※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しる
子育て・グッズ

3ヶ月検診で、カサカサや赤みがあるとアレルギーや喘息になりやすいですか。ステロイドを使いたくないが、治さないとアレルギーになるか悩んでいます。

3ヶ月検診で言われたのですが、顔や体にカサカサや赤みがあると、食物アレルギーや喘息になりやすいということはあるんでしょうか。
わたし自身の経験から出来ればステロイドは使いたくなかったのですが、離乳食始まるまでに治さないとアレルギーになるからと。小児科と皮膚科の先生の意見が違うため悩んでます。

コメント

ママリさん

小児科で言われましたよ〜❗️
肌のバリアが低下しているところに様々なアレルゲンが侵入し、それに対する抗体ができちゃうと、離乳食始まって食べた時にアレルギー反応が起きるそうです😣 要は、口から食べる前に皮膚から入ることが良くないそうです。
だから離乳食始まるまでに治そうってことなんだと思います😊

  • しる

    しる

    そういうことだったんですね!肌荒れと食物アレルギーがなんで繋がるのか分からなくて、皮膚科はステロイドやめる方が大変だから今のままで良いと言うし、悩んでました。
    返信ありがとうございます!肌荒れ早めに治してあげようと思います。

    • 5月9日
  • ママリさん

    ママリさん

    先生によっても見解は様々ですもんね🤔
    娘の通う小児科の先生は、適切にステロイドを使って早く治してあげましょうって考えみたいです。 皮膚が弱ってる状態が長く続く方が良くないと😣
    私自身少しアレルギー体質ですが、娘が赤ちゃんの時からとにかく保湿と、荒れたらお薬を塗っていたので今の所まったくアレルギー無いです❗️😊
    最終的にはママが判断する事なので、納得のいく方法が見つかるといいですね😊

    • 5月9日
  • しる

    しる

    ありがとうございます!
    ステロイド使用しない皮膚科でわたし自身のアトピーがだいぶ良くなったので、その先生の話もわかるんですが。。やっぱり小児科の先生はステロイド使って早めに治す!て言いますよね。。先生の意見が真逆でなかなか判断しにくいです。
    お子さんアレルギーなしなんですね。肌荒れもしなくなって、ステロイド使用の頻度さがっていきましたか?

    • 5月9日
  • ママリさん

    ママリさん

    ご自身の体験があるからこそ悩みますね💦
    娘は肌もどんどん強くなって、もうステロイドは殆ど使ってないですよ😊
    離乳食期は食べ物こぼしまくりなので荒れたりしてましたが、上手に食べるようになったらそれもなくなりましたし😊今はたまーにオムツでかぶれちゃったりした時に塗るくらいです❗️

    • 5月9日
  • しる

    しる

    そうなんですね!離乳食期やよだれの時期は仕方ないですよね。でも成長とともに肌も強くなって、肌荒れもなくなるんですね😆ありがとうございます、希望が持てました!

    • 5月9日
しーまま

カサカサや赤みは要は肌が傷ついているという事なので、そこからアレルゲンが侵入してアレルギーや喘息になりやすいという意味ですよ💡
元々肌が弱いという意味でも、なりやすいのですけどね💦

ステロイドは正しい使い方をすればいいお薬です。
確かに好き嫌いは分かれますが、私は子供が肌が荒れて辛かったり、アレルギーが増える方が嫌だったのでステロイドで湿疹を抑えてます💡
皮膚に関しては小児科より皮膚科の方が専門なので、専門の意見がいいのかな?と思いますが…ちなみにうちの娘が通ってるのはアレルギー科です😅

ちなみにしるさんの経験というのは、どのようなものですか?

  • しる

    しる

    肌荒れと食物アレルギーがなんで繋がるのかとわからなかったんですが、肌が傷ついてるとなりやすいんですね。。
    わたし自身がアトピーで子どもの頃からステロイドを塗るのが当たり前だったんです。でも治って、また荒れてを繰り返してきて根本から治したい!と思って今の脱ステロイドの皮膚科に通院したんです。そしたら脱ステロイドの反動がすごくて半年顔が真っ赤に腫れ上がって😅始めから塗らなければこんなことならないだろうと、子どもにもステロイドなしで。と思ってました。でもこんな小さいのに顔真っ赤にしてゴシゴシしてるのみたら、うまくステロイドを使う方が良いのかとも思います。。アレルギーや喘息もこわいですもんね。。

    • 5月9日
  • しーまま

    しーまま

    ステロイドなしで治してる方のブログとかは拝見されたことありますか?
    正直、外出できない(人に会えない)くらいは一度荒れますよ💦
    荒れずに済むということはないと思います😖
    その肌荒れと闘って、乗り越えて荒れなくなりました!って方もいるみたいですが、その荒れている間に色々なアレルゲンに触れることになるので、今度はそのアレルギーと闘い、それも乗り越えられる!頑張る!というのであれば、それでもいいと思います👍
    でも大人でも肌荒れて痒ければ我慢するのって本当に辛いし(それはしるさんが1番分かってらっしゃると思います)、それを強いるのがいいのかどうかが個人差があると思います。
    脱ステロイドの反動というか、単純に元々出ようとしてた肌荒れが出ただけの話ですからね😅

    しるさんがされていた「リアクティブ療法」は今まで主流でしたが、一昨年くらいからは「プロアクティブ療法」が主流になってきています!
    うちの娘はそれで経過観察中です💡
    まだ取り入れてない医師もいるそうですが、学会で評価されており、私はそのやり方を選びました😌

    • 5月9日
  • しる

    しる

    「プロアクティブ療法」と「リアクティブ療法」初めて聞きました!調べてみたら、わたしの子どものときのステロイドの使い方が「リアクティブ療法」、今日小児科で聞いたステロイドの使い方が「プロアクティブ療法」でした。
    確かに痒いのを我慢するのは大人でも辛いです、、脱ステロイドの反動経験しました。人に会うのも外出も鏡を見るのも嫌な毎日でした。
    子どもにしたら痒いのを早く無くしてって感じですよね。。きちんと調べずにステロイド使用しないってエゴを押し付けてしまうところでした。

    娘さんも離乳食前からケアされてたんですか?しほママさんも色々調べて実践されてるんですね、教えてくださりありがとうございます!

    • 5月9日
  • しーまま

    しーまま

    うちの娘は生後3ヶ月になるちょっと前からプロアクティブ療法を始め、今も継続して続けてます☺️
    うちは女の子なのもあり、出来る限り顔にも身体にも痕などを残したくないと思っているので、親として出来ることは極力してあげたいなと思って、自分なりにも色々調べたりしています✍️
    でも脱ステロイドで改善された方もいるのは事実なので、そこは個々の考え方でいいとは思いますよ😌

    医学の進歩に期待して、改善されるようにお互い出来ることを頑張りましょうね👍✨

    • 5月9日
  • しる

    しる

    昨日旦那と話し合いました!やっぱりステロイドの使用に思うことはあっても、上手に付き合って早めに治してあげようとなりました。
    自分も経験しましたが、肌荒れは人の第一印象にも影響しますからキレイなほうが良いですよね。女の子ならなおさら気にしてしまいますよね。

    医学の進歩に期待👍ですね!
    うじうじ悩んでしまいましたが、頑張っていこうと思います😆

    • 5月10日
あひる

初耳でしたが、私自身赤ちゃんの頃の写真見ると肌に赤みありました!卵アレルギー、アトピーでした!自分の子供は肌ツルツルでアレルギーなかったです(*´-`)そういうこともあるんですね!ステロイド弱いものだし大丈夫だと思いますよ。

  • しる

    しる

    そうなんです!わたしも聞いたことなくて、どゆこと!?てなってました。わたしもアトピーなんですが、食物アレルギーはとくに無かったのでラッキーだったんですね。。
    ご自身のことお子さまのこと教えてくださりありがとうございます!ステロイドともうまくお付き合いして、早めに治してあげようと思います!

    • 5月9日
(°▽°)

最近はアトピーとアレルギーは関係あるとするのが、主流みたいですね。
私も上の子の時はそのように聞いていたので、早々にステロイドを使って湿疹を治していましたが、結果アトピーとアレルギーがあります。

下の子は信頼できる皮膚科医にかかっていますが、上の子とは比べものにならない乳児湿疹ができ、アトピーも止むなしって感じでしたがアトピーにはならず、またあれだけ荒れまくっていたにも関わらず、今のところアレルギーはありません(゚ω゚)

もう、なる時はなる。ならない時はならないんだなと思いました(^◇^;)

  • しる

    しる

    そうなんですね!なるときはなる。ならないときはならない。そう考えたら少し肩の力が抜けました~!ありがとうございます。

    上のお子さんも下のお子さんも同じくらいの時期からステロイドでケアしてきたんですか?

    • 5月9日
  • (°▽°)

    (°▽°)


    下の子の方が遅かったと思います。というのも、上の子は近所の皮膚科に新生児の頃からすぐに通いましたが、下の子は信頼している皮膚科医が隣県で通うのに時間がかかるため、なかなか通えなかったんです( ̄▽ ̄;)おかげで下の子の一ヶ月健診のときには、肌荒れが酷すぎて、母子手帳に湿疹と書き込まれ、すぐに皮膚科に行けと言われてしまいました(^◇^;)

    • 5月9日
  • しる

    しる

    産まれてすぐのケアしててもアレルギーになって、荒れまくったあとにケア始めてアレルギーなし。やっぱりその子それぞれ、なるときはなる。なんですね😅
    ステロイドのケア始めるなら4ヶ月間近の今からになるので、かなり遅いスタートになってしまったかもしれませんが、アレルギーならないこと願ってケアしていこうと思います😆

    • 5月10日