
コメント

たっちゃんまま
1ヶ月を過ぎてから1番風呂は避け、一緒に入っていました。
沐浴用の液はいれていません。

よーこ
1か月過ぎてからは一緒に湯船に浸かってます!沐浴剤は洗浄力が弱いので泡で洗ってあげた方がいいって助産師さんに勧められました^_^
-
桜花
出るときは一緒ですか?
一応沐浴剤で浸かりながら泡で洗ってる感じです‼️
でも、沐浴剤なくても良さそうですね😂- 5月10日
-
よーこ
返事遅くなりすみませんm(._.)m
入る前にバスマットの上に着替え、オムツ、バスタオルを準備しておいて一緒に出て、先に赤ちゃんを着せてます!そのあと赤ちゃんには待っててもらって自分の事済ませてますよ^_^- 5月12日
-
桜花
いえいえ😊返信ありがとうございます。
なるほど❗まず赤ちゃんの事を済ませてからですね❗- 5月13日

退会ユーザー
沐浴剤は使っちゃダメだと助産師さんに言われたので使ってませんでした。
実母と協力して入れてました。
実母がベビーバスの中で抱っこ、私が洗うという感じです。
-
桜花
一人で入れる感じなので、一緒にお風呂だと自分を洗うとき子供を
どうしたら良いか悩んでしまっていて😂
沐浴剤ふダメなんですね💦
知らなかったです💦ありがとうございます!- 5月10日

ウッディ
まだベビーバスで入れてました!
スキナベーブ入れますがベビーソープも使ってます!
-
桜花
どれぐらいから一緒の湯船に入れましたか?スキナベーブとは沐浴剤と同じ物でしょうか?
- 5月10日
-
ウッディ
3ヶ月入る前くらいだったと思います😆💦
もうベビーバスの大きさに限界がきたくらいで一緒に入りました✨
そうです!スキナベーブは沐浴剤です!- 5月10日
-
桜花
なるほど❗ある程度大きくなってからの方が安心ですもんね😊
ベビーバスの時はスキナベーブはずっと使ってましたか?- 5月11日
-
ウッディ
ずっと使ってます☺️✨
でも他の方も仰っているように洗浄力が弱いので、ベビーソープも一緒に使っています\(^^)/- 5月11日
-
桜花
使ってても問題ないんですね😊
ありがとうございます😊- 5月11日

Ⓜ︎
沐浴剤が余っていたため5日くらいは湯船に沐浴剤を入れて浸かっていました。
私が自分を洗い終わったら赤ちゃんをあぐらの上に横にならせて入れています。
産院で勧められた石鹸使っていますがもう少しで無くなるので市販のベビーソープに変えるつもりです☺️
-
桜花
まずは自分を洗って、自分が終わったら子供を連れてお風呂に入れる感じですかね?ベビーソープは泡タイプですか?
- 5月10日
-
Ⓜ︎
そうです☺️
自分を洗って裸のまま赤ちゃんを洗ってお風呂に浸かってます😌
産院で勧められて今使っているのは写真のものです🛁
購入しようと思っているのは泡タイプを買おうと思ってます😌- 5月10日
-
桜花
なるほど❗それなら子供に負担もなく旦那が居なくても、一人で入れられますね👍
固形を使ってみて、子供の肌はどんな感じですか❔- 5月10日
-
Ⓜ︎
もともと結構皮脂が多めな感じなので油分取られすぎてる感じもなくうちの子には合っています😌
このシリーズは肌質に合わせて色々あるみたいです😊- 5月10日
-
桜花
シリーズがあるんですね❗
参考にさせてもらいます😊
ありがとうございます❗- 5月11日

あや
うちは生後1ヶ月(33日)です。
退院後はベビーバスで沐浴剤のみ使用していました。
慣れてきたのと、湿疹が出始めたので、泡タイプのベビーソープで洗ってます♪
夫婦ともに湯船に浸かる習慣がなく、新生児期を過ぎてもベビーバスで入れてます😅
狭くなるまではベビーバスで入浴させる予定です(^^)
-
桜花
ベビーバスでいれちゃいけない訳じゃないですもんね😊
やりやすい方法でやってみます👍- 5月11日
桜花
洗って、湯船に浸かって、その後は誰かに任せて自分が洗う感じですかね?
たっちゃんまま
1ヶ月過ぎであれば、子どもを浴室に連れて先に自分が洗った後に子どもを脱がせて洗って一緒に湯船に浸かって
上がったら子どもから拭いて服着せて。って感じですね〜
桜花
なるほど❗
まず、自分を洗ってから子供をいれて子供から拭いてあげる感じですね❗
ありがとうございます😊勉強になりました❗
たっちゃんまま
いえいえ、シングルなので
一人でしないといけなかったので
いろんなやり方をした結果
これが良かったと思いました^ ^
参考までに。
桜花
ありがとうございました😊