
コメント

KattyMartin
引っ越し先の自治体に聞くのが一番ですよ!
ゼロ歳児は4月にはまだ定員割れしているところも結構あるみたいですから望みはあると思います。

momomom
同じく埼玉です。
引っ越し先の待機児童数にもよるとおもいます。
県のホームページかなにかで、待機児童数みれたと思いますよ!
あとは市役所に聞くのが一番かと☆
-
me-man
コメントありがとうございます。
待機児童数を調べたら
0.68%と記載されてました。
0.68%って多いんでしょうか>_<?
引越しをする前に市役所に確認するのがいちばんですよね💦- 10月29日

ふみすけ28
0歳児クラスなら、上半期は途中入園ばかりなので入りやすいです。
1歳超えると育休終了した方がグンと増えるので厳しいですね…。
12月生まれは下半期になるので、どうしても入園させたいなら来年5月から7月くらいまでに役所へ申請書を。
空き情報は毎月変動するので該当自治体のホームページなどで確認してくださいね(*^_^*)
うちは下の子が今月1歳になるのですがやはり途中入園は夏くらいで定員オーバー、来年4月で申請書出しましたがそれもかなり厳しいです( i _ i )
-
ふみすけ28
あ、来年5月から7月というのは、4月じゃなくても、何とかその期間内なら、という意味です。ややこしくてゴメンなさい!
- 11月9日
-
me-man
コメントありがとうございます。
お返事遅れてすみませんでしたm(_ _)m
12月出産で生後半年から
保育園OKみたいなので
5月、6月くらいには
申請しに行こうと思い!!
育休明けのお母さんたちが
ガッと来る前に入所できれば
いいですよね>_<
うまくいかなそうで不安です(T ^ T)
ちなみに、来年4月に新しく
私立の保育園が開園されるみたいなのですが、私立だとお値段高くなってしまうかわかりますか?
HPみてもよくわからなくて…💦- 11月10日
-
ふみすけ28
ご返事ありがとうございます♬
認可保育園は、世帯収入と払ってる税金額によって保育料は変わってくるので、その家庭ごとに違います。
収入が高い程保育料も高くなります。
なので、認可の場合は公立でも私立でも、保育料自体に差はないのです…が!私立は制服があったり、絵本代やテキスト代など、独自の方針で別料金を取っている所もあるので、保育料以外にプラスαで費用がかかる場合があります。
あと給食費もそれぞれ異なります。
認可外の保育室のようなところは、役所が間に入らずに直接契約になりますので、保育料も独自に設定されています。
やはり、認可よりかは高い所が多いみたいです(>_<)
うちも、公立に入れたかったんですけど近くになくて( i _ i )
あ、あと、申請する前には絶対に見学してみてくださいね!
私こないだ見学に行ったところが、見た目良かったんですけど、保育方針とかがとてもおかしくて、絶対ここには子どもを預けられないって思いましたので(^_^;)
お互いに頑張りましょう(o^^o)- 11月11日
me-man
コメントありがとうございます。
0歳児のほうが定員割れしてるんですね(°_°)
逆かと思ってました!