※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しー
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんがおっぱいに頼りがちで、寝るのもまだ上手くいかず、夜中も頻繁に起きる様子。抱っこや添い乳で寝かしつけているが、育児に疲れてきた様子。この時期はこんな感じが一般的ですか?

2ヶ月半の子を育てています。
ここのところ日中はおっぱい以外で少し(五分ほど)アーウー言いながら遊んでくれるようになりましたが、それ以外はおっぱいばかりです。
寝るのもまだ下手くそなのか、モロー反射が起きて1時間ほどで起きてしまいます。
日中は15分ほどで起きてしまうときもあります。
夜中も長くて3時間。平均2時間未満です。
抱っこしても泣くので抱っこで寝かせるというよりは、おっぱいを加えたまま寝ます。
げっぷをさせると起きるので、添い乳をして寝るというのが多くなってきました。
2ヶ月半だとこんな感じなのでしょうか?
腕が腱鞘炎のようになってきたので、おっぱいをあげるのも一苦労です。
もう少し回数が減るといいなとおもうのですが、これからですかねぇ?

コメント

どんぐり

おっぱいが足りてないということはないですか?
ミルク足しておなかいっぱいにしたらもう少し寝てくれるかなぁ。

  • しー

    しー

    ご回答ありがとうございます☺︎
    足りてないのかと思い、一昨日おっぱい+ミルク80を飲ませたのですが2時間で起きちゃいました…。
    今日ももう一度ミルクで挑戦してみます!

    • 5月10日
nanana

息子も2カ月半です(^^)
おっぱいばかりというのは泣くのでしょうか?
まずは母乳は足りていますか?

ウチも母乳過多なので足りていますが、日によって一日中グズグズしている日があるので、抱っこで夜になる…なんてことも多々あります。

確かにおっぱいを飲むとその瞬間は大人しいのですが、多分あまり欲しい訳ではなく、吸い付きも悪く、お腹もいっぱいで苦しいのか結局はぐずります(苦笑)
なので抱っこでユラユラ、時に小走り、時に大合唱です。寝ませんが、キョトンとしてます(笑)

モロー反射は厄介なので、昼間であっても寝て欲しい時はおくるみでおひな巻きにしています。

ウチは添い乳していないのですが、げっぷやウンチで起きるので、そこから1時間コースで毎回寝かし付けています。

授乳間隔が空かないのに1時間コース…精神修行かと思っていましたが、たまーに昼間が2.5〜3時間、夜中が4〜5時間になる日が出てきて、その日が嬉しくてたまりません(苦笑)

よく『まとまって寝るようになった〜』なんて言われるので羨ましく思ったりしますが、諦めてます!😂

お互い早く落ち着くと良いですね。
頑張りましょう…!

  • しー

    しー

    ご返信ありがとうございます☺︎
    日中はおっぱいと五分ほどの一人遊び以外は泣いてます。

    おっぱい後置くと泣くので、寝てもくれずです。

    私も元々おっぱいはよく出ている方なので足りてないわけではないとおもいます。

    昨日、寝る前のミルクプラスとおひな巻きをしてみましたがなぜか30分でおきちゃいました。
    おひな巻きも凄い動くので途中で手が出てきちゃって失敗しました。

    昨日の夜は今までで1番寝ず、長くて1時間未満でした。

    今だけだと思って、共にがんばりましょー!
    ありがとうございます!

    • 5月11日