 
      
      息子の世話と家事でバランスが取れず悩んでいます。効率よくやりたいと思っています。
自分はダメな母親だなぁと思います😔
息子が寝た隙に晩御飯とお弁当の下ごしらえをしていたら、ちょっとした音でも起きてギャン泣きしまうので寝るまで抱っこして、ベッドに置いてまた料理して。
そしたらまた泣いちゃって先に進まず😖
息子第1に考えたいので抱っこして寝かせてを優先したいのですがその分家事が進みません。
どっちも中途半端でただ時間が進んでいくだけ💦
ダメな主婦でダメな母親だなって思います😔
主人は仕事がんばってくれてるのに、帰ってきて何も出来てない状況が申し訳なくて💦
旦那は責めるようなこと1回も言って来たことありませんが、とても申し訳ない気持ちでいっぱいです。
もっと効率良く上手く出来る人間になりたい😣
質問じゃなくてすみません。
- ももこ🍑(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント
 
            hyooo
わたしも同じでしたよ😢申し訳なくなりますよね、、大きくなるとキッチンへきてちよっかいかけたりしてくるようになるので今でもなかなか料理できないです😭専業主婦だからこそ何してるんだろうと思いますよね💦
 
            ぷぅ🐻
あと1ヶ月もして首がすわれば、おんぶで家事もできるようになります!
あまり、神経質にならずできるときにできることをすればいいかと思いますよ😊
うちもご飯できなくても、掃除しなくても何にも言わない旦那なので、ありがたいと思ってます🙌
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます🙏 
 ステキな旦那様ですね✨
 家で1人でいると病んでしまって💦
 あまり気にせず子供に向き合おうと思います😣- 5月8日
 
 
            なかじま
なんでそんなにご自身を責めるんですか💦?そのくらいの時期は少し泣かして急いでご飯の準備をしたり、お惣菜に頼ったり旦那に頼ったりしてましたよ💦お昼寝の時間はスマホいじったりしてました。少しは休まないと参ってしまいます。お弁当は時期的にも外で買うでもいいんじゃないですかね😭?
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます! 
 そうですよね。。
 家でいる=ダラけてると思われるのが嫌で💦
 旦那にもうすこし甘えてみようと思います😣- 5月8日
 
 
            退会ユーザー
そんなに自分を責めないでください‼️
周りに頼れる人はいますか?ファミサポは登録されていますか?私は実家とファミサポをよく頼って、子ども預けて家事したり、1人でリフレッシュしに行ったりします✨
なんでもかんでも1人で完璧にやってたら、持たないですよ💦息抜き、手抜きは必要です!!!
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます‼️ 
 ファミサポは初めて聞きました‼️
 実家も近いので頼れるんですが、母も足が悪いので遠慮してしまって💦
 自分で調整しながらマイペースに頑張ります😣- 5月8日
 
 
            みん
家事なんて完璧じゃなくて大丈夫です(*^^*)
赤ちゃんは1人で何も出来ないですが旦那さんは大人なので1人でなんとか出来ますよね(*^^*)
私は旦那が出勤前で家にいるときしかご飯作りをしません。
朝ごはんを作るときに晩御飯も一緒に作ってみてはどうでしょう?(*^^*)
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます‼️ 
 なるほど✨旦那も一緒という発想は無かったです👏
 参考にしてうまくやれるように頑張ります💦- 5月8日
 
 
            ぶーちゃん
私も、1人目の時はそーでしたよ。
抱っこしてれば、寝てくれるけど、置くと起きる…
何も出来ないまま1日が過ぎて行く。
毎日、なにやってるんだろー。
って思ってましたww
申し訳なくないですよ。
できる時に、少しずつ…
出来なければ、出来ないでOK。
赤ちゃんがママを求めてるんなら、側に居てあげたらいいと思いますよ。
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます‼️ 
 同じと聞いて安心しました💦
 潔く諦めて出来る範囲で頑張ります🙏- 5月8日
 
 
            うに
すごい気持ちわかりますー!
3倍くらい家事に時間がかかって
何かを最初から最後までできることなんてありませんよね。
だめじゃないてすよ!そんなもんだと思ってくたさい!
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます😣 
 諦めるところは諦めて息子と過ごします💦- 5月8日
 
 
            退会ユーザー
もうすこし気抜いてもいいとは思いますが、、そんなんじゃダメな母親にはならならないですよ😂
無音で寝かせるとやっぱり生活音で起きちゃうので、
リビングで寝かせるときはオルゴールのCDかけたりテレビつけっぱなしにしなりしていました🤔そうすれば、少しくらいの音では起きなくなるかも。
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます‼️ 
 教えて頂いた通り音楽聞かせてみます🙌
 ちょっと力抜いて育児頑張ります‼️- 5月8日
 
 
            あーちゃん
ご夫婦できちんと思いやる気持ちがあるの凄くいいですね✨
見習いたいです。
うまくいかない時は手抜きして大丈夫ですよ😊お惣菜とかで済ませちゃいましょ。
きっとご主人もわかってくれます!文句言われたら見とって貰ってすればいいだけです\✩/
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます✨ 
 見習うだなんて💦
 私は何も出来てませんが、マイペースに頑張ってみようと思います🙏- 5月8日
 
 
            ケイ
私もそんな時期がありましたよ😊娘第1!って思いながらもなかなか思い通りに自分の仕事ができなくて、焦って…。
もし可能なら、抱っこ紐しながら家事してみては?赤ちゃんは泣くのが仕事なので、ちょっと待っててねーと声かけてあげたり気にいるオモチャとか音楽あれば聞かせてみたり…。少しお散歩した後だと刺激で疲れて寝てくれることもあるかと思います。
ずり這いしたり歩き始めるともっと目が離せません😅作り置きやインスタントもたくさん使いましょー♡
旦那さんも、きっと大変なことをわかってくれてますよ(^^)
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます‼️ 
 抱っこ紐しながらお掃除してみます‼️
 宅配注文でインスタント沢山注文しました😅
 力抜いて頑張ります!- 5月8日
 
 
            ほたるママ
自分を責めないで❗うちも一緒ですよ❗
完璧な人なんていないですよ、うちは手抜きする時はして爆睡してくれてる時にできることして起きたら相手してって感じ…旦那がいてる時に家事してたら子供たちのことは見てもらったりしてます❗使える者は旦那でも使います、うちは共働きなので旦那自身仕事でしんどいとかは言わない変わりに愚痴は聞いています。なので自分を責めたりしちゃダメです❗何かしんどいことあればここで愚痴りましょ❗いつでも聞きますよ❗
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます💦 
 共働き尊敬します😣✨
 お言葉に甘えてグチらせて頂こうと思います💦
 溜め込み過ぎずに頑張ります‼️- 5月8日
 
 
            ゆか
私も1人目の時がそんな感じで寝てもちょっとの物音で起きてました(^_^;)
炊飯器にレンジ、インターホンなど音が出る物は全部消音にしてました(笑)
それでもダメな時は、抱っこ紐で家事してました(笑)抱っこ紐だと少々の物音でも寝てくれてたので(^_^;)
でも後から聞きましたが、赤ちゃんもそのうち音のある生活に慣れるから最初は泣いても普通に物音のある中で生活する方が良いみたいです!
2人目は物音なんて気にしてられず騒がしい中での生活にですが、少々の物音ではビクともせず寝てます(笑)
もっふぃーさんは全然ダメな主婦でもダメな母親でもないですよ!子どものことも旦那さんのこともしっかり考えている素敵な奥さんでママです!
家事も育児も完璧なんて難しいです。ゆるーく6割くらい出来ていれば上出来!くらいの気持ちで良いと思いますよ(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
長々と失礼しました。
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます🙏 
 生活音にも慣れさせないとですよね‼️
 大きな音にも私の方が神経質になってしまって💦
 あまり自分を責めずにマイペースに頑張ります😣- 5月8日
 
 
            花束❁¨̮
わかります。わかります。
気持ちが痛いほどわかります。
それだけ一生懸命やってるし、たぶん頑張りすぎなんだと思います。完璧にやろうとしてません?
わたしはもう諦めて、今日はこれ。明日はこれ。ってもう出来ることはひとつ出来ればいいって考え方にしてます。それまでは、やることがどんどん溜まっていき頭おかしくなりそうでした💦
手抜きですよ。もう。
晩御飯もほとんど出来合いのものに頼ってます。チンするだけ、魚焼くだけ、肉焼くだけ。凝ったものは作れません😅
洗濯とかは抱っこひも、料理とかはハイローチェアに寝かせて自分の近くにいさせるとわりと機嫌がいいです。長座布団とかでもいいかもです
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます‼️ 
 日にち毎に用事を済ませるってなるほど!と思いました✨
 私もちっちさんの様に臨機応変に頑張ります🙏- 5月8日
 
 
            もも
うちもそんなんでしたよ(*^O^*)
てか、きっとほとんどの人がそうですよ。子どもがいたらそうなって当たり前です(*^O^*)
旦那さんも理解してくれてるんだと思いますよ❤️
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます‼️ 
 当たり前と聞いてすごく安心しました🙌
 1人だと自暴自棄になってしまって。。
 自信を持って頑張ります✨- 5月8日
 
 
            水たまり
気に病む必要ないですよー、三ヶ月だなんて一番疲労が溜まっているころですよ、赤ちゃんも良く泣くし、でもおんぶもできないし。
私は、家事ひとまず後回しで、寝かせるより、むしろ赤ちゃんの体触って童歌うたったり、ラジオ流して鼻歌うたって赤ちゃんの足とかこちょこちょくすぐって、わらわせたら、意外とねてくれました。体力使ったみたいです
これから後追いやハイハイで家事が一層できないことあるかもしれませんが、言い聞かしてわかる時期が来るとか、せめてまとめて寝てくれる時期、一年間は赤ちゃん、ご自身の体調優先でいいとおもいます
いま専業ですが、わんぱく怪獣と、自分の段取り不足で夫の弁当はずっと、夫に冷凍食品つめてもらってます。ホントたまに私がつくれるくらい(偏食、職場の冷蔵庫事情)
もっふぃーさんをみならわないと…
- 
                                    ももこ🍑 ありがとうございます✨ 
 見習うなんてとんでもないです💦
 もう少し大きくなればもっとうまく出来ると思って頑張ります‼️
 とりあえず息子に尽くそうと思います😣✨- 5月8日
 
 
   
  
ももこ🍑
ありがとうございます。
同じと言って下さってすごく安心しました😔
時間はどんどん過ぎて行くのに家はどんどん汚れて行くのを見るとすごく情けない気持ちになってしまって💦
お母さんになるってこんなに大変なんだなと思いました😣