
4歳の娘が涙を流しながら嘘をついたりしますか?子供の行動についてご意見をお聞かせください。
子育てをしているみなさん、ご意見ください。
私には保育園に通っている4歳の娘がいます。
娘はメガネをかけているのですが、今日メガネに泣いた跡があったので、「泣いちゃったの?」と聞いてみたら、「転んだ」とか「ぶつかった」とか、話がコロコロ変わるので、「忘れちゃったならいいよ」と伝えました。
そしたら、寝る前に泣きながら、お友達との事を話してくれました。
ですが内容が、ちょっと信じがたい事で……。
みなさん、教えて下さい。
4歳の子供でも、涙を流しながら嘘をついたりしますか?
- ユリア
コメント

ディジー
寝る前泣きながらとのことなので、きっとママを心配させまいと最初はごまかしていたけど、寝る前耐えられなくなって涙ながらにお話したのかなとおもいました

maa
保育士してます。
4歳で嘘をつく子はつきますよ😣
でもその嘘をつくには必ず理由があります!
娘さんの話は嘘かどうかはわかりませんが、担任の先生に相談、確認してみるといいと思います😊
娘がこのようなことを言っているのですかこのような場面はありましたか?などと聞いてみるといいかもしれません😊
-
ユリア
コメントありがとうございます。
担任の先生がとても頼りなくて、報告なども一切ない方なので、相談してもいいのかどうか……
でも、他の先生もいたみたいなので、明日聞いてみたいと思います。- 5月11日
-
maa
聞いて、はっきりするといいですね😣
内容読ませていただきました。
4歳ならお友達も悪気なくだんごむしをいれてしまったのかもしれないですね。娘さんと楽しく遊んでてヒートアップしたのかな?まだまだ楽しいと、していいこと、してはいけないことの区別がつかないこともある年齢だと思います💦
娘さんが嫌だった気持ちをお友達にきちんと伝わってるといいですね!
先生には泣きながらお話ししてくれたことも伝えた方がいいと思います。
それほど娘さんが嫌だったということをお友達に伝えてくれると思いますよ☺- 5月11日
-
ユリア
こんばんは!
今日、他の先生とお話ししてきました。
昨日娘が話してくれた事、全て本当でした。
お友達も、悪気があったわけではなく、はしゃぎすぎちゃったみたいでした。
担任の先生には、「お伝えするの忘れちゃいました」と言われ……
何だかこれから不安です。
お話し聞いて頂き、ありがとうございました!- 5月11日
-
maa
こんばんは!遅くに失礼します😣
そうだったんですね。
娘さん、自分の嫌だったこと、自分の気持ちをきちんとお母さんに伝えられてすごいですね✨
担任の先生、伝えるの忘れちゃったんですね😣
それはこれから不安になっちゃいますよね💦
でも、娘さんがしっかりしているから大丈夫じゃないかなーと思います!
何かあれば娘さんが今回のようにお母さんに伝えてくれますよ!!!
ユリアさんの先生に対しての不安な気持ちほかの先生、園の主任の先生などに相談しておいてもいいかなと思います😊- 5月12日
-
ユリア
お返事遅くなってしまいました💦
娘には「ママは一緒に保育園に行けないから、また何かあったら、ママに話してね。ママはあなたのお話しちゃんと聞くからね」と伝えました。
また何かあったら、話してくれるといいなと……
少ししたら、主任の先生に、私の気持ちを話してみようと思います。
maaさん、沢山お話し聞いて頂いて、ありがとうございました(^.^)- 5月12日

ドナルド・ダック
子どもにもよると思いますよ💦
正直4歳にもなれば嘘はつく子だっています!
それが泣きながらであっても自分の都合のいいように嘘をついて話す子もいます☆
保育士をしていたのですが、そういった子は何人か見てきました!
でもお母さんが我が子を信じてあげなくて誰が信じてあげるんですか?
我が子なら嘘をついてるか疑うのではなく
仮に嘘で作り話であったとしても本当のことは子どもさんにしか分からないのですし
素直に信じてあげた方が子どもさんのためにもなると思いますよ!
-
ユリア
コメントありがとうございます。
そうですよね。
信じてあげないとですよね。
娘には、「明日、先生に聞いてみてもいい?」と聞いたら、うんと言ってくれたので、明日確認してみたいと思います。- 5月10日

たかゆか
内容が分からないので何とも言えませんが、お子さんの言うことすべてが事実であるかどうかは分かりません。
ただ、本人にとってはそのように感じた、もしくはそのくらい悲しかったということは確かなのかなと。
辛かった気持ちを表現するために、今まで体験したり、見聞きしたことを、いろいろごちゃ混ぜにしながら話したということもなくはないと思います。
保育園の先生に、お話ししてみたらいかがですか?
-
ユリア
コメントありがとうございます。
内容というのは、クラスの女の子に服の中にだんごむしを入れられたみたいなんです。他のクラスの先生が一緒に取ってくれたといってました。
担任の先生は、その女の子を怒ってくれたと……
クラスのお友達が、しかも女の子が、服の中に虫を入れるなんて……と、正直者驚いてしまって。
担任の先生は、頼りない先生なんです。
明日、先生に聞いてみようと思います。- 5月10日

あやこ
ママ友のお子さんが泣きながら嘘付いたそうです!お友達が髪の毛を切ったと、上のお姉ちゃんが見てたそうで違うと分かりました!
-
ユリア
コメントありがとうございます。
泣きながら嘘を言える子もいるんですね。- 5月11日

かさめる
嘘をついているつもりがなくても、本人の中で話が大きくなったり、思い込んだり、色々あると思いますよ💦うちの長男ももうすぐ4歳ですが、こどもの視点で、絵本やテレビの影響を受けながら話すので、先生に聞いてみるとそういうことだったのか!となることもよくあります。○○くんが意地悪だった!と泣いていても、側で見てるといやいや、今のは自分が悪いよねってこともありますしね。深刻そうな内容であれば、保育園の先生にそれとなく相談してみてはどうでしょうか。
-
ユリア
コメントありがとうございます。
明日、先生に聞いてみたいと思います。- 5月11日

はじめてのママリ🔰
甥っ子が4歳ですが、上の子もいるせいか、
とても要領がよく、泣いたり、嘘ついたりが上手?です…
-
ユリア
コメントありがとうございます。
上の子がいたりすると、要領が良いと聞いた事あります。
器用だといいますよね。- 5月11日
ユリア
コメントありがとうございます!
明日、先生に確認してみたいと思います。