

み
地域にもよるかと思いますが、友達の子は診断は降りなかったけど療育は通ってくださいって言われたそうです!

ゴン太
うちの子、診断がおりたわけではないですが通っています☺️
追いつくかはその子次第なのかな?と☺️

はじめてのママリ🔰
市役所とかで相談して、必要と判断されたら通えますので、診断なくても通えます。
うちの子は発達障害なので定型に追いつくとかはないですが、こだわりが薄くなったり、気持ちの整理を自分でできるようになったりしたので、通ってよかったと思います。

ママリ🔰
自治体によりますが、うちの自治体は診断なしで親が希望して手続きしたら通えます。
追いつくかどうかは個人差や得手不得手具合にもよると思いますが、親も子も対応が学べたりするので生きにくさは軽減されるのかなと思います☺️

はじめてのママリ
うちの息子は発語遅延で3歳から月1で療育に通っています。
作業療法士の先生と1対1で訓練をしています。
療育にもいろいろあります。
そして、療育は子どもを治すところではないと思っています。
どういった状況になった時子どもに困り事が起こるのか親が学ぶところで、どうすればその困り事を軽くできるのか学ぶところじゃないかなと。
親が子どもの状態を知ることで、しっかりその子の特性を説明できるようになることが、今後子どもが生きていく上で少しでも生きやすくなるように親が学ぶところなんだと思っています。
なので、療育に行けば安心、療育に行けば大丈夫、っていうわけではないと思います。
その子の特性次第では定型発達に追いつくことも可能かもしれませんが、すべてが療育のおかげというわけではないのかなと。
息子は4月から幼稚園に通い始めたのですが、集団生活が1番成長するなと感じています😊

ママリ
地域よって規定が違うのでなんとも言えないです。市役所等で確認してくださいって感じですかね…
息子は診断されてて療育通ってますが定型の子だけど学年は下の子くらいには追いついてます!同級生にはまだですかね💦

はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございました!
とても参考になります。
コメント