![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜はよく寝るけど、朝旦那を起こすのが難しい。アラーム音を小さくしても、起きられない。旦那は自分で起きているみたい。朝旦那を起こす方法を知りたい。
今生後5ヶ月の赤ちゃんがいて育児休暇中です。
毎日夜23時頃には寝て、朝8時頃までぐっすり寝てくれます。
育児中の方は、毎朝旦那さんを起こしてあげてますか?
私は6時には旦那さんを起こしてあげないといけません。
ケータイのアラームをかけているんですが、大きい音だと赤ちゃんを起こしてしまうので、アラームの音は小さめにしています。その為なかなか起きれません。
旦那さんを毎朝起こしてあげている方は、どうやって朝起きてますか?
赤ちゃんは夜間全く起きないのに、朝旦那さんを起こしてあげれないのは申し訳なくて仕方ありません。
因みに旦那さんはアラームをかけて、なんとか自分で起きれている様です。
- あーちゃん
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
娘が同じく23時頃から朝まで寝ています!
そして旦那を6時に毎日起こしています!
私は音小さめのアラームでも起きれるので困ったことは今のところないです😵極限に寝不足の日は音小さめのアラーム+バイブにして耳の真横に置いたり手に持って寝たりしています!
![mimushi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimushi
旦那は子供じゃないので、なんとかでも自力で起きれるなら、起きてもらえばそれで良いのではないでしょうか。
それか、赤ちゃんの就寝時間をパパに合わせてずらしてみては?23時就寝は少し遅い気がします。21時就寝の6時起床にすれば、パパも赤ちゃんも一緒に起きれるのでは?(^^)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さん自分で起きれているのなら、あーちゃんさんが頑張る必要無くないですか?💭
私は息子が20時~6時の睡眠ですので、6時に一緒に起きてミルクあげた後主人のお弁当詰めて起こしてお見送りか、雨の日は車で送ってるので自分で起きませんが🤣
![ようこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ようこ
えー!なんで申し訳ないんですか?!?!
子どもじゃないんだから自分で起きて当たり前なのに💦
びっくりしてついコメントしちゃってごめんなさい💦
赤ちゃんかなりぐっすり寝てくれますね😭💕うらやましい💦
その頃の息子、起きまくりだったので…。
![もこひら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこひら
私も育休中です。
私も初めは仕事してないんだから、朝起こすくらいはしないとと思っていましたが、赤ちゃん優先になって今では全く起こしてません😅💦
たまに息子が早起きして泣いてしまったら、ついでに起こしますが基本的には自分で起きてもらってます😊
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
私は一切起こしません!
なるべく旦那には自分でできることは自分でしてもらうようにしてます!
![みーたむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーたむ
基本は起こしてないです!
小さい音でもバイブつけてるので起きますよ👍
週2.3回ダブルワークしていて朝6時に帰ってきて7時半に起きるときは様子みて、10分経っても起きて来なきゃ起こしてあげてますw
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那さん、いい大人なのに、起こしてあげなきゃいけないんですか?(^^;
そうやって甘やかしてると、そのうち"大きな長男"になっちゃって、仕事復帰した後や二人目ができた後など、あーちゃんさんがしんどくなりますよー。
私も育休中ですが、育休中は育児という仕事をしているのだと思っています!
旦那の世話は育児には含まれません。笑
![ふじこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふじこ
うちは勝手に起きてもらいます。笑
優しいんですね〜😊
そして、5ヶ月ならそろそろ寝る時間は21時くらいにしても良いのかな?と思います🎵21時就寝なら6時に赤ちゃんが起きてしまっても十分睡眠はとれてますし問題ないかと思います。また、寝ていたらそのまま寝かせてました😊うちも6時起きなので物音で起きてしまう時もあるので😊
![陽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陽
主人は5〜6時頃に起き、息子の授乳もそのあたりに1回あるので、授乳のタイミングで体をトントンして起こしてます😊
その後私と息子は2度寝するので、主人がいつ出勤したか分かりません😓笑
起こしてあげようと思うあーちゃんさんは優しい奥さんですね✨
![フラ豆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フラ豆
同じ感じです。
アラームは私と旦那の間に携帯を起き、バイブにします。
私も節約のため、お弁当をつくるので旦那と同じ6半ごろに起きます。
アラームでどちらかが寝てても、どちらかが今のところ起きるのでなんとかなってます🎵
たまに二人とも起きない日がありそうですが、赤ちゃんがおなかがすいて起きるので、寝過ごすことはありません(笑)
コメント