
コメント

コテツママ☆
この間、上の子達が遠足のついでに末っ子にも作りました!
サイズはよく見る大人の手のひら位のサイズの弁当箱で
一口サイズのおにぎりを数個とミートボール、皮なしウインナー、卵焼き、枝豆の中身だけ、ミニトマト入れました☺

たけ
保育士です。
お家で食べている量で大丈夫ですよ!
クラスでもお弁当、フルーツの量がバラバラです(笑)
お弁当のおかずもお家で食べ慣れてるものや好きなものでいいと思います。
先生たちも「あ〜こういう味付けが好きなんだな〜」とか見ています😌
ウインナーや卵焼きは入っている子どもたちが多かったですね😀
全部食べられた!という気持ちが大切だと思うので普段の量や好きな物をつめてあげたら喜ぶと思いますよ😋
-
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!
いつもの量でいいんですね!😌
園自体が、園長先生の方針なのか
卵を除去した給食を作るところで
卵料理は暗黙の了解で
皆さんいれないらしく
息子は卵焼き好きなのに😭と
ちょっとブルーな気持ちです(>_<)- 5月10日

〇〇
お子さんが食べれる量で良いと思います!!
食べやすいおにぎり、ウインナー、卵焼きとかですかね?ちくわなんかも多いと思います✨ 元保育士です😊
-
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!
しきつめるより、一口サイズのおにぎりの方がやはり食べやすいんですかね!😳
ご飯はおにぎりにしてみたいと思います💓- 5月10日

♡YU-KI♡
初めてのお弁当の時
保育所の担任に言われたのは
『子どもが好きな物を食べきれる量で❗』と言われました。
嫌いな物や苦手な物が入ってたり
食べきれない量だと
お弁当が嫌になってしまうからとの事でした。
なので初めてのお弁当は
幼児様のお弁当箱で
なおかつ子どもの好きなキャラクターの物を使用し
食べきれる量で
一口おにぎり
ウインナー ミートボール バターコーン ブロッコリー ミニトマト
と本人の好きな物を
ピックに刺して入れました。
(キャラ弁苦手 アレルギーあり)
残さず食べれて
本人は大喜びしてました😊⤴
-
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!
食べきれることで達成感も感じれますもんね☺️💓
いつものご飯の量で作ってみます!
バターコーン、息子も好きなのでいれてみます!
キャラ弁は難しそうなので、アンパンマンのお弁当箱とピックだけ買いました😅
喜んでもらえるお弁当作れるように頑張ります😭- 5月10日

退会ユーザー
うちの子どもが行ってる保育園では決まりがたくさんあります!
ご飯はバラバラするのでおにぎりにして。おにぎりは大きいのではなくコロッと一口で食べれる物を何個か(うちは2歳で5個入れています)。ピックなど危ないものは刺さない。デザートに1種類果物を。と、言われています!
特に決まっていなければ普段食べているもので自分で食べやすいものとか、好きな物を入れてあげたらいいと思いますょ(^^)
保育士してますが、他の園ではもっと厳しくて冷凍食品禁止とか、キャラ弁禁止とかもよく聞きます!子どもが喜ぶならキャラ弁もありだと思います(^^)色味だけで普段食べない野菜など入れる方もおられますが、食べません(*_*)お弁当の日はおかわりなどもないので帰りまでお腹すいた状態は可哀想かなと思います。多少偏ってしまっても喜んで食べてくれることを1番に考えたらいいと思います😍
うちは、弁当日の前日夜ご飯は決まってハンバーグです😂添えのにんじんやブロッコリーも前日に茹でておくので冷食は使ったことないけど残り物弁当です(笑)
-
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!
決まりがある園です😓
冷凍、レトルトは禁止で、暗黙の了解で卵料理も禁止。
キャラ弁なんて持って行ったら、園長先生がきっとうるさいです😭
2歳で5個と分かりやすく教えていただきありがとうございます!
残り物詰めるっていう手もありますね!😳
朝早起きして作らなきゃと思っていたのでちょっと憂鬱でした😅- 5月10日
-
退会ユーザー
残り物というか、弁当メインの前日夜ご飯ですね😅💦
うちはかぼちゃの煮物とか白菜のたいたのとか好きなので👵感じになっちゃってます😅汁がでそうなのはトロミを付けて固まらせておくとこぼれることなくちゃんと味もついています。
おにぎりを作る時もいつもの茶碗にご飯を入れてみて、そこからおにぎりを作っているので食べれる量が自分で把握できています。おにぎりにするとご飯これだけ?って毎回思います😂小さくなるので足りるかな?って😅- 5月10日
( ˙o˙ )
回答ありがとうございます!!
ミートボール
すっかり忘れてました😳️💓
枝豆も息子が大好きなので
何個かいれてみます!!