※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなな
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かし付けについて、寝かし方が今後大変になるか心配です。ねんトレを実行している方、自分で眠りにつく方法を教えてください。

赤ちゃんの寝かし付け方について

はじめまして。うちの子はもうすぐ3ヶ月になります。
昼間は殆ど眠らず、(寝ても15分とか、長くて1時間を1回)夜にまとめて9時間程寝ています。

早寝早起きしてくれているからこのままでいいかと思っていたのですが、ねんトレについてネットで少し読んでみました。そこには授乳や抱っこでユラユラして寝かし付けるのは良くないとありました。

うちの子はまさにその寝かし付け方でなんとか寝かし付けている状態なのですが、このやり方ではこれから大変になってくるものなのでしょうか。

自分で眠りにつく事を身に付けさせるには、スケジュールで縛った生活しかないのでしょうか?
みなさん、ねんトレ実行してますか?

コメント

あい

そうなんですか?
上の子は抱っこ紐で抱っこか、ドライブをしないと寝ませんでした。
下の子も眠くなったら抱っこ紐じゃないと寝ません。じゃないと寝てくれないので( > <。)
何が良くないのでしょうか?ゆらゆらが良くないんですか?
子どもが寝てくれるのが1番だと思うのですが…

  • 水たまり

    水たまり

    横から失礼します。
    記事よんだことあります

    授乳や抱っこが入眠儀式になってしまい、それをしないとねなくなっちゃうんだそうです。

    • 5月11日
  • はなな

    はなな


    寝てくれるのが一番ですが、育休が終わったら仕事もあるので手間の掛かるねかしに慣れてしまうのは大変なのかなと思いまして。

    • 5月11日
水たまり

抱っこから、絵本読んでから全身マッサージに切り返して、一人ですんなり寝てくれるようになりました。
らくですよー。

ただ、ベビーべッド卒業して、添い寝にしたら受け付けず、一人じゃだめになりました。大人がかならず隣で寝ないと寝ません。

  • はなな

    はなな

    そういう方法もあるのですね。
    もっと調べて、無理のない寝かし付け方を取り入れてみます。

    • 5月11日