※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかおと
子育て・グッズ

娘が体力つき、ミルク飲み増えました。同じ悩みの方の意見聞きたいです。成長曲線追いつけるといいなと思っています。

おチビちゃんでお悩みの方にお話聞きたいです。
うちの娘は2650gで産まれて、新生児頃からどんなに工夫してもミルクの飲みが悪く病院から指導されており
ノイローゼになるんじゃないかってくらい悩み続けましたが、ようやくここ1ヵ月で1日800〜900ccいきなり飲めるようになりました。特に何かを変えた訳でもないですが体力がついたのかな?と思っております。
まだまだ同じくらいの子と比べたら少ないですが、嬉しい限りです(;_;)笑
5ヵ月に入って1ヵ月で800グラム増えてやっと5.7キロになりました。まだ成長曲線からは外れてますがこの調子で追いついていけるといいなと思ってます。
毎日今日はたくさん飲めた♪今日は全然飲んでない〜(◞‸◟)とミルクの量だけでテンションが全然違いました。笑

出産する前はこんな悩みが出てくるとは全く思っておらず
小柄なお子さんをお持ちの方の意見を聞いて励ましたいし励まされたいです!笑

コメント

lily

同じでした
離乳食がきっと好きなのかも知れないねって病院の先生に言われていて離乳食が始まったら食べる食べるで体重が増えました😊
おっぱいやミルクを飲まない子は食べる事の方が好きって子がいるみたいですよ

  • ゆかおと

    ゆかおと

    ありがとうございます。

    そうなんだすね!
    昨日から離乳食を始めたのでこれからたくさん食べてくれたら嬉しいなー(^^)

    • 5月12日
ナツ花

はーい♪
少食代表になれたくらいの長男でした(笑)
結論からいうと、きっと今だけです!
年長の今は、食べ過ぎないでーっていう毎日です(^ー^)

新生児のころは、母乳だけじゃたりないからミルクを足す指導でしたが、一時間頑張って10ccとかでした💦
離乳食も全っっ然食べなくて、一時体重も増えるどころか減ることもあって
それはそれは悩みました😭
心配で、検査したり、あらゆる機関に相談したりしましたが、結局は省エネタイプなんだね、という結論でした(笑)

結果としては、歯が生え揃って噛む力もしっかりついてきたころからまあまあ食べるようになり、
幼稚園で食欲爆発したかんじです(^ー^)
曲線からはるかに離れたこともありましたが、今は上にちかいくらいなりました!

  • ゆかおと

    ゆかおと

    ありがとうございます。

    すごいですね!うちもあまりに体重が増えないんで病院で検査しましたが、悪いところはないから
    ただ飲む気がないんだね…と。|ω・`)笑
    授乳に1時間かかる気持ち分かります。本当に大変でした…
    こんなに時間かけてるのに全然飲まんし!とイライラすることもしょちゅうで。笑
    いつか娘も食欲爆発する日が来るといいなー♡

    • 5月12日
mm.7

うちのはもう4歳、8月で5歳になりますが、生まれが2390㌘で、1歳で6500㌘でしたよ😅
4ヶ月健診までは順調でしたが、そこから1歳まで+1㌔しか増えず😂

やっぱり最初は悩みましたが、1歳くらいになると、開き直りました(笑)
どうやっても増えないものは増えないし、無理して飲ませた(食べさせた)ところで吐かれてたら意味ないし、この子にはこの子のペースがある!って思うようになりました🙆
健診では言われますが、ハイハイと聞き流してます💡
ゲンキだし、病気知らずだし、発達面なども問題ないし、ただ小柄と言うだけです!
今も2歳児の平均体重しかないですが、気にしてません👍

  • ゆかおと

    ゆかおと

    ありがとうございます。

    逆に言えばこれからがたくさん運動するので増えなくなるんですね💦
    先輩ママさんの意見勉強になります。

    私も割り切りたいんですが周りに小さい小さい言われどうしても気にしてしまって…笑
    小柄でも元気で発達面なども問題ないと聞いて安心しました!焦らず娘のペースを見守りたいと思います。

    • 5月12日
ぴっぴ

娘2人とも2800で生まれて私が小柄なこともあり「これくらいがちょうど良いよ」と言われました😊
吸い付きは普通くらいですが2人とも3ヶ月くらいから体重が増えずギリ曲線内で育ってます。

長女は2歳になりましたがやはりおちびちゃんです。でも健康状態諸々かなり優秀ですよ😊熱も1度、2歳前にやっと突発、鼻風邪2回くらいしか体調崩してなくて小柄で細身なのに丈夫だねって褒められます😋

こんなことでも神経質になったりするんだぁ。って親になってから驚かされることばかりですよね😌
沢山飲めた日は沢山褒めて、飲めなかった日は明日にチャレンジ!って沢山話しかけて少しずつプレッシャーから解放されるといいですね😊

  • ゆかおと

    ゆかおと

    ありがとうございます。

    わー!とっても丈夫で元気ですね!
    お話聞いて安心します(^^)

    そうなんですよねー
    自分では大雑把で能天気な性格だと思ってましたが出産してから子供のこととなると神経質でちょっとの鼻水でもすごく心配して、こんな自分もいたんだなと驚いてます。笑
    産まれた瞬間からものすごい責任を背負ったようで、いっぱいいっぱいになってました。
    気持ちが楽になりました(^^)

    • 5月12日
コジロー

うちもチビです( ̄∀ ̄)
1ヶ月検診で要指導の印を押されて悩み…
2ヶ月で哺乳瓶拒否をしだして完母になってしまい、さらに悩み…
保健センターで体重計りつつ保健師さんに相談する日々でした💦
でも離乳食はじまって、巻き返しましたよ〜⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*
新生児並みの増え方をして、標準の帯の中の下位までになりました💕
その子その子のペースがあるので、お互いのんびり見守りましょ💕

  • ゆかおと

    ゆかおと


    これからが楽しみになるご回答ありがとうございます。うちの子もたくさん食べてくれるといいなー♡

    私も何回保健師さんに相談したことか…|ω・`)
    そうですね♪のんびり見守って行きましょ(^^)

    • 5月12日
らいかな

元気で、少しずつでも増えてるならそこまで神経質にならなくていいと思いますよ😊
うちの長男は2700で産まれてミルクも全然飲まず、離乳食も食べてくれず、今6年生ですが幼稚園児くらいの食事量で、4年生の平均体重しかありません💦
でも運動することばっかで野球もやっていて、とっても元気です!
小さい頃は健診で言われたこともありましたが、気にしなかったです!

  • ゆかおと

    ゆかおと

    ありがとうございます。

    小さい頃あまり飲まず食べずでも、とっても元気に成長されてるんですね(^^)♡
    神経質になり過ぎてるので私も割り切って娘の成長を見守りたいと思います♪どんなに小柄でも元気ならそれでいいですね\( ˆoˆ )/

    • 5月12日
a.u78

初めまして!
うちの子は2885で産まれて、もうすぐ7ヶ月ですが今6.7キロくらいです。
3.4ヶ月検診のときから、成長曲線の下をいってます😂
うちの家系がチビなのもあり、そんなものか!と思ってます(笑)
よく飲み、よく食べるんですけどね🤔
私もチビで、中1で体重30キロとかでした😅
チビなのも個性で、かわいいと思ってます😊

  • ゆかおと

    ゆかおと

    初めまして!ありがとうございます。

    小さくてもよく飲みよく食べるなら安心ですね(^^)
    逆にうちの家系はデカいので
    私はずっと小柄な子に憧れてましたー!笑
    女の子だもん小さいくらいが可愛いですね♪∩^ω^∩♡

    • 5月12日