※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
抹茶
ココロ・悩み

療育センターで相談したら、息子が喋れるか不安。臨床心理士に「大丈夫、訓練すれば喋れる」と言われず、驚き。大人になっても喋れない可能性はある?

次男です。療育センターで臨床心理士さんに相談にのってもらいました。まだ意味のある単語を2.3個しか喋れないので相談したく療育センターに行ったのがきっかけです。
「息子はいつか喋れるようになるのでしょうか?」と聞いたら「大人になって足のサイズが何センチになるのか?」の質問と同じと言われました。「大丈夫、訓練すればいつか喋れるようになりますよ」と言われるのを期待してお聞きしたのですが…。真逆でした。
私は耳の聞こえない障害をお持ちの方以外に喋れない人に会った事がありませんが、やはり大人になっても喋れない可能性はあるものなのでしょうか。

コメント

さおり

個人によって違うと思いますが。喋れない人もいると思います。
うちの息子もまったく喋れず。喋り始めたのは年中でした。年少から単語が出てきました。

  • 抹茶

    抹茶

    年少さんから単語が出てきたんですね‼︎喋り始めるまでの心配ははかり知れなかったと思います。私も同じ気持ちです。ゴンさんはどこかに相談行ったり、療育されていましたか?
    差し支えなければ教えてください。

    • 5月8日
  • さおり

    さおり

    療育センターと言語リハビリに、年長は支援型療育園に通園

    今は、小学生ですが、支援学級に通ってます!

    • 5月8日
  • 抹茶

    抹茶

    そうなんですね。でも色々な所に通って言葉が出てきたのは本当に素晴らしい事だと思います。
    何度もお聞きして申し訳ありません!言葉が遅いのの他にも気になる事はありましたか…?

    • 5月8日
  • さおり

    さおり

    落ち着きの無さとか、癇癪ですかね・・

    • 5月8日
  • 抹茶

    抹茶

    色々お聞きしてすみません。
    次男は言葉が遅い他に、真似っこしないし、集団行動ができないなど、発達障害のにおいがぷんぷんです。それでもいつか息子と会話できる日が来る為に、どんな事でもがんばりたいです。コメントありがとうございます!

    • 5月8日
まお

難しいところですよね😅
最近お医者さんが病名をはっきり言わなくなった事に近いかも💦
「風邪です。って言ったじゃないか!」と怒鳴り込まれたりじゃないけど

世の中「絶対大丈夫」と言えない立場の人達もいるんだな。という見方でいいかと(´ω`)

私の妹は幼稚園年中で入園するまで一言も喋らない子でしたが、ある日「行ってきまーす」と発してからは
姉の私は口喧嘩で勝てたことはなく、頭の良さも勝てたことはなくw
今では薬剤師になって働いています!

  • 抹茶

    抹茶

    確かに…。
    その場で臨床心理士さんに「大丈夫、話せるようになりますよ」と言われて安心した所で、ずっと喋らなかったら恨んでしまうと思います。言った事とちがーう!って。何の障害もなく、ただ遅いだけと願いたいです…

    • 5月8日
マコちゃんママ

今凄く不安な気持ちですよね。
3歳の息子がいますが言葉が出るのが遅く、1歳半の検診で言葉の項目にチェックが入り、そこから半年起きに専門の先生と1体1の時間を作り、昨年の12月からは週に1回療育センターに通わせてます!

聞いた事への回答が思ってたのと違って更に不安になったんじゃないですか??

療育センターに通わせる前に私もその答えを聞いたら不安になってたと思います!!

でも1歳半の頃の息子と今の息子は本当に比べ物にならないくらい話します!!

可能性がないとは言えませんが親として出来る事を精一杯したらきっと形になりますよ!!

  • 抹茶

    抹茶

    本当におっしゃる通りです。
    大丈夫ですよ、と言う答えを期待して聞いたので、びっくりして逆に不安になってしまいました。
    マコちゃんママさんのお子様のように、言葉が出てくるといいな…

    • 5月8日