
5ヶ月の赤ちゃんの夜間の睡眠について悩んでいます。夜中に何度か起きてしまうリズムで、お風呂の時間や明るい部屋にいることが影響しているのか心配です。アドバイスをお願いします。
5ヶ月の女の子を育てています!
今日小児科に行ったら夜間の睡眠が短いと指摘を受けました。この位の子なら8〜9時に寝て、朝まで寝るリズムがついてるとかで…
ウチは8時とかに寝ても一度起きて、10〜12時の間に寝て、また夜中に一回起きて授乳して寝て、朝起きて…ってリズムになってしまってます(>_<)
お風呂は日によって変わりますが基本6〜7時の間に入れてます。まだベビーバスで沐浴なのも関係あるのかな?と思ったり…
あと、寝ない時は明るい部屋に連れてったりするのがよくないのかなぁと色々考えてしまいます…
何かアドバイスありましたらお願いします!
- スミ(9歳)
コメント

おいなり
うちも、まとまって寝たことないです(´;ω;`)
3回食になったらまとまって寝てくれるようになると言われました。
それまでは仕方ない...と(ToT)
寝ても4時間くらいです。
完母ですか?
やっぱ、消化がいいので腹持ち悪いのかもですね(´;ω;`)

退会ユーザー
小児科なのに変な指摘ですね(^_^;)あまり聞かなくていいかもですね……よく寝る子もいれば寝ない子もいますよねぇ。
うちもそんな感じですよー!
夜中も2~3回おっぱいで起きますし。母乳だとそうみたいですね。断乳するまでそんな感じみたいですよ(^_^;)
確かにまだベビーバスっていうのは辞めた方がいいかもですね。湯気が出るお風呂に入れてあげた方が皮膚にもいいですし、ママと一緒に入ることでスキンシップになり安心感が得られるそうですよ。ベビーバスより疲れるので、寝つきも多少よくなるとおもいます‼
-
スミ
ホント、寝てくれる子ばかりなら苦労ないですよねぇ…
母乳なので多少持ちが悪いのは仕方ないと思って今まで通りやっていこうかと思います(>_<)
もうベビーバスは限界きてます…大きめのバスだったので、何とかなってましたが暴れたりと知恵ついてきて…
お風呂で疲れたら寝つきもよくなるってのも一理ありますね☆
一緒にお風呂入れるように段取りします♪- 10月30日
-
退会ユーザー
おっぱいで起きましたー(^_^;)笑
グッドアンサーありがとうございます。
19時半にお風呂に入り、途中から既に眠そうで、20時半にはおっぱい飲んで寝たのに、23時、1時と起きておっぱいを飲むという……😒笑
昼間とあまりかわらない間隔って……という感じです(´Д`)
まぁ、完全には起きないので飲んだら寝るのでいいのですが。
これも今だけですもんね、楽しみに変えて頑張りましょう(^^)d- 10月30日
![まち(*˘◦˘*){♡]](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まち(*˘◦˘*){♡]
うちの子もいまだに朝まで寝ないです!
幼稚園にいきだしなり乳ばなれしてから朝まで寝るようになったという人が私の周りに多かったので気にしたことなかったです。
小児科でも言われたことないです。
全然アドバイスになってないですがあまり気にする必要ないと思いますよ。
-
スミ
気にしなくていいですよね!
たまに朝まで寝てくれた日もあったので、寝てくれたらラッキー位にしか考えてません(>_<)- 10月29日

えんやす
母乳ですか?なら全然起きますよ(^-^)ミルクだとあまり起きないみたいですね。
電気の明かりは眠るには良くないみたいで、寝る30分前から薄暗くして寝るときは真っ暗にしておくのが良いみたいです。
-
スミ
完母でやってます(>_<)
起きるのが普通ですよね…
ミルクも飲んではくれるだろうけど、あげたら私が胸張って辛くなるのでσ(^_^;)
やっぱり暗くして寝る体制にした方がいいですよねぇ…- 10月29日

パイナポ〜♪
5ヶ月の子はみんな同じではないと思いますよ( ̄∀ ̄;)
うちは二人とも9時までに寝かせても、上の子は一時間半置きに起きたし、下の子も2、3時間置きに起きてました。
風呂の時間を変えても、寝る前は暗い部屋で過ごしても、何も変わりませんでした。
断乳したら、少しは長く寝るようになりましたが、上の子が朝までやっと寝る事が増えたのは1歳半くらいでした。
下の子はたまに夜泣きして起きます(1歳2か月)
その小児科医、知らなさすぎです
-
スミ
やっぱり寝かせても起きてくるのが普通なんですよねぇ…
時間とか部屋暗くするとかもあんまり関係ないですよね。。
とりあえずは今のままやっていこうかと思います(>_<)
今まで色々とアドバイス貰ったりしてた先生だったので、急にそう言われたので不安になりました…- 10月29日

退会ユーザー
その指摘はあまり受け入れなくても
いいと思います!
人それぞれぜんぜん違うので
気にしなくて大丈夫ですよ。
うちはもちろん5ヶ月のころは
寝たり、起きたり、授乳しての
繰り返しでしたよ。
朝まで寝るようになったのは
一歳半すぎです。
その子によると思います(*^_^*)
-
スミ
この指摘は気にしないことにします!
寝ないものは寝ないので仕方ないと割り切るしかないかなぁと…
無理に寝かせないと!とか焦るのもよくなさそうですし…σ(^_^;)- 10月29日

5児MAMA(๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘)➳♡゛
上の子供達わミルクだったので
ほぼ寝てくれたりしてましたが
3人目の子わ
完母だったので
寝る前に母乳あげて
夜中1~2回起きて
朝方起きてって感じでした
1歳になって断乳しましたが
たまに夜中起きて大泣きしたり
グッスリ寝てくれる時もあります
-
スミ
正に、今の私と同じ感じですね!
寝る前と夜中と朝方!そのペースです。
まだまだリズムは今からだと思うので気にせずにいきたいと思います!- 10月29日

さくちゃん
息子はむしろ5ヶ月から夜泣き始まっていまだに朝まで寝たことないですよー( ´•ω•` )
3回食になったらお腹いっぱいでぐっすりになると言われる→平均以上食べるのに関係なし
夜間断乳したら寝ると言われる→夜中はミルクがないと号泣で暴れて暴れて手がつけられない
です(笑)
そういうのって、個性を無視した理想の生活の話です( ˘ーωー˘ )文献や育児書に出てくる赤ちゃんの話は生身の赤ちゃんには通用しないです(´>_<`)
-
スミ
夜泣きも始まるのですね…
なかなか朝までって寝ないめすよね…
育児書通りにいったらいいだろうけど、無理そうなので自分のペースでやっていこうかと思います!- 10月29日
スミ
やっぱりまとまって寝ないですよねσ(^_^;)
ウチだけじゃなくて安心しました!
完母でやってます!やはり腹持ちがミルクと比べると違いますね…