
7月28日が予定日で、里帰り出産の病院を受診するため、6月末に退職希望。有給消化が難しく、上司に早めに伝えるべきか悩んでいます。
7月28日が予定日です。
妊娠する前から6月末で退職を希望していました。
最近、里帰り出産の病院を受診して、
6月中旬には戻って来るようにと言われて、
その時の予約も取りました。
上司に早めに伝えた方がいいと思うのですが、
もともと有休消化できないというか、
過去に退職された方達も有休を残したまま
退職しています。
ここ数ヶ月で、在籍している方達より月に2つ程
多く有休を使ってもらっている感じです。
6月の末にはボーナスもあるけど、
在籍してないと出ない可能性もあるし…
みなさんなら、どうしますか?
- ぽん(生後9ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
ボーナス日に働いてなければボーナスなないでしょうね💦
私ならボーナスもらってからやめますね。
6月中旬でもまだ2週間ごとの健診ですし(^ ^)ボーナスしっかりもらえる職場なら尚更もらってやめます(笑)

はる
私だったら
6月中旬まで働いて、6月末の半期分のボーナスが出ない会社があるとは考えにくいですが、一応6月中旬退社でもボーナスが出るかどうか確認します。もし仮に出ないとしたら末日付で退職にしてもらい、有休消化させてもらいます(どんな手を使っても)。
本来、有休は雇用されている側に保証された制度なので、嫌な顔されてもどうせ来月辞めるしと思って半月分有休使えるように頑張ってみてください🙇
赤ちゃんが一番大切なので、6月中旬に里帰りすることが大前提ですが‥
お金も大事なので(笑)とことん揉めようが何しようが有休使わせてもらいたいとこですね‥😅
-
ぽん
ボーナス支給日に在籍していないともらえないっていう会社もあるみたいで…(´・ω・`)
やっぱり有給もらうようにかけあったほうがいいですかね😢😢
半月分でもどうせ消化しきれないので(笑)
もう退職してしまえば、終わりですもんねー(´;ω;`)
言うのが辛い…不安ドキドキ😭😭- 5月12日
-
はる
なんと!!在籍必要な会社があるんですね😭何社か勤めてて一回だけボーナス月に退社したことがあるんですけど、特に規定もなくもらえたので‥まさか‥と思いました‥失礼しました💦
有休くれない会社ほんと空気悪いですよね( ;∀;)
私はメンタル強めなほうですけど、それでも嫌な顔されるって分かってて話すのはめんどくさいです‥(笑)- 5月12日
-
ぽん
私の勤務先に聞いてないので、
分からないですけどね😭😭
そういう会社も多いみたいです!
メンタル強め羨ましいです🤯
でも、言わないことにはどうにもならないですよね〜〜(´;ω;`)
あーやだやだ。今から嫌です。笑- 5月12日
-
はる
まずは聞いてみて、有休のくだりもガツンと言ってやりましょ〜ファイトです😭✨🤜
7年勤めた会社は、出産して育休明け復職の時に減給されたのですぐ退職して、ハローワークで失業保険手続きの際に雇用証明書とか給与明細とかを提出したら、マタハラ(産んだあとだけど)認定されて、会社に指導入ってざまーみろと思ったりしました(笑)
なんで子供産め産め社会なのに、産む側はいいことないんですかね〜子供ひとり産んだら1億くらいもらわないと割に合わないですよね😩- 5月12日
-
ぽん
今からシュミレーションしときます(笑)実際の場面で、とちらないように(笑)
うわwwwスカッとしますねそれ😂😂
よくぞやってくれたぞ!って感じです🤞💕
ほんとに〜〜。大きくなるまでのお金、保障くらいしてくれてもいいのでは?(笑)そしたら、もっとこっちもがんばれます👏💕- 5月12日
ぽん
そうですよね!
せっかく働いたからボーナス欲しいなあと思って😢💕
里帰り場所が新幹線で2〜3時間程度なんですが、検診の時だけ戻ってって感じにするってことですか?
ままり
そうです!健診も中旬に行ったら次は末頃ですよね(^ ^)
もし30日付だとしたら、30日に健診予約を入れて有給とって健診でそのまま里帰りにすれば、健診のために帰るのは1回だけで済みますし★
私は7/30が予定日なので勝手に親近感湧いてます😂
私は1人目でマタハラにあってやめてるんでそのまま仕事はしてないんですけど、もらえるものはもらってやめます☺️♡
ぽん
そうですねー、33週目で受診して、次は35週で受診ですもんね!
一度話してみて、有休でむりそうならまた戻ってきますけど、的な感じで話してみようかなと思います🙄🙄
わー٩(๑>◡<๑)۶近いんですね💞
元気な赤ちゃん産みましょうね!
マタハラ…(´・ω・`)
そう考えたらまだ働きやすい環境だったかもしれないです😭😭