

退会ユーザー
回答になりませんが、、それでグレー判断つくのですね、、うちの娘は1歳3ヶ月ですがもっと喋れないし集団行動もできないと思います、、不安になりますね、、

ききき
市によって全然違いますね!
大阪では、全然喋れなくても
何も言われなかったって言ってましたよ!

初めてのママリ🔰
うちの下の子もそれくらいですよ!そして同じくグレーゾーンでした!(多動の方で)
保育園に報告したら、年齢的にもまだわからないし、こちらも注意深く見ていくので気にしなくて大丈夫ですよ!と言っていただけました!
主任の先生曰く、プロって言っても保健師さんなんてこっちから見たら・・・うーん?だよ!大丈夫!だそうです👍
-
マリア
確かに、今日担当してくれた人は
若い男性で、子供のことわかるの?って感じの人で、、、
何言ってるかわからないし、、、
その人に進められて後日もう一度話を聞きに行くことに。。。
違うことを願います。- 5月8日

にゃー
わが子も先月末に一歳半検診行きました!!
うちも言葉遅くて面談で相談しましたが、まったくでてないわけじゃないし今は溜めてる時期だからと言われました。
ちなみに
コッシー(Eテレ)
いないいないばあ
クック
ないない
くらいしか言えませんでした。
で、指差しもできずそれも相談しました。
ただ言ってる意味は理解してます。
別で心理士の先生と面談して、そこまで問題なさそうだけどもしよかったら市でやってる親子教室に参加しないかとのことで予約してきました(∩´∀`∩)
余談ですが、GW後半あたりから急に宇宙語も増え、指差しもしはじめました!!
まだ発達障害の心配はいらないかと思いますが、親子教室や療育は早い方がいいみたいです!
もちろん発達障害じゃなくても成長にいいのでメリットたくさんみたいです♡
なのでままにかさんも気になるようでしたら、保健師さんに相談してそういうのに参加してみるのもいいと思いますよ(*゚▽゚)ノ

Arara
医者じゃないですが1歳半で発達障害の判断はやば過ぎると思います。
ままにかさんのお子様は今言葉を溜める時期だと思います‼️急にしゃべりだしますよ😄
集団行動なんて出来る方が少ないと思います‼️
こども園で働いていますが生まれてお家での時間が長く食事の時間が違ったりお昼寝の時間が違ったりで別行動する子はいますよ〜
まだまだ気になさることはないと思いますよ

もっち
こんにちは(*⌒▽⌒*)
保育士をしていたものです
発達障害の基準は一応発達の目安?と言うか何歳でこれができるようになるみたいなのがありましてそれから外れてしまうとグレーの子と言われます。
ただグレーの子と言うのはまだ発達障害と決まったわけでなく疑いがあるというだけです。
保育士は一応その基準で子供を見ますが著しく発達が遅れてない子ですと普通は子どもにも発育の早い遅いがあるから心配しなくても大丈夫ですよ!という筈です。
多分あまり多くの子を見てこなかったり一時的な姿しか見ていない保健師からしたらその発達の基準から外れてるから言ったのではないでしょうか?💦
コメント