![りか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠8週目でつわりや体の変化に悩んでいます。職場や家庭での心配事や乗り越え方について相談したいです。
いつもお世話になっています😭
妊娠8週目に入り、食欲がある日と無い日の差が激しくなりました。また吐き気や頭痛で仕事に行けない日も出てきました。職場には妊娠報告済みですが、何か思われているのでは無いかと思って、這ってでも行った方がいいのかなとか思うようになりました。また旦那さんには家事を全て任せてしまい、申し訳ない気持ちでいっぱいです。少しでもつわりが楽になってくれれば嬉しいのですが、みなさんどんなことをして乗り越えましたか?ひたすら耐えるしかないのでしょうか😭???
また股関節痛、腰痛もひどく、初めての妊娠なので体の変化等に気持ちが付いて行かず心が折れそうです。。
- りか(6歳)
![めろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろ
つわりしんどいですよね(;_;)私、1人目の時、仕事行ってましたが動くのもしんどいし、頭痛がすごすぎて早退したりっていうのもありました。つわりは病気じゃないっていうしでも辛いしって難しいとこですよね😭周りの目も気になるけど、仕事がおろそかになるのもなんか言われそうだしって考えちゃいます💦今2人目妊娠中でつわり絶賛中で家の中でもほとんど横になっており家事もほとんどできてません。仕事してたらどうなってたかと考えたりします。
![嫁ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
嫁ちゃん
母子手帳のページに体調が悪いので仕事を休ませてくださいとドクターに書いてもらうページがあります!
よかったらそれを書いてもらって、職場に提出し、休ませていただいてはいかがでしょう?
![ハロまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハロまま
旦那さんのためにも赤ちゃんの為にもママはゆっくりなさって下さい😌❗️
命を育ててるんですから辛い姿を旦那さんに見てもらうことも大切ですし、職場も経験者ゼロではないでしょうから甘えましょ!
つわりは赤ちゃんがママ休んでねって言っている合図です🤗🎵
申し訳ないと思う必要ないですよ!
その分たくさん感謝の気持ちを伝えて上げるといいと思います😌❗️
少し経てば大抵の人は動けるようになりますから無理しないで下さいね🤗❤️
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
つわり、ツライですよね。。。
わたしも今同じ週数で絶賛ツワリ中です。
一人目のときは早退等を繰り返しながらなんとかがんばって仕事に行っていましたが、今回は、昨日の検診の際に診断書を書いていただき、今日上司に相談して、来週から体調落ち着くまで1〜2ヶ月程度お休みをいただくことにしました。
休む決断をするまでは悩みましたが、体調次第で行けたりいけなかったりする状態で、毎朝なるべくがんばって行かなきゃと思うこともストレスでしんどいし、職場側でも来たり来なかったりするのは結局周りに余計に迷惑がかかるので、まとまってお休みをいただくようにして、しばらくはいないものとして仕事を回してもらう方が周りの人たちも仕事しやすいだろうと考えて、上司にお休みいただきたい旨を伝え、今日仕事の引き継ぎをしてきました。
来週からしばらく仕事に行かなくていいだけでかなり気が楽になりました。
本当は気分悪くてぐったりなのに職場で大丈夫そうな顔して座っているだけでもかなり負担なので。
ツワリはとにかくツライし、体調悪いとメンタルもやられてしまい、一人目妊娠中のときは、こんなのが乗り切れなくてこれから子供育てていけるかしら…、と何もできない自分に自己嫌悪で泣いてばかりでした。
今回ははじめてじゃないので、メンタル面ではマシですが、上の子と充分に遊んであげられなかったり実家の母に頼ってばかりの自分にやはり多少は情けない気持ちになります。
でも、いま、わたしたちは、生きているだけでお腹のなかで赤ちゃんを育てているんです。
何もできなかった一日のように感じてもその一日一日赤ちゃんはしっかりと成長しています。
ツワリ、経験している人にしかわからないツラさだと思うので、今は一日一日が長いですが、人生のなかのほんの短い期間なので、無理せずダラダラしながら気分悪さに耐えて生き延びましょう。
お互いにがんばりましょうね。
どうかご無理されませんように。
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
私も安定期に入るまで頭痛が頻繁にあったり、仕事はよくお休みしていました。
それに8、9週は馴れない不調が続く日々でメンタル本当にやられてました…。
身体を大事にしたい思いと会社の人への申し訳なさの板挟みの気持ちになり、精神的につらかったです(;_;)
耐えるというか「切り離して」考えたほうが自分が楽だと思います!
そう考えるのも時間はかかりましたが、つらい時はお休みしましょう!
そして旦那さんにお願いしましょう!
安定期で落ち着いたら頑張れるようになるので、皆さんにお返しできますよ(^^)
コメント