
シングルマザーの方へ。月に必要な手取り額は?家賃10万円、貯金3万円、余裕を持つためにはどれくらい必要でしょうか?内訳も教えてください。
シングルマザーの方にお聞きしたいです!
自分と子供二人で暮らすのに月にいくらあれば窮屈ではない生活ができますか?
人それぞれとは思いますが、家賃は10万円、毎月30000円程は貯金ができて、子供の服やおもちゃ、自分の美容室も気兼ねなく行ける程度の余裕を持とうと思えば手取りいくらほどあれば良いのでしょうか。
参考までに内訳も教えていただける方がいらっしゃれば嬉しく思います。
宜しくお願いします。
- ピカ(8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
家賃10万なら手取30万はいると思います。
独身~子供居ない時の私の手取が30万でしたが私の場合は特に資格もない状態でOLやってました。
子供居なかったからそれだけ働けましたが子供いたらそこまで働けないです。
医療系とか有資格者なら別ですが。

*ポリンキー*
かなりどんぶり勘定になりますが、わたしが考える家賃10万貯金3万円かつ母子の勤労世帯支出の内訳は以下の通りです。
(家賃と貯金の項目以外はほぼ我が家の支出パターン)
*家賃 10万
*貯金 3万
*水道光熱費 1万5000
*携帯 8000(家の電話を引いてない)
*インターネット 3000
*保険 2万5000
*おむつミルクなど消耗品 7000
*美容院(ネイルなし) 5000
*食費(家の中) 2万
*食費(外食、中食) 3万
*子供服 5000
*おもちゃ、こどもちゃれんじ 3000
*日用品、消耗品 5000
*交通費 1万
*自分の被服、化粧品 1万
*保育園 1万(産休明け1年目は安いです♡が、後々収入に応じてかなり高くなります)
*保育園以外の託児 2万
*医療費 3000(自分は3割、子は自治体によって違いますがうちの地方は200円)
*冠婚葬祭平均 5000
*帰省交通費 3万
正規で働くとすると医療は社会保険、年金も厚生年金か各種共済ですよね。でしたら給与から天引きされるのでここには計上しません。
わたしの場合、実家も遠く、知り合いも大していないので1人で育児家事仕事をしなければならず、ファミサポ、ショートステイ、病児保育にだいぶお世話になってます。そのため、保育園以外の託児として平均2万を計上しました。
うちは家の中の食費より外の方が高くつきます。私のカフェ代やランチ代、そして晩ごはんはよく買って帰るので…
本当は時間をかけて手作りして食べさせてあげたいのですが、食育に関しては保育園に丸投げです(>人<;)
働き始めたばかりだと、私1人の前年度の微々たる収入に応じた保育料金ですが、1年後に保育園代が上がることが恐ろしいです( ;´Д`)
母子家庭でフルで働いていると、一般家庭よりもコストがかかります。どうしても時間をお金で買ったり、他人の手をお金で借りないといけないからです。
子供の洋服、私の洋服にはあまりお金をかけていません。でもピカさんが洋服がお好きなら、他の項目を減らして洋服にもう少しかけてもいいかもしれませんね。
我が家の家賃は上の支出表より安いです。貯金は決まった額を意識して貯めていません。始めた方が良さそうですね…
税金対策&自分の老後のために、月に1万くらいだけでもiDecoを始めようかと思っています。
まとめると、だいたい手取りで35万くらいでしょうか?
-
ピカ
本当に分かりやすい内訳までありがとうございます!!とても参考になりました。
収入と時間のバランスがどうも上手くとれず悩んでおりましたので、これでかなり頭の整理ができそうです。ありがとうございました!- 5月13日
-
*ポリンキー*
グッドアンサーありがとうございます。
奨学金返済を書き忘れておりました。院まで行っていたので月に26000円ほどあります( ;´Д`)- 5月14日

もも
家賃10万であれば、30万以上は必要になるかと、、、
貯金と余裕をもつのであれば、さらに必要になるかとおもわれます。
-
ピカ
ありがとうございます。参考になりました!
- 5月13日

ちま
家賃が10万なら手取りで30~40万は必要だと思います。
手取り収入の2~3割が家賃の目安と言われてますから💦
シングルだと、仕事が忙しく自炊ができなくなり、外食や惣菜が増え食費があがる可能性もあるので…
-
ピカ
ありがとうございます。参考になりました!
- 5月13日

もんど
おおよその試算ですと…
家賃 10万
貯金 3万
水道光熱費 1万
食費 3万
携帯代 0.5万
保育園代 1万
こども服やおもちゃの費用 2万
美容院代 0.5万
保険 1万
日用品費 0.5万
交通費 0.5万
自分の衣服化粧代 1万
この時点で24万、これに加えて国民年金や健康保険、医療費も考えられます(母子家庭だと免除でしょうか?無知ですみません)
こども貯金は考えられてますか?学資保険に入るなら+1万くらいでしょうか。
その他雑費も加えたとして、30万あればある程度節約した上であればそれなり余裕ある生活ができるかもしれません。
-
ピカ
分かりやすく内訳も教えて頂きありがとうございます。やはり30万円以上ですね!参考になりました!ありがとうございます。
- 5月13日

のん
手取り30万くらいですね。額面だと40万いかないくらい。
昔家賃10万、手取り30〜35万の頃0歳と夫婦で住んでいて、節約すれば生活できる程度でそこそこ厳しかったです。
月によっては貯金ゼロとか赤字とかありました。
毎月コンスタントに貯金をすると言うことやシングルでも月収40万だと0歳でも保育料がかかること、家計に余裕を持たせることを考えるとそれくらいかな!と感じます。
-
ピカ
ありがとうございます。30万円以上はみとくべきですね。参考になりました!ありがとうございます。
- 5月13日

りん
手取り30以上はいると思いますよ😩
ただ、シングルで1歳のお子さんいながらだと
相当な資格があるとか融通が効く会社じゃない限り
ほぼ不可能かと思います…
-
ピカ
コメントありがとうございます!参考にさせていただきます!
- 5月13日

ぴよ
30万~ですね(>_<)
私は実家住みですが、20万必要かなってとこなので(^^;
-
ピカ
ありがとうございます!やはり30万円がラインになりそうですね。参考になりました!
- 5月13日
ピカ
ありがとうございます。参考になりました!!