※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ乃
妊娠・出産

初診に行く病院を決められず、A病院、B病院、C病院の比較で悩んでいます。出産費用や設備、距離などが悩みどころ。どこを選ぶか迷っています。

少し前にも病院の事で相談しているのですが、
優柔不断で決断出来ずにいるのでお力お貸し下さい💦

今、検査薬陽性の段階で、再来週に初診行くつもりです。が、どこの病院にかかろうか決めれずにいるのです。

事の発端は1人目出産時に10万足が出て、2人目は安い病院でも甘く見ない方が良いねとなった所なんですが。
今回は、カード払い出来る個人病院を視野に入れたんです。

しかし、1人目を産んだ病院より更に二駅遠いし、歩きでは行けないので検診は運転して車で行くようになります。

A病院:1人目を産んでるので慣れてる。駅近なので電車でも行ける。綺麗な市立病院?だが診察台が古く電動じゃないタイプ、エコーは成長が進むと後半もう何見てるのか素人にはさっぱりわからない程。写真も一枚か二枚(まぁ見てもわからない)現金払いで出産費用は約50万前後。シャワールーム完備の快適個室が基本。

B病院:先生が優しいと評判だったので流産後に卵胞チェックで2度行った事あり。診察台も電動。エコーも新しいモノのようで3D4Dエコーらしく、エコー動画を保存出来るシステム。ここで卵胞チェック後に陽性出てるのでここに初診行ってそのまま出産したかったが、出産費用が最低でも55万。カード払いは可。シャワールームは別だが個室。料理が美味しいらしい。

C病院:B病院より更に少し遠くなるが友人が通っていて勧められている。診察台電動。3Dエコーでは無いが同じくエコー動画を保存出来るシステム採用。出産費用も50万前後でカード払いも可。費用面では一番良さそうだが、一度もかかった事無いし3つの中では病院自体が一番古くて簡素に見える。

利点と難点が自分の中で交錯しています(>_<)💦

エコー動画欲しいけど出産費用は無駄に高い所行けない。なので、いっそB病院で通院してA病院で産む!って考えたんですが(紹介状代等無駄な雑費でますが)、
旦那は「だったら最初からAの方が無駄なくて良いだろう」と😓

C病院はエコー動画もらえるけど3Dじゃないとか聞いて、それ見てわかるやつなのかしら?みたいな疑問もあります。

アホな質問だとは思いますが(T ^ T)
みなさんならどうしますか?

コメント

* 颯瑛mama *

1人目を出産した場所がお産の時特に不満がなかったのであれば私なら同じところを選ぶかなあ‥

  • ママ乃

    ママ乃

    素直にそれが一番ですかね。。
    エコー写真が貰ってもちんぷんかんぷんだったのと、現金払いって所が残念ではありますが、入院中は快適に過ごしてました。
    旦那もAを推してるし…。

    とても参考になりました!

    • 10月30日
ハッピー

私も不満がなければAで慣れている病院かな…

Bの55万であれば、私の地域では普通の金額かもしれないです。
私の病院は53万~で個室にすると+料金かかるので、足は10万ちょいかかってしまいます😥

あと入院グッツも全部持参でパジャマ買ったりと色々お金使ったので
病院自体、高いけど、手ぶらで入院できる所方が良かったかなーと思ってます。

  • ママ乃

    ママ乃

    高い所は本当高いですよね💦

    55万以上のB病院はここら辺では高い方なだけあってパジャマも持参する必要がなく、シャンプーなども貸し出してくれるので、
    Aよりも荷物がグッと少なく済みそうですが、
    何しろ今回は1人目の時に買ったものが使いまわせるので、
    結果変わらずAの方が安いし、1人目の時に旦那がこまめに洗濯物を持ち帰り必要な物は持ってきてくれていたので今回もそれでいけるかなぁという感じ。。
    でも、やはりAは安い割りに建物は新しいので人気があり、無料で個室が通常ですが、混むと大部屋になりそれは選べないというリスクがあります😓
    他2つは個室しかない病院なのでその可能性は無いのですが。。

    • 10月31日