※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴぴぴ
ココロ・悩み

躁うつ病の症状や違いについて詳しい方いますか?友人が自殺したので知りたいです。

躁うつ病について詳しい方いらっしゃいますか?具体的にどういう症状なのでしょうか?うつ病とは明らかに違うのでしょうか?そういう知り合いがいる、など小さなことでもいいので知りたいです。

先日、同じ職場で働き一番仲良くしていた先輩が、自殺しました、自宅で。旦那さんと2歳の子供が発見者だそうです。旦那さんも、職場の同僚も、そこまで追い詰められていたとは気づかなかったそうですが、躁うつ病だったという話を聞きました。未だにこの現実を受け入れられません。

コメント

K.mama𓇼𓆉

躁うつはうつとは違って気持ちの浮き沈みが激しくなります。
今日は気分いい日だと思っていたら次の日にはガクッとテンションダダ下がりになったりして自信でも大変みたいです。

miku

躁鬱は気分が落ち込んでいる時と通常の状態の繰り返しになります。普段は元気に見えてもふっと落ちてしまいます…こっさんもそうですがお子さまも旦那さまも戸惑っていらっしゃいますよね…私も3年ほど前に鬱の姉を亡くしました。当時3歳ほどだった男の子をシングルで育てていたのですが、溺死自殺といえばいいんですかね…数日前に連絡来ていたのにちゃんと話をきけなかった自分を今でも恨みます…。

さくら🌸

私が躁うつ病(双極性障害)です。
ざっくり言えばテンションの上がり下がりが激しいと言った所でしょうか。
基本的に私は躁状態が多く、後先考えずの衝動的な行動が多かったり、めちゃくちゃ多弁だったり、ハイテンションで短気と言った感じですかね...
でもふとその躁の波が治まると気づいたら鬱になっている感じですね...私は。
しかも躁状態の時があまりにもハイテンションで私なんでも出来るって自身に満ち溢れすぎて鬱になった時の気分の落ちようが凄かったです。それの繰り返しです。
完全に気分障害です。症状は本当個人差があると思いますが...

🦁

躁鬱病。双極性障害。
躁と鬱を繰り返す病気で、完治はないと言われています。
躁状態(ここが一番自殺しやすいらしい)で、人に連絡しまくり話しまくり、お金を使いまくり借金・・そして鬱になり動けなくなります。
その間を保てた状態(完なんとか状態?)をどれだけ維持できるか・・薬でコントロールできるかが大事です。

笑

躁鬱病は
本人も、気分が上がったり下がったり
しんどいと思います。
私自身、鬱もちです。
気分が上がっていても
疲れやふとした瞬間に
自分でもどうしたら良いか解らないぐらい
がくっと落ちるときがあります。
周りは、もう元気だから治ってると
思ってるので
なかなか、わかってももらえません。
しんどい時などふいに
線路に飛び込みたくなる時もあります。
もう、今は落ち着いてるので
病院にも通っておらず
薬も飲んでませんが
マタニティブルーがひどいです💦
そして、自分が鬱病止まりなのか
躁鬱病なのかもわかりません💦💦

ちなみに
躁鬱病に関して言えば
鬱の時よりも
周りが安心している
躁=元気な時というかハイになってる
状態の時が1番、危ないと言われています。

あべっか

辛いですね。。

落ち込んだり、上がったりの繰り返しです。上がるときは、本当に調子が良くて、何でも出来る気がします。
その為、お金の使い方が荒くなったり、人によっては家を買ってしまったり、正常な判断ではないものを買ってしまうこともあるそうです。

落ち込むと本当に自分が無能に感じて、何をしてもダメな気分になってしまいます。やる気も出ず、何でもないのに涙が出ます。
苦しくてどうしようも出来ません。

私の考え方ですが、どちらの状態でも自殺してしまう可能性はあると思います。一番危険なのは、上がってる状態から落ちた時。

とても調子が良かったのに急に何にも出来ない気がしてしまって、本当に苦しいです。あ、また苦しくなるな、もう嫌だよて思ってしまいます。

後は仮面うつというのもあります。
これは周りが一番気づきにくいうつ病です。

こっさん、大丈夫ですか?
ご家族の方も辛いでしょうね‥‥。
お子さんの事を思うとやりきれない気持ちになります。

ねこ

私も躁うつ病(双極性障害)です。
他にも精神病で境界性パーソナリティ障害っていう障害も持っています。

この2つを併発してしまうと双極単体よりもさらに自殺率が高くなるそうです。(私自身も妊娠前は何度も自殺未遂しては入院しての繰り返ししてました)
他の方も仰っている通り、躁状態の時に、「あ、今なら死ねるかも」で自殺を図ってしまう傾向にあります。
一度自殺を決意してしまった人を止めるのは相当難しいとはいえ、発見した旦那さんやお子さんのことを考えると胸が痛いですね。またお子さんが母親の死体を見てしまったのなら、PTSDになる可能性があるので、そこのフォローも必要になってきますね...。

笑

追記。何度もすみません。

鬱の人みんながどうかはわかりませんが…
周りの人は、話してね!とか
いろいろ言います。
そして、もしもの事があった時
なんで気づかなかったのだろうとか
話し聞いておけばとか
思って、
自分を責めてしまうかもしれませんが
多分、あくまでも私1個人の意見ですが…
話してスッキリせず
逆にモヤモヤしてしまうこともあるし
本人としては、話してるつもりです。
なんてゆうんでしょう…
ほんとに、話す話さないじゃなくて
もう、話す気力がないぐらい
疲れた。と思ったり暗闇の中にいる
気持ちになります。
話して納得しても
ふと、1人になった時など
またものすごい悲しみに
襲われることもあります。
そして、気づいてあげれば。と思うかも
しれませんが
自分でも大丈夫と思ってる時などで
ふと1人になった時
がくっと急に落ちてしまったりします。
自分でコントロールするのが
難しいのです。

なんて言えばいいのか解らないですが
とにかく、周りの人は
自分を責めないでください。
責めてしまうかもしれませんが、
本人にとっては、
家族や友達、恋人が
自分を責めてる姿をみるのが
1番つらいとおもいます。
私だったら、
自分のせいなのに、ワガママですが
笑っていてほしいと思うので…

そして、私も落ち着いてるから
言えるのですが、
病気の人は…周りからたくさん
声かけられて、理解されますが
鬱病は本当に理解されません。
でも、鬱病は心の癌です。
常に死と隣り合わせだと思います。
鬱病だ!と1本ひいて見て
馬鹿にする人もいますが
とっても苦しい病。
それだけ解っていただけたらと思います。

長々と申し訳ありませんでした💦
どうか、
自分を責めないで下さいね(;_;)

しょう

私も鬱と躁を繰り返しています。
辛いですよね。
子どもが生まれてからひどくなったような気がします。
鬱の時は子どもなんか産まなきゃよかった。と思ってしまいます、