※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
家族・旦那

育児に対する不安やストレスから夫と喧嘩し、彼の理解が得られず悲しんでいます。どうすれば良いか悩んでいます。

夫と喧嘩しました。
あることをキッカケで私が育児のことで心配しすぎ、気にしすぎで窮屈だ、○○さん(弟さんの奥さん)みたいにもっと楽観的にアクティブにすればいいのにって言われました。
心配性なのは元の性格ではあるけど、初めての育児でどこを手抜いていいのか、何が大丈夫なのか分かんない中、色々調べたり聞いたり手探りで一生懸命やってんのに、その一生懸命すぎるのが良くない、息子息子になってる。って。
じゃあ適当にやって息子に何かあったらどうすんの?って思う。赤ちゃんだから自分から発信できるわけじゃないし。
初めてで分からない中、かわいいかわいいだけじゃなくて命守ってる。授乳を気にしたり、1日のスケジュール気にしたり、寝かしつけしたり、、夜間授乳だってある。
そう伝えたら、なんでこっちが守ろうとしてないみたいに思ってんの?って。
たしかに、金銭面とかでカバーしてくれてはいるけど、ほぼワンオペ。休みの日もある程度見てくれるけど、大事なこと(授乳とか寝かしつけ、お風呂とか)は私。
夫はかわいいかわいいだけじゃん。日中あやして終わり。一回1日だけでも育児してみてほしい。
このままじゃ夫婦として良くないと思ってどうにか伝えようとしたけど、伝わらなさすぎて、悲しすぎて泣きすぎて初めて過呼吸になった。
私だって気にしすぎて動きにくかったりする。けど、それで息子になにかあったら、って方がもっと嫌。
自由に外出できない、自分の時間も自由に持てない、自分の身なりも気にできない、その中で息子が元気に育ってくれればいいって思って一生懸命やってんだ。
自分のことする余裕を持てばいいのにっていうけど、どう余裕持てばいいのか分かんないし、そんな器用じゃない。
この後夜間授乳もあるのに泣きすぎて寝れません。
夫ってそういうもの、ってどこかで諦めた方がいいんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

これは、ほとんどの夫婦がぶつかる壁だと思います😢
私も全く同じ状況になり、夫がモラハラ発動までしてきたので離婚しちゃいましたが😣

男性ってやっぱり女性よりは、子供に対しての危機管理能力、衛生観念などが低いです💦
母親が頑張って生かそうとしているのに気付かず、勝手に育つと思ってます。
だから、そういう発言が出てくるんですよね🤦‍♀️
やったことないことはお互い文句、指摘しないってのを守れるといいんですけどね。
例え話として、「私はあなたの仕事に関して文句や口出しはしたことがない。だから、あなたも育児に関しては口出ししないで欲しい。もし口出ししたいのであれば、全部調べて実際に息子と関わってから言って欲しい。アドバイスや意見交換ではない、口出し文句はいらない。」みたいに相手の状況を具体的に出して例え話してあげると伝わりやすいです!
相手の立場になって考えるってのが苦手な方が多いです💦

はじめてのママリ

私的には
旦那さんは心配して言ったのかなぁって思います、伝え方が下手なだけで。

mama

どこの夫婦でもあるあるですね🙂‍↕️
一日中赤ちゃんの面倒見てないから
適当なこと言えるんですよ。
特に1人目だったらどんな母親でも
神経質になったり心配性になったり
するもんだと思います。
私も子供できる前までは
適当人間でしたが
やっぱり子供できると変わります。
当たり前です。
逆に変わらない方がおかしいです。
ちゃんと子供と向き合ってない証拠です。
とは言え、旦那さんの
言うことも少しは分かります。
自分を追い詰めたり、考えすぎるのは
それはそれで良くないです。
手を抜くって意外と難しいですよね。
まだお子さん2ヶ月なので
気が抜けないですよね。
私も2人目できてから
なんとなく適当にできるようになって
私が次男を見てる間に
旦那に長男を結構見てもらったので
そこからだんだん旦那も育児
するようになってきて
任せられるようになりました。
1人目のときは
今のりんこさんたち夫婦みたいな
感じで旦那は全然頼りにならないし
旦那も適当人間なので
別に〇〇しなくてもいいやん。とか
気にしすぎやって。とかも言われたし
寝不足で喧嘩になるし
赤ちゃんをずっと見てて
掃除なんてできないし
めちゃくちゃ大変でした💦

長くなってしまいましたが
りんこさんは間違ったことは
してないです!!
むしろお子さんにしっかり向き合って
色んなこと調べたりして偉いです✨
成長するにつれて悩みが変わって
くると思いますが、ある程度
大きくなれば自分に余裕が
出てきますよ😊
今はまだその時期じゃないだけです!
みんな試行錯誤するもんです👍🏻

ひかり

あの頃の自分のことのようです🥹
読んでいてわかりすぎて思い出して心が痛くなりました😭
他の人と比べられたことも、すごく嫌な思いされたと思います。
りんこさんは一生懸命、それこそ命がけで育児してるのに弟の奥さんみたいになんて。まじでムカつくし、傷つくし、自信なくすような一言言ってくんなって感じですね。だったらあなたも○○さんとこの旦那さんみたいに育休とって私と同じ負荷でこども育ててよって言いたいです。世の中には今どきそんなすばらしいパパたくさんいると思うので。
他の方もおっしゃってますが、あるあるだと思います、、
諦めつつ、お子さんの成長とともに少しずつ余裕が出来たりして時間が解決してくれることもあるかなとも思います。
りんこさん、本当に頑張られていますね。私は世の中の母親のだいたいは、病みながら子育てしてると思っています。私たち(母親)、みんな頑張ってますよね🙌本当にすごくないですか!?笑
自分を褒めつつ、どこかで吐き出しながら、少し力抜けるところも見つけられるといいですね😭
どうか無理せず。