
38歳主婦が、パートで働きながら18週妊娠中。出産後6ヶ月で復帰予定。義母に保育園利用を提案されたが、自分の子供なので自分で決めるべき。
長男11歳、長女8歳、只今妊娠18週の38歳主婦です。
今、9時から16時までのパートで働いています。
ギリギリまで働いて、出産して6ヶ月したらまたパートに戻るつもりでいます。
出産は、9月末なので、ちょうど4月から保育園に通わせようと思ってます。
上の子2人は、3歳から幼稚園に通わせました。
その間私は、自宅での内職をして、生活費の足しにしていました。
子供を見ながらの内職は正直大変でした。
今回は、一番上の子ももう6年生だし、いろいろお金もかかるので、パートに戻ろうと思ってます。
そんな話をしたら、義母に赤ちゃんがかわいそうと言われてしまいました。
私は、いつでも子供達の事を考えてるのに、わたしの選択は間違っているのでしょうか?
同居なんですが、義母も仕事してるので、みてはもらえないし、なんとなく保育園に預けた方が、義母にみてもらうより、私の精神的にも楽です。
義母に何を言われても、自分の子供なのだから私が決断してもいいですよね?
- れもん(6歳)
コメント

退会ユーザー
れもんさんが決めればいいですよ🙆うちは下の子の4カ月から行ってます😊私は可哀想と思ったことないです✨

エイヤ
いいに決まってます!
私も今は義実家同居で、仕事をしてましたがつわりでやめて、産後は保育園に預けて働くつもりでしたが、義母に反対されてました!
が、勝手に保育園応募して仕事も探してました!!あとから伝えました!笑
結局保育園にうかれず、今も仕事してないですが、夫婦で決めたことなので大丈夫です😊✨
-
れもん
ありがとうございます❗
背中を押されました❗自信持って頑張ります🎵- 5月8日

退会ユーザー
きちんと保育園という施設に一時的に見てもらってるし、責務を果たしていると思います。
しかもパートをすることによって金銭的に上の子どもたちも不自由なくさせてる。。
これになんの文句を言うんですかね(笑)
可哀想というならお金援助して?ってなります。義母だからいちいち鼻に突っかかるところあると思います(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
-
れもん
保育園に預けるんだから、責務果たしてますよね❗
ありがとうございます❗- 5月8日

退会ユーザー
同居 の理由にもよるかもしれませんが…
正直にお金がない!と伝えてみては?
子供のため!とだけ言われると
え?保育園に預ける事が?って
なる可能性もありますから( ; ; )
同居で住まわせてもらってるのか?
義母が来てるのか…
分かりませんがお金の話を
家族で話してみては??
-
れもん
お金がかかるから、働かないとと、ちゃんと伝えようと思います!
子供達3人のお母さんなんだから、頑張らないとね❗- 5月8日
-
退会ユーザー
お母さんの時代と
今ではお金のかかり方も
違うのでね( ; ; )
貯金もしたいし旅行代貯めたいとか
目的があるし
保育園に行く事で
協調性や集団行動が学べるから
子供にとってもメリットです!と
伝えてみてください(* ˘ ³˘)♡*
どちらにしても
れもんさんが折れる必要はないです!- 5月9日

退会ユーザー
親が決めることです!
婆は関係ありません!
-
れもん
確かに、私が決める事ですよね!婆さんは関係ないですよね!
- 5月8日

チョコワッフル
学年が上がるたび、費用もかかります。
私もれもんさんの考えに賛同です。かわいそうなのは子どもが大きくなったとき、望んだ習い事や進路に行けないことだと思います。
そのためにはやはり費用!
例えば子どもの手が離れたとき、さて求人‥となってもなかなか上手くいかないこともあります。しっかり育休を利用するのが賢明です。
ここ最近気温差のある日々ですが、体調崩さないようにと、無理だけはしないようにしてくださいね。
-
れもん
有難い御言葉に、涙が出ました🍀
ありがとうございます❗
頑張ります🎵- 5月8日

つー
世の中に待機児童がたーーーくさん居るのにお母さんはなに寝ぼけた事
おっしゃってるのでしょうか。笑
-
れもん
ですよね?
今は、働きながら子育てする時代ですよね!- 5月8日
-
つー
そうです、そうです。
昔とは違います。
昔のことは知りませんが
昔は塾に数万とかかからないですよね?(*_*)
大人の医療費も安かっただろうし
税金だって全然違いますし…
赤ちゃんの頃から社会に出るメリットもあると思います。- 5月8日
-
れもん
背中押されました❗
義母に言われると、あたしは悪い母親なのかと思ってしまったり、モンモンとしてたもので💦- 5月8日
-
つー
社会性が身に付くいい機会だと思います!
家事は多少手抜きして
休みの日にたくさん向き合って
あげたらいいと思います😃😃- 5月8日
-
れもん
そうですね~☺休みの日にたくさん向き合って愛情こめて育てようと思います❗
ありがとうございます❗- 5月8日

ハム子
全然いいと思います!
保育園に預けることとか
母親が働きに出ることを
可哀想っていうの
ホントに呪いですよね😱
愛情はそんな事でははかれないのに!
-
れもん
そうですよね!
そんな呪いの言葉かけないで欲しいです。
母親の愛情は、そんなことではかれませんよね😃
ありがとうございます❗
頑張ります🎵ハム子さん- 5月8日

aikiti
勿論ですよ😊
私は 保育園に0歳10ヶ月から預けてますし2人目も 同じタイミングで入れる予定てますが
保育園様々ですよ😉
こんな小さい時から集団行動して 沢山のマナー学んで 思い遣りも 持てるように なって 感謝してます。
私は 来週 予定日なのですが まだ働いています。 家にいても ジッとしてるつもりはないので 仕事に出て 少しでもお金稼いで お手伝いさんの足しにしようと思っています。
産後1ヶ月は お世話になるつもりです。
-
れもん
来週予定日~~💦
かわいい赤ちゃんにもうすぐ会えますね🎵
出産頑張ってくださいね😃
自信持てました❗ありがとうございました🍀- 5月9日

ミニママ
私は一人目の時は3ヶ月で週3で仕事に復帰して母に見てもらって6ヶ月から保育園に入れました。
生活大変だし私なら、かわいそうって言うなら金銭的に補助してもらえるなら働きませんけどって言っちゃうかも
-
れもん
ですよね~☺
かわいそうって、言って金銭的に不自由なのはもっとかわいそうですよね!
頑張って働きます🎵
上の子12歳なんですね~☺
うちと同じ感じで親近感湧きます❗- 5月9日
-
ミニママ
私は実の母親に小さい頃から働いて可愛そうって言われたときに、そんな事言われたって誰もうちの生活援助してくれないのに働かなかったら生活できないんだからしょうがないじゃんてハッキリ言いました。
義理の母は義父が1番下の元旦那が中学に上がる頃になくなったので男3人母子家庭で育ててたので何も言われませんでした。
うちは再婚なので12も離れて2人目なので3人目なんて羨ましいです✨- 5月9日

ミキティー
生まれたての赤ちゃんは可哀想で長男の自由(習い事、部活、学校行事)がお金のせいで奪われる事は可哀想じゃないのか?って言ってやりたいですね‼️
来年中学生かな?
お金かかるから今貯めないとそれこそ可哀想な事になりそう💧
れもん
4ヶ月からですか!
ですよね😃自分で決めた事が一番です!