![nontaro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
病院から入院リストを
貰うと思いますよ(#^ω^)
病院により貸しだしもあります!
パジャマなどは私は入れましたよ!
![まままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままり
病院ごとで必要なものが違うと思うので、母親学級などで聞くのが良いと思いますよ🎵17週だとさすがに早すぎる気もしますが😅
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
出産が近くなると、持ち物を書いた紙もらうと思います。
そこにプラス、あったらいいなと思ったものはマグとカフェインレスのインスタントコーヒー。授乳や診察で忙しい毎日ですが、だからこそ一息つける時間を持つべきだと思いました。
![もか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もか
病院によって準備する物が違うので、病院に聞くのが一番ですよ(*^^*)
私が出産した病院は8ヶ月くらいの時に出産準備の紙をもらいました❗
![梅ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
梅ちゃん
まだ17週なので準備には早いです。
準備する頃になれば、病院から入院バッグに入れる物と陣痛バッグに入れる物のリストを貰えますよ。
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
病院から準備リストもらいませんでしたか?
私は妊娠後期で大きい病院に転院しました。
両方の病院の持ち物リストを見ました。
病院によって用意してくれるものが違くて戸惑いました。
早くから用意しても不要な物が出てきたら勿体ないですよ〜
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
病院によって指示が違いますよ~。
私は普通分娩になるか、帝王になるかで病院が違ってたのでそれぞれに準備しました。寝間着いる、いらない、は特に病院によると思います。
S字フック→ベットの柵に何でも吊るせると便利❗ベットの柵が太くても大丈夫なように大きめのサイズお勧めです。100均でありますよ😃✌️
![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこ
私も早めに準備したい!って思ってたけど、病院によって持ってくるものとかバッグ分けなきゃいけないとか違うみたいなので、、必ず持ち物に関しては後々うるさいぐらい言われるので、その頃で大丈夫かと思います😂
ちなみにうちの義妹が出産した産院は(個人院です)、出産準備何もいりませんでした😂全て病院の支給です😅💨私は、自分のものは全部必要でしたが、子供のものは一切いりませんでした🙌
バッグとかも、使ってた旅行バッグ使いましたよ😅💨改めて買うのもったいないから(笑)
![nontaro](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nontaro
早急にやるわけではないのですが、
余裕持って計画立てて
把握しときたいなあって思ってたので
コメントたくさんありがたいです😭✨🙏🏻
![maru](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
maru
代表的なもの(産褥ショーツなど)は割愛して、他に持参して便利だったものを書きますね。
・S字フック
→ベッドの手すりや戸棚の取っ手に物を吊るせました
・洗濯バサミ
→使いかけの袋の口をとめたり、ポケットがないパジャマで授乳室行くときにガーゼや手拭きのタオルを腰にとめたりして使ってました。
・ふりかけ
→口コミで見て。産後食は白米多めでおかずに対してご飯が余るので持参して良かったです!
・ベッドの横や荷物棚に吊るすウォールポケット(壁かけのポケット式小物入れ)@ダイソー
→ペンやリップクリームをささっと出せて便利
・ペットボトルにつけるストロー&キャップ@ダイソー
→陣痛中や、帝王切開で産後寝たきりの時に重宝します。但し!!ペットボトルのねじの形とキャップの形が合わない時があるので要注意です!!私は6本くらい同じ水を買ったらキャップはめられず、夫に違うメーカーのペットボトル水を買ってきてもらって、先に買ってしまった分はそのペットボトルに移して飲んでました💦
・卓上LEDライト(万力のようなクリップでベッドのテーブルにつけたりできると便利)
→夜中の授乳時に手元を照らすライトがあると便利。ベッドにライトが備え付けられていましたが、スイッチが操作しづらい所にあったので、私の場合はとても重宝しました。看護師さんにも「これいいですね♪」と言われました。
・小さな卓上時計
→3時間置きに授乳するよう言われていたので、そろそろかなーと時計を見たり、授乳中も何分間授乳したか紙に記録する必要があったので。アプリも色々あるのでアプリでも良いですけどね。手が塞がってても見れて便利です。
![いずまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いずまま
病院から、持ってくるもののリスト貰えると思います‼️
病院で用意してくれるものと、自分で用意するものは、病院によって違うので、これが絶対いるとは言えませんが💦💦
私は、
パジャマ、バスタオル、マフラータオル、産褥下着、お風呂セット、歯ブラシとかの洗面用品、生理パッドの夜用、、、。くらいですかね‼️
あとは、退院の時に赤ちゃんに着せる肌着、服ですね✨
コメント