
1歳9ヶ月の子どもが手をグーパーする行動は自閉症のハンドフラッピングでしょうか。言葉が少ないことも心配です。発達について相談した方が良いでしょうか。
1歳9ヶ月 ハンドフラッピング?発達について
1歳9ヶ月です。
何かとって欲しい時とか、こっち来てみたいなタイミングで手をグーパーします。
これは自閉症児の特徴であるハンドフラッピングなのでしょうか…?
言葉も月齢の割には少ない方だと思います。
ママ、パパ、ばぁば、キラキラ、アイアイ(歌に合わせて)、ふわふわ、ガオー(喉を鳴らす感じ)、うん(返事する時)、まあまあ
この位だと思います。
発達を心配した方が良いでしょうか。
療育の予約取りにくいと聞きますし、もし何かあるなら早くから通わせてあげたいです。
- ママリ🔰

まろん
年齢的に分からないと思います。

ママリ
うちの子もこっち来て〜って感じでおいでおいでってしてきますよ!
とって欲しい時は指さしすること多いですが、息子さんは指差しなどはどうですか??
ちなみにうちの息子も2週間前まで6単語とかしか話せなかったですが、2週間で17単語まで話せるようになりました!
なので発語は少しづつ伸びると思いますよ☺️
それとガォーののど鳴らす感じなの一緒でなんか親近感湧きました😂
私も色々不安になりましたが、とりあえず2歳まで様子見して気になるところがまだあるようだったら相談センター?みたいなの行ってみようかなと思ってます!
-
ママリ
すいません💦
勝手に息子さんにしてました😭- 7月10日
-
ママリ🔰
息子です👦🏻!笑
ちょっと離れたところにいるとおいで〜のグーパーから、指差ししてあれ取ってくれ!って感じですかね🤔
自宅保育なので、それも関係して中々伸びないのかな…と思ったり😣
男の子は言葉遅いって言いますけどどの程度まで許容していいのか、言葉は個人の差が大きいってどれくらいなら様子見で大丈夫なんだ…と不安になってました😣
ガオーかわいいですよね(笑)
全然ガオーじゃないのに、むしろどこから覚えてきたんだろうと😂- 7月10日
-
ママリ
息子さんだったんですね!
良かったです😂
それなら多分おいでおいでーしてるのかもしれないですね☺️
そうなのですね!
私の息子も4月まで自宅保育していたのですが、確かに保育園に入ってから話せる単語が増えてきましたね…🤔💭
ただ息子と一日違いの同い年のお子さん(男の子)を持つママ友がいるのですが、その子も発語が遅く悩んでいましたが実家に帰省するなど他の人と関わる機会がある時に発語がポンポンっと増えてきた!ってこの前お話してくれました🙌
私も最近まで不安で不安でママリでめちゃめちゃ質問しまくったり、1度言ってたのを聞いたことがある発語など「これなぁに?」などと言って言わせようとなどしていました、、
ママリでは、言わせようとしてはいけないと教えてもらい、また色んな方の回答で共通して書いてあったのが”子どもが楽しんでいる時に発語が増えた”でした!
私もまだ実感はできてませんが、息子と楽しみながらすこーしずつ発語増やしていければと思ってます☺️
めちゃくちゃ可愛いですよね♡
ほんとにどこで覚えたのか😂- 7月10日
コメント