※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
elle woods
その他の疑問

自宅で介護されてる方や介護職の方いたらアドバイスお願いします!地元の…

自宅で介護されてる方や介護職の方いたらアドバイスお願いします!!!

地元の祭りで友だちとハンドメイドの販売をすることになりました!
友だちがスタイや入園グッズのようなベビーキッズ用品を作りたいみたいで、私は介護用品とかかなーと考えてます😊

今のところ、お食事エプロンのようなものを作ろうかと思っていますが、需要ありますか?
食べこぼしの多い自分の祖父母(90歳)で想像してみたんですが、めんどくさがって着ない&プライドで嫌がりそうかなーと思って悩んでいます😅
けど、他に案が浮かばず😣

お食事エプロンの他に、こんなのあったらいいなーという布アイテムがあれば、アイディアください!

コメント

ドンちゃん

子供産まれる前は介護してました!
よく職場で作ってたのは
バルーンつけてる方のバルーン入れる袋、あとベッド柵に頭打つ方いたのでベットカバー、食事用エプロンに続いて食事自己摂取されるけど汚してしまう方のアームカバーなど作ってました😊あと麻痺した方の腕吊り、指に挟むビーズなど使ってる方いましたよ!

  • elle woods

    elle woods

    コメントありがとうございます!
    意外といっぱいあるんですね😳
    介護職の母に聞いても、おねしょシーツとしか言われなかったので参考になります!!
    ちなみに、ベットカバーはクッション性があった方がいいですよね?

    • 5月12日
  • ドンちゃん

    ドンちゃん

    私が働いていたところは普通に布で作ってましたよ😊
    衝撃少なくできるのであればクッション性あるとすごくいいと思います😊

    • 5月12日
  • elle woods

    elle woods

    ありがとうございます😊
    ベットカバー気になったので調べて、アームカバーなども一緒に検討してみます!

    • 5月12日
  • ドンちゃん

    ドンちゃん

    ハンドメイドの販売することじたいすごいことだと思います(*^_^*)
    この記事読んでほんと感心しました😊参考になれば嬉しいです😊

    • 5月12日
  • elle woods

    elle woods

    ありがとうございます😊
    子どもより高齢者の多い地域なので、介護用品の方が売れるかな、という邪な考えです😂
    色々アドバイスありがとうございました!

    • 5月12日