※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どこ
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ながら暴れて苦しそうに見える時、ゲップやお腹いっぱい、ガス溜り、便秘が原因かもしれません。他にも寒さや服装の影響も考えられます。ただし、マッサージや浣腸がうまくできない場合もあり、何か他の原因があるかもしれません。気になる場合は、医師に相談してみてください。

赤ちゃんをベッドや平たいところに下ろすと寝ながらいきんで暴れてるんですが
苦しいんでしょうか?
それともこういうものですか?
すやすや寝させてあげたいんですがどうしてあげたらいいでしょうか?

色々調べて、
ゲップが出ない
お腹いっぱい
ガス溜り
便秘
が原因なのではと思い、

ゲップ→
出ない時は縦抱きかソファーに持たれてラッコ抱き20分
寝かして苦しそうにしてたらもう一度ゲップを出させる

おなかいっぱい→
母乳不足で便秘になってミルクを足したら飲ませすぎで、それをまだ欲しがってると思って母乳飲ませていたので
ミルク100mlのませて足りなさそうだったら母乳をあげる、をしてる(2ヶ月頃には完ミに移行予定)

ガス溜り→
苦しそうな時、服の上からのの字マッサージ

便秘→
苦しそうな時+ミルクの時間が近い時かオムツ替えの時に
1日1回綿棒浣腸

をしてあげてます。

のの字マッサージと綿棒浣腸に関しては
最近はマッサージすると、痛いのか泣いてしまうのでちゃんと出来ていません。
綿棒浣腸は、オムツ替えが嫌いで泣いて暴れるので怖くてうまく刺激してあげられません。
そして一向に良くなる気配がありません。
浣腸が効いておならもウンチもたくさん出たのに唸ったり、
うんちが沢山出たから、ミルク飲んだ後すぐでもお腹空いたアピールするのでお腹パンパンに逆戻りです。

これ以外に原因ってあると思いますか?
考えられるとするなら、
長肌着1枚だけ着せて
薄めのベビー掛け布団か暖かめのバスタオルを2つ折りにしてかけてます。
手足は冷たいですが腕やもも、ふくらはぎは冷たくないし背中や首の後ろが暖かいので大丈夫と思ってましたが、寒いのかもですか?


これはうならせておいても問題ないんですか?
見ていて辛そうで何とかしてあげたくなりますが、
何とかしようとすると起こしちゃってギャン泣きされたり
切れ痔にならないか怖くなったりで困っています


コメント

らび

赤ちゃんって置いた後新生児うなりとかもするみたいです!
うちの子は寝ている間によく唸ってました!

それなのかなとも思います😳

  • どこ

    どこ

    よくあることなんですね!
    たしかに置いたあとしばらくすると唸ります。

    放っておいてもだんだんぐずってきたりとかはありましたか?

    • 5月10日
  • らび

    らび

    うなりながらおきたりすることもありました!

    なので、うなりだしたら起きないでーっておもってました!わら

    • 5月10日
  • どこ

    どこ

    やっぱりそうですよね〜(>_<;)
    ハラハラしちゃいます…

    • 5月10日
みみ

よく唸ってましたよー!
心配になりましたが、健診の時に聞いても問題なかったので、気にしなかったです☺

  • どこ

    どこ

    ありがとうございます!
    ちょっと安心しました

    気にせず寝かせておいてぐずってきたりとかはありましたか?

    • 5月10日
  • みみ

    みみ

    ぐずってくることよくありましたよ☺
    おくるみで巻くと落ち着いてました🙌
    お腹のなかにいた体勢がやっぱり落ち着くみたいで✨
    まだ産まれて間のないので、赤ちゃんなりに色々探ってるんだと思いますよ❗

    • 5月10日
  • どこ

    どこ

    ですよねー(>_<;)
    おくるみ私うまく巻けなくて
    落ち着いてくれるどころか暴れてギャン泣きされます…

    もうちょっと練習してみます!

    • 5月10日
しまおじ

新生児に綿棒浣腸はおススメできません、、浣腸は便秘の時だけするものですし、今後浣腸がないと出せなくなりますよ。
浣腸しないと全く出ない感じですか?

とりあえず赤ちゃんは下ろすと泣くものなので、安易にミルクとかあげなくても大丈夫だと思います👌🏻

書いてる感じからするとミルクはじゅうぶん足りてそうですね😋

  • どこ

    どこ

    そうなのですか(>_<;)
    今のところ少なくても1日1回はたくさん出ていますが、
    完母の時はおならに混じったのしか出なかったし、ミルク中心にしてからはそれもなくかわりにおしっこが大量に出ます。

    浣腸もまだ3回しか行っておらず、成功は一回だけです。

    ミルクに関しては、産後2ヶ月で復帰予定なのでそのために卒乳を考えて徐々に母乳を減らしていっています。

    • 5月10日
JMK***S 活動中

ママの抱っこが心地好いから、下ろされると不安になるからでは?😄

  • どこ

    どこ

    やっぱりそれもありますか?
    一応下ろしてすぐ泣くことはなく、しばらくしてからうなり始めて
    レム睡眠ノンレム睡眠みたいな波があるのか
    大人しくなったりうなり始めたりの波があります。

    • 5月10日
  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    いろんな刺激が不安なのもあると思います。😄

    下ろされて少しの間は、気が付かないけど、ハッ❗ママが抱っこしてない❗って分かって泣く。😅

    シーツってちょっとひんやりするから、抱っこでママの体温が心地好い状態が変わるからイヤなのもありますよ。😄

    • 5月10日
すーちゃんママ

参考になるかはわかりませんが…
ウチのコは、よっぽど、気温の低い夜以外に何かを掛けると即蹴っ飛ばします。鬱陶しいか暑いようです。
あと、赤ちゃん用の固い敷布団に寝かせても、転げ回ったり、夜中に何度も唸ったりして、寝付きが悪いので、諦めて大人用のセミダブルの布団に私と並んで寝るようにすると少し、少し寝付きが良くなりました。
(自分が赤ちゃんの方に寝返らないよう、注意しないといけませんが。)

  • どこ

    どこ

    うちもそうです!
    私からしたらかなり肌寒いのにタオルケットを蹴っ飛ばしたりしてます。
    赤ちゃん布団も大っ嫌いみたいで
    私と同じ布団に寝かせるとほんの少しだけ大人しいです。
    でも硬い布団じゃないと背骨が曲がるとか背中蒸れるとかあるらしくてあまり寝かせないようにと思ってしまいます(>_<;)

    • 5月10日
  • すーちゃんママ

    すーちゃんママ

    赤ちゃんの冷えが気になるなら、あとはスリーパーもいいかと。ウチのコはスリーパーもお気に召さなかったのですが😓
    背骨が曲がるとか確かに聞きますね💦
    お互いの睡眠の質の為に今は、一緒に寝てるけど、もう少ししっかりしてきたら、赤ちゃん布団に戻そうかと思ってます😓

    • 5月10日
ママ

長い間お腹の中で丸まっていたので、丸まった姿勢が好きな赤ちゃんもいますよ。授乳クッション使ったり、お雛巻したり、姿勢を変えてみては?

  • どこ

    どこ

    やっぱりそうなんですかね(>_<;)
    授乳クッションは窒息するかもって義母に怒られて以来寝かしつけには使ってません…
    おひな巻きやおくるみは私が下手くそで逆に暴れられてしまうので練習してみます!

    • 5月10日