※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なるこ
家族・旦那

育休後、旦那が仕事を始めたことで孤独感を感じています。旦那は赤ちゃんとの関わりが少なく、私が全ての面倒を見ているように思えます。行動でのサポートが足りず、イライラしています。どうすれば良いでしょうか。

生後3ヶ月になる子を育てています。
モヤモヤしてバーっと文章にして吐き出させてくださいあせあ
先月まで育休をとってくれた旦那。今月から仕事が始まりワンオペがスタートしました。最近私は孤独感を感じることがあります。旦那は積極的に赤ちゃんと触れ合おうとしないのがすごくモヤモヤします。仕事から帰ってきたらお風呂には入れてくれますが、それだけです。自分が入るからついでに赤ちゃんも入れるみたいな作業のようになってるように感じてしまい...(旦那からしたらお世話してくれてるとは思うのですが)また、気が向いた時にしか抱っこしない、話しかけないって感じです。
朝から晩まで私が赤ちゃんをみているようで、共有する時間がない、赤ちゃんにも私にも気にかけてくれないのが虚しく、苛立ちます。(私からこんなことしたんだよと話してもすごーい!くらいで会話終了。)
また、私が怒らないことを甘えに任せっきりになってるのか、舐められてる感じがしてそこにも腹が立ちます。(私がはっきり言えばいいのですが、イラついてるため口がものすごく悪くなる自分が嫌で、でも落ち着いて話す気にもなれなくて💦結局、自分の中でモヤモヤして1日が終わります...)

旦那も赤ちゃんを大事にしてくれてるし、愛してくれてるのは伝わるのですが、言葉だけじゃなくて行動に移してくれないかなと感じます。

これは限界なのか、自分でもよく分かりません。毎日毎日何かに(主に旦那にですが)イライラしておかしくなりそうです。

コメント

新米ママ

お気持ちすごくわかります🥲
旦那と一緒にいても孤独感ありすぎて、先月大喧嘩しました。
旦那は仕事から帰ってきてお風呂は入れてくれますが、寝かしつけなどは全て私です。
その間に食器洗いとか洗濯畳むとかしてくれてるかな?と思ってリビングに戻るとアイス食べてYouTubeみてます。
今日あったこと・できたことを共有しようと思って話しても、一言二言で会話終了でYouTubeみながら会話してくるのがムカつきすぎて怒鳴り散らかしました😇
次の日からは少し気をつけてくれるようになりましたが、もう元通りです。
理解してくれるのはママたちだけだし、
旦那にはなにも期待しないことにしました😇