
コメント

たこ
毎月10万から12、3万ぐらいが平均です!
住民税ひかれてこのくらいですー

退会ユーザー
9万いくか、いかないかくらいです😄
私は家事を優先したいので、少なめにしてます💡
-
ママの助
ありがとうございます😊
- 5月9日

はるひ
社会保険の被扶養者から外れない域で、ということですね?
その場合総支給で考えます。
交通費も込みなのでご注意ください!
トータルで10万5000円ほどです。交通費抜きで10万くらいですかね。
-
ママの助
そうですね💦
と、いうことは130万越えないようにしたらいいんですよね?😭- 5月9日
-
はるひ
そうですね。うちは夫側で配偶者手当等もないので、130万未満で考えてます。
配偶者特別控除の枠が変わり、150万未満なら38万円の控除が受けられるようになりましたし。
年収よりも見込みで考えるので、130万÷12ヶ月で約10万8000円、これを3ヶ月続いて越えたりすると、後で調べられた時によくないらしいです。ただ、健康保険組合によるそうなのでなんとも言えませんね。
あとはお勤め先が501人超えるような大企業の場合、働き方に気をつけないと106万が社会保険加入の壁になるのでこちらも気をつけてください。詳しくは調べてみてくださいね。- 5月9日
-
ママの助
遅くなりました。
詳しくありがとうございます。
夫の勤め先の規模も調べないといけないことですね😓
たぶん106万の壁になりそうです。
参考させてもらいます!
ありがとうございます😊- 5月12日
-
はるひ
お勤め先、というのはちょこんさんが雇われる先のことですよー。
会社の従業員数(被保険者)が501人以上
1週間あたりの所定労働時間が20時間以上
雇用期間が1年以上の予定
学生以外(夜間・定時制は除く)
月額88,000円以上
を満たすと、ちょこんさん自身がちょこんさんの勤め先で社会保険に加入する義務が生じます。
私は週20時間以上、月額10万ほど働いていますが、501人未満の会社なので夫の社会保険の扶養に入ったままです。
ちなみに、他の方への返信にある育児休業給付金も社則にもよりますが、条件を満たせばもらえます。
育休は
1年間同じ勤務先でパートを続けている。
子供が1歳6ヶ月になるまでに雇用契約がなくなることが決まっていない場合。
給付金は
雇用保険に加入していること。
休業前の2年間で「11日以上出勤した月」が12ヶ月以上あること。
つまり2年は勤めていないともらえないことになりますね。
教えてもらえないことばかりなので、自分で調べる力をつけないと損をすることばかりです。- 5月12日
-
ママの助
遅くなりました。
ご丁寧にありがとうございます😊
大事なのは雇用保険に加入しているかですね💦
扶養内で雇用保険に加入、尚且つ2年は勤めないといけないんですね💦
わからないことだらけです😓
この世の中、本当に調べないとわこらないですね。
ありがとうございます。- 5月15日

まむ
健康保険の扶養は、今年1年ではなく今後1年の見込みです。失業保険も収入として該当します。ですので、失業保険の金額によっては、もらっている間は扶養に入れない可能性があります。
健康保険で扶養に入れるかの判断は、健康保険組合によって異なります。手続きの詳細はご主人の会社を通してご確認いただくのが一番だと思います。
-
ママの助
今日で雇用保険の受給は終わりました。
計算しても130万越えないので、たぶん大丈夫だと思います。
そうですね!主人の方の確認しておきます💦- 5月9日

yuu
私は103万の扶養内で働いて、交通費込み月7〜9万弱です。土日祝日は休みなので、GWやお正月の時は少なくなります。去年は年間98万くらいの収入でした💫
103万円で働く理由は、子供との時間が多く取れることと、主人の会社から扶養手当が月15,000円出るからです‼︎103万超えると扶養手当も貰えなくなるので😂
-
ママの助
えっ!?103万超えると扶養手当もらえないんですか?😭
それは知りませんでした…
ありがとうございます!
でも、月々のお給料がそれぐらいだと保育料払うのに大変じゃないですか?💦- 5月9日
-
yuu
主人の会社は、103万超えると、私の分の扶養手当は支給されなくなりますよー😣ちょこんさんが旦那さまの会社で扶養手当貰ってるのなら、確認してみてください‼︎
保育料は2万弱なので 大丈夫です♪
103万の扶養内パートですが、雇用保険払って1年以上勤務したので、微々たる額ですが、育児給付金ももらえる予定です…。- 5月9日
-
ママの助
遅くなりました。
保育料が2万なんて羨ましいーです😭
あたしはすべて合わせると4万になります…。
育児給付金はパートでも貰えるんですか?- 5月12日
-
yuu
それだけ夫婦の収入が少ないんです😂😂笑
4万固定支出となると、お給料7〜8万じゃ物足りなく感じちゃいますね😣
条件満たしていれば貰えますよ‼︎
1年以上勤務している、月12日以上出勤している、雇用保険に何ヶ月か加入している、1年後に復帰予定など曖昧ですがこんな感じだった気がします💦調べたらすぐ出てきます👍- 5月12日
-
ママの助
遅くなりました。
そうなんです…パートを探すのも大変です😓
詳しくありがとうございます😊
いろいろ条件があるんですね。
それも含めて調べてみます✨- 5月15日
ママの助
ありがとうございます😊
ということは、130万越えないようにされているんですか?