
コメント

あさみ
早め早めが1番ですよ!
市や県により混んでいそうな保育園は尚更です!

あやママ
4月から保育園通ってます。
昨年の9月に4園見学行き、11月が申し込み期間でした。
私は認可入れなかったら育休延長でいいやーと思ってたので、認可外は保活してないです。
-
ぷーさん
細かくありがとうございます!
やはり早い段階で行動なさってたんですね😭- 5月11日

そらりく
まず、保育園に見学に行きました。うちは妊娠中に行きましたが😅
そして、市役所がいつから申込を受付しているか確認し、期日までに提出しました。時期は都道府県によって異なります。市役所に確認するのが一番かと。
あとは、保育園が開催しているイベントに参加して交流を深めておくなどですかね。イベント情報も市が提供してくれていると思います。
-
ぷーさん
細かくお返事ありがとうございます!
市によって異なりますもんね…😭
早めに行動して損はないと思うのでさっそく市役所に確認してみたりとにかく行動してみます😭😭
いろいろ教えてくださって
ありがとうございました!!- 5月11日

ちぇりりー
私は激戦区だったので、妊娠中から認可外の見学行ってましたよー☺️
認可だと見学させてもらえるスケジュールが市町村で一律で決まっていたりするので、確認しておいた方がいいかもしれません✨
私はまず、家の近くで通える保育園を地図に落とし込んで候補をリストアップしてました❤️
-
ぷーさん
お返事ありがとうございます!
とても細かく教えてもらって助かります😭😭
やっぱりスケジュールとかありますもんね…
ちぇりりーさんみたいに家の近くで明日さっそくリストアップしてみます✨- 5月11日

まいちゃん☆
5月に市役所で話を聞きに行き、
6月~7月と9月にかけて8園ほど見学へ行き(夏休みの7月8月は先生方も子どもも休みが多く普段の保育が見られないので見学はやめました)、
10月2日に第1希望の保育園に書類を取りに行き記入をして11月に提出、
2月上旬に結果が届くという流れでした😃
-
ぷーさん
細かくありがとうございます😭😭
見学に行くタイミングも大切ですね😳
さっそく明日でも行動してみようと思います💫- 5月11日
ぷーさん
そうですよね😭😭
時間はたっぷりあるので早めに行動します!!