
コメント

リコ
ごめんなさい、社会福祉士じゃないですけど、わたしも国家試験の勉強中です。子どもさん3人おいでるみたいなので、わたしなんかよりもっとやらなくちゃいけない家事子育て多いと思いますので、参考になるかはわかりませんが...
わたしは夜寝かしつけたあとや朝方起きる前までの時間使ってます。かといって寝不足や体調不良になりたくないので短期集中って感じです!あとは本当はよくないかもですが、授乳中携帯アプリで問題といたり、家の壁に覚えること貼ったりしてます(^_^;)
お互い頑張りましょうね☆

雫
社会福祉士を持っています!
私は大学卒業して、すぐに1人目を出産して子どもが1~2歳の時に社会福祉士の勉強をして資格をとりました(〃'▽'〃)
その当時は「必携」という問題集にとにかく書き込みました。
過去問をやりながらわかったことを必携に書き込みました。
子どもに落書きされながらもなんとか勉強できましたよ(*´▽`*)
社会福祉士をとってどんな仕事をされたいとかあるんですか?(*´▽`*)
-
ポン0105
今、介護の仕事をしてるのですが、相談員の仕事がしたいんです。
やっぱり過去問をやりまくるのがいいんですか?
小羽さんは社会福祉士をとってお仕事されているんですか?- 10月31日
-
雫
過去問をやるのはかなりよかったと思います!
私はまだ社会福祉士として働いたことはありません(´Д`)
でもいずれ働きたいと思います!!- 10月31日
-
ポン0105
ありがとうございます。
少しでも時間を作って過去問をやってみます。
予想問題とかはやられましたか?
私も小羽さんに負けないように頑張ります。- 10月31日
-
雫
予想問題ってゆうのはあまり記憶にないですが、何かのオマケでCDがついていて、それを当日会場まで車の中で聞いていました!その少しの間だけでもすごく役にたつ内容だったのを覚えています(*´▽`*)
ぜひ頑張って社会福祉士とってくださいね(o^^o)- 11月1日
-
ポン0105
ありがとうございます。
あと少ししかないので、気合い入れて悔いがないように頑張ります。- 11月1日

たいやき
社会福祉士を持っていますが、現在は保育士・児童指導員として勤務しています。
学生時代に資格取得が出来ず、就職1年目に取得しました。
仕事しながら、正規職員の採用試験受けながらの試験勉強でしたので、全く余裕がありませんでした…。
過去問は学生時代に手をつけていたので、2回目の試験の時には一問一答をメインにやっていました。
あとは、全科目を全て頭に入れることは難しかったので、手をつけなかった教科もあります。
1教科0点取らなければ良かったので諦めた次第です。
とにかく時間が無い中の勉強でしたので、あれもこれもやることはせず、絞って勉強してたかと思います。
あとは、気持ち的に少し諦めた部分が逆にプレッシャーを与えず良かったかなと思います。
合格点ギリギリのラインでしたが、そのような形で資格取得しました。
子育て中の試験勉強は大変だと思いますが、お身体壊さないように頑張って下さい◎
-
ポン0105
やはり絞り込んでやるのが効率がいいですよね。
どうも法律や横文字が苦手で、、、
忙しい中でも合格できる方もいらっしゃるんですよね。
頑張ります。
ありがとうございます。- 11月2日
-
たいやき
確か、法律は2年目は手をつけなかった科目でした。
中々覚えられなくて…
最近の試験傾向は分からないですが、ここ数年の間に法改正などもあり難しくなっているのだろうと推測します。。
健闘を祈っています✩- 11月2日
-
ポン0105
法律はほどほどにします。
法改正したものをしっかり覚えていきます。
ありがとうございます。- 11月2日
ポン0105
携帯アプリですねっっ。
それは時間を有効に使えます。
早速ダウンロードしてみます。
ありがとうございます。