
生後3ヶ月の女の子が、夜寝つく時間を早めたいがうまくいかず悩んでいます。昼寝の時間帯もバラバラで、20時頃に眠くなっても寝かせるのが難しいようです。何か良い方法はありますか?
生後3ヶ月の女の子です。
最近まとまって寝てくれるようになったのですが、いつも日付が変わる頃に寝つき、翌朝7時頃に起きて授乳、二度寝して11時頃に起きるという生活リズムになっています。
私としては21時頃には寝ついてほしいのですが、早めにお風呂に入れたり部屋を暗くしても、グズグズが続いて結局いつもと同じ頃に寝ます。
お昼寝は日によって時間や回数が違うのですが、だいたい14時頃、17時頃、20時頃に15〜30分ほど寝て自分で起きます。
20時頃に眠くなるのを無理矢理起こし続けて寝かせた事もあるのですが上手くいかず…。
何か良い方法はありませんか?
- natsu(7歳)
コメント

ぽこ
20時に寝てくれるなら、そのまま消灯就寝でいいと思いますよ💡

退会ユーザー
お風呂を18時とかにして、20時頃寝る時に暗い寝室で寝かせるを根気強くしてみないとですね〜😅
うちは毎日それをして1ヶ月ほどかかりました😅
あと朝は7時に授乳してまたすぐ寝るというのではなく、少し遊んで朝寝にしたりとかですかね✨
-
natsu
旦那が風呂に入れたいというので、早くても20時ぐらいになってしまうのですが、やっぱり遅いですよね💦
朝、少し遊んで朝寝にしてみます!- 5月11日
-
退会ユーザー
お風呂20時は遅いと思います😅
言い方悪くて申し訳ないですが、大人都合になっていて、子どものリズムをガン無視してるのかなー?って思います💦- 5月11日
-
natsu
そうですよねぇ。
私もそう旦那に言ってるのですが聞いてもらえず…。
今日は18時頃に入れる事にします💦- 5月11日

ティアレ
まだ生後3ヶ月ですし、ママも7時まで寝られると違うと思うのでこのペースのままで良いのではないかと思います!早く寝させて、変な時間に起きられると結構体力キツイですよ😭💦
もう少し動くようになれば遊ばせ具合や疲れさせ具合でリズム結構簡単に変えられますよ👍🏻
-
natsu
そうなんですね!
もう少し動くようになるまで待っても大丈夫なら待っても良いかもしれません✨- 5月11日
natsu
20時に寝ても15分ぐらいで起きて、グズグズを3時間ぐらいしたら寝るので結局日付が変わる頃になるんです( ノД`)
ぽこ
今私もリズムを整えようとチャレンジしているところです!
ある本にある理想のスケジュールは
7時起床
9時から一時間朝寝
12時から二時間半昼寝
16時から一時間夕寝
17時お風呂
19時就寝
らしいですが、なかなかお昼寝の調整がうまいこと行かず💦
お昼寝しすぎると夜寝付きが悪くなるみたいです😭
natsu
そんなに長い時間お昼寝してくれないです😱
理想とは程遠いようです…。