※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
shinchan*mama
子育て・グッズ

岡崎市の小学校の給食で使うナフキンのサイズについて、情報をお持ちの方いますか?安城市は正方形で、バンダナくらいのサイズが使われているが、規定はない。他の市では長方形だった経験あり。

愛知県 岡崎市の小学校の給食で使うナフキンのサイズわかる方いらっしゃいますか?
安城市は正方形でだいたいバンダナくらいのサイズがあれば大丈夫としっかり規定はないのですが、私の小学校時代他の市で、長方形だったので、、

コメント

わび

ナフキン?
岡崎ですが、我が子の学校は持って行きませんよ。
何に使うのですか?

  • shinchan*mama

    shinchan*mama

    そうなんですね!安城市は毎日マスク、ナフキンを持っていかなくてはいけなくて、給食の時使用します。甥っ子に何か作ってあげたかったのですが岡崎はいらないのかもしれないですね!σ^_^;

    • 5月12日
  • わび

    わび

    そうなんですね😵周りはそんなコジャレた給食風景だったんですか😂
    私自身も我が子も誰一人経験無し🤣
    全員岡崎ですが(笑)

    • 5月12日
  • shinchan*mama

    shinchan*mama

    蒲郡ではナフキン、マスクに加えてエプロン、帽子まで一式で給食袋というのがあったので、母が洗濯大変そうでした😅用意しなくていいなんて岡崎市羨ましいです✨

    • 5月12日
ゆ*m

はっきり覚えてないのですが、
私も使ってた気がします…!懐かしい😳
県内ですが、岡崎ではないのですが
給食の時に、ランチョンマットみたいにして使うものですかね?☺️(違ったらすみません💦)
私も長方形のもの使ってました!
机よりやや小さいくらいの💡
調べたら、机のサイズが
40~45×60~65が一般的?みたいなので
それ以下のサイズなら大丈夫じゃないですかね?(*ˊᵕˋ*)

  • shinchan*mama

    shinchan*mama

    そうです!いわゆるランチョンマットです!市によってナフキン持参だったり、それも指定があるとこないとこあって、ナフキンないところはトレーがあったり色々で…
    旦那の妹の子に何か作ってあげようと思ったのですが、どうやら必要なさそうなので断念しました(ό௰ὸ)

    • 5月12日
shinchan*mama


回答ありがとうございました!
どうやら必要なさそうなので息子用の予備にしました。旦那の妹さんには直接聞きづらかったので回答頂けて助かりました!