
娘が1歳で噛むようになり、保育園で噛まれることが心配。愛情不足や寂しさから来る可能性も。この時期の噛む行為の原因や対処法を知りたいです。
4月で1歳になった娘が機嫌悪い時や思い通りにならない事があった時などに、噛むようになりました。
まだ1歳なので、イライラをどうしていいのかわからないのだと思いますが、歯型がつくくらい思いっきり噛んできます。
よく「保育園や幼稚園に通わせたらお友達に噛まれた」などと聞きますが、娘が噛む側になってしまわないか不安です。
ネットで調べてみると愛情不足などでてきて、さみしい思いをしてるんだとしたら、それはそれで少しショックです。
この時期の噛む行為はなんなのでしょう…
子供によって色々原因は違うかもしれませんが、対処の仕方など教えてもらえたら助かります。
- me(8歳, 8歳)
コメント

すいか
保育士していますが、一歳頃が、一番噛んでしまうことが多いですね😢
自我はあるけど、言葉でうまく伝えられないもどかしさでしょうか。
弟、妹ちゃんができたばかりですか☺?
それで、お母さんにアピールしていることもあるかもしれないですね。
いっぱい甘えさせてあげたらいいかもです✨
お母さんには噛みつくけど、保育園のお友達には噛みつかないっていう子もいますよ☺
me
返信ありがとうございます!
双子でもう1人息子がいます。
たしかに、最近私の取り合いがすごいです(^_^;)
甘えたいんですかね?!
もう少し子供との時間を増やしてみたいと思います😊