
コメント

りり
出産費は加入している保険からでませんか??

みんてぃ
育休はとらないってことですかね?
実家に一万は正直少なく感じますが家族で合意取れてるならいいと思います。
少ないというのは貯金についてでしょうか?6から7というのが何に使ってるのかによるとおもいます。

みーたん
8万から10万の貯金はりっぱです😃
ただ、どのくらい続けていますか?
現在の貯金額の方が重要かと思います。
産休のあと育休に入られますか?
そうなると一時的に収入が入ってこなくなるのでその際の生活費が必要です。
ご実家で出してくれるなら大丈夫だと思います。
出産費用は国から42万が出ますがそれ以外にかかるお金は実費です。
入院費等で一時的に高額なお金がまとまって出て行きます。
これもご自身で社会保険に加入してるなら限度額申請書を会社から取り寄せれば限度額を超えた分はあとからもどってきます。6万から7万かけている自分への投資も赤ちゃんを産む際には出費を抑えた方がよいと思います。
いつから働くかにもよると思いますが、働けない期間の生活費等が賄えるだけの貯金や親の援護があるかが大切かと思います。
-
のんたんmama
それを1年ほど貯金続けててボーナスもほぼ貯金してます(^_^;)
育休は取る予定です(^_^;)
保育園と自分の体調次第で復帰は考えてます。- 5月8日

ぺんママ
実家暮らしで1万は少ないかと。
あと何に使われてるかわかりませんが自分に6、7万は使いすぎのような…。
貯金はいくらあっても多すぎる事はないので、他を削れるならもっと貯金しても良いと思います。
産まれたらかなりお金掛かりますので😅

K
自分に使うお金 ってなんでしょう??
実家1万も親御さんがいいなら★
貯金もっと出来る気がします。

退会ユーザー
貯金は十分だとおもいますか、今どのくらい貯金があるかですよね。
ご自身の6-7万をもっと減らせばよりいいと思います♡
-
のんたんmama
いま200あるかないくらいですね(^_^;)
やっぱりですよね😞- 5月8日
-
退会ユーザー
産休育休とって実家ぐらしで200あったらなんとかなりますよ(^^)♪
- 5月8日
-
のんたんmama
ありがとうございます、、😔
八月までは産休中の給料とボーナス出るみたいなんでそれでやりくり頑張りたいと思います😣- 5月8日
のんたんmama
でます、そっから足らないぶんですね、、
りり
子供がまだ幼いし&保育園とか行かないのであれば十分だとおもいますよ😃
のんたんmama
いつ仕事に復帰するかですよね(^_^;)