
助産師からのアドバイスは、母乳の出が少ない場合、ミルクを増やすことを提案しています。母乳を足りないと感じたら吸わせるようにして、食事と水分に気をつけても出ないこともあるそうです。母乳増やすのは難しいかもしれません。ミルクを増やすことを検討してください。
昨日、1ヶ月半の訪問検診がありました。
母乳の出が悪く、ミルク寄りの混合で育ててるのですが、助産師さんに母乳の出具合を見てもらったら両乳合わせても40は出てないかもねと言われました。
母乳+ミルクを80足してたのですが、成長曲線としては平均値で増え幅はやや控えめだからミルクをもう少し増やしてもいいですよとのアドバイス。
私としては何とか母乳の量を増やすように頑張りたいのですが、助産師さんからは今から頑張ってもちょっと難しいから、ミルクを今より20〜40増やしてあげてね。メインをミルクにして母乳はおやつ感覚で足らなかったら吸わせるっていう風にしたらいいと思いますよと言われました。
食事に気をつけて水分を摂って、授乳の度に吸わせてても出ないものなのでしょうか?
- こうもち(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

soyo
えーっ、助産師さん諦め早いですね😳
私、母乳ちゃんと吸ってくれるようになって、量出るようになったの2ヶ月の終わりくらいからでしたよ🙌
もちろん個人差はあると思うので、プロは何か理由があってそう言ったのかもしれませんが…
一度母乳外来とか行ってみても良いかもですね!

NEKO
私は助産師さんが訪問された時見てもらったら、あまり出が良くないし白斑出てるし少しシコリがあるから母乳マッサージに行って通してもらうようにと言われました。
母乳マッサージ行かれてみて、他の助産師さんの意見も聞いてみると良いと思います(*´ω`*)
人によって言う事違うんですよね💦
-
こうもち
コメントありがとうございます!
助産師さんに触ってもらいましたが、片乳はそれでも出てるけどもう片方は出方がイマイチだねとだけ言われましてσ(^_^;)
もともと乳首が短く吸いにくい形だった為、初めは保護器をつけての授乳でしたので、最初のスタートでなかなか吸えてなくて母乳の出が思うように進まなかった事も要因では?と言われました。今では保護器なしで直母で吸えるようになったのですが、それだけでもよく頑張ったね!って褒められましたけどw
とりあえず出るうちは諦めず、吸わせてみます!- 5月12日

マキ
市の保健師さんに、3ヶ月までは分泌増えますよって言われましたよー。まだ諦めなくてもいいのでは。
成長曲線に入っているなら、そう心配することもないでしょうし。
とにかく頻回してたら、増えるのではと思います。
-
こうもち
コメントありがとうございます!
私も泣きたら吸わせるを片乳10分で合わせて20分はやって足りない分をミルクで補ってたのですが、とにかく吸わせていればそのうち出るだろうと信じてやってきてたので、あっさり難しいかなと言われてあれ?と思い投稿させて頂きましたσ(^_^;)
それでも病院で受けたおっぱい指導の時よりは出るようになってるかなと自覚してるので、このまま引き続き頑張ります!- 5月12日
こうもち
コメントありがとうございます!
私も出方は個人差があるものだと思って二ヶ月目で出るようになるかなとか思ってたんですけど、今、実家にいてもう少ししたら旦那さんがいる福井まで引っ越すのですが、その後の生活もバタバタしそうだし、どうかなとの判断でしたσ(^_^;)
出るうちは諦めず、母乳吸わせてみます!