※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゃ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんと家事のバランスについて、抱っこ紐を使って家事をする方法やタイミングについての体験談を教えてください。

生後1ヶ月、家事はどこまでやる?

みなさん、生後1ヶ月ごろはどれくらい家事をしてましたか?
また家事をするタイミングや工夫(抱っこ紐とか?)があったら教えてください❗

うちの子は昼は全然寝ないでグズってばかりなので、抱っこ紐で家事をしようと思うのですが、抱っこ紐だとスムーズにできるのは掃除機くらい…なような。

みなさんの体験談知りたいです❇

コメント

ちゃぴ

今生後1ヶ月でうちも昼間寝ません。゚(゚´Д`゚)゚。抱っこひももまだ使ってません。゚(゚´Д`゚)゚。10時ころまでは寝たりしてくれるので、その間に寄るご飯の下ごしらえや洗濯しています!掃除機は機嫌のいいときをみてしています。

  • しゃ

    しゃ

    一緒ですね❗
    うちも午前中は赤ちゃんのまわりを少し掃除して洗濯してって感じです。(寝てくれた隙間時間を使ってます^^;)
    昼は寝たタイミングを見計らって家事をしますが、すぐ起きちゃうので、結局ずっとあやしてます。
    なかなか家事できないですよね💦

    • 5月8日
お塩

うちは比較的よく寝る子だったのて午前中は自分もゆっくりして昼過ぎたら家事をやっていました💪
ぐずぐずの時はひたすら付き合いました😂
そういう時はもう割りきって家事はやらない!ってきめてました👍
旦那も手伝いはあまりしないけど理解はしてくれていたのでなんとかやりきれました(笑)
赤ちゃんにもよるだろうけど夕方はぐずりやすいのでそれまでにご飯の用意とか少しやっておくと良いかもしれないですね💡

  • しゃ

    しゃ

    よく寝る子だったんですね💕とってもおりこうさんなんですね✨

    うちは有難いことに夜はグッスリ19時~朝5時まで寝てくれて、5時以降はなかなか寝てくれません。寝たと思ってもすぐ起きてグズグズ。抱っこしてると落ち着き、浅く寝ますが、おろすと泣き出します(*_*)

    割りきって家事やらないっていうのも手ですよね❗
    生後0ヶ月のころは、家事を殆んど最低限しかやらなかったのですが、里帰りしてないのでそろそろできることの幅を増やしたいなぁと思いつつ、やっぱりなかなか思うようにはいかないものですね。
    ^^;

    • 5月8日
ありさ

うちは2ヶ月まで里帰りだったので、洗濯物をたたむのとお風呂洗いぐらいしかやってませんでした!
帰ってからは抱っこ紐で抱いてご飯や洗濯物を干してました!
掃除は掃除機の音にビックリしてたのでほうきとちりとりで掃除して、誰か居る時に掃除機をかけてました(笑)

  • しゃ

    しゃ

    やっぱり2ヶ月くらいは体を休めつつ、赤ちゃんのお世話に専念したいですよね^^

    帰ってから抱っこ紐でご飯つくられてたんですね!洗濯物は抱っこ紐で干そうとすると、私は腰や膝にきてしまいます(+_+)💦
    洗濯物干すときにかごから取り出すときにしゃがんだりするのはキツくなかったですか?!

    • 5月8日
  • ありさ

    ありさ

    キツイです!足腰の筋トレですよね(笑)
    未だに9kgの息子を抱えてやる時もあるので、それに比べたらマシだったなーと思います(笑)

    • 5月8日
夢と希望がつまった太もも

私は里帰りしてたので、参考にならないかもしれませんが、抱っこして片手でできることをしてました(^_^;)
洗濯も洗濯機回すまでは片手でできるので、干す間だけ少しほっといたり…
抱っこして料理は本来なら危険なのでしないほうがいいですが、たまーにやってました💦
昼のうちに晩ごはんの材料切って夜煮たり焼いたりするだけにしたり、抱っこしながらクイックルかけたりしてます!

  • しゃ

    しゃ

    抱っこして片手で家事をされてたんですね!
    うちも洗濯物はまわすだけまわして、干せるときがくるまで放置になってしまってます💦
    赤ちゃんのものだけはすぐ干すようにはしてるのですが(+_+)
    料理こわくて抱っこ紐してできなかったので、主人には申し訳ないですが、すごく簡単なものを食べてもらってます。(朝は納豆ご飯、ヨーグルト、バナナとか^^;)

    • 5月8日
ありさ

生後1カ月になった頃は、ぼちぼち簡単な料理始めたくらいだった気がします💦

洗濯物は夫にお願いし、掃除は赤ちゃんの周りを最低限…

出産がなかなか大変でしばらく歩行できなかったので、自分は元気で家事やれそうと思っても、あえてやらずに横になってました!

産後無理して更年期にガタがきたら嫌だなぁとおもったので😂💦

  • ありさ

    ありさ

    抱っこひもだと、料理は無理ですね💦
    洗濯物は、先に洗濯機から出しておけば干すのは抱っこひもでも出来ますね♡

    けど無理しないのも必要だと思います😭
    お子さんグズグズならなおさら。

    周囲に手伝ってもらうか、
    洗濯は乾燥機つきを買う、食事も簡単メニューやお惣菜、掃除は週末赤ちゃん見てもらってささっと、など、、

    • 5月8日
  • しゃ

    しゃ

    確かに、産後無理して体壊すことって少なくないみたいですもんね。
    私も産後、しばらく歩行できなかったです。(*_*)ので1ヶ月はほぼ寝たきりでした。

    乾燥機付きの高性能な洗濯機がホントに欲しいなぁー。

    • 5月8日
tsuma2

生後1ヶ月全くやってないです!無理しないで下さい💦
うちも離れると察知してすぐ泣くのでずーーっと抱っこしてましたが、それだけで開いた骨盤に負担がかかり、最終的に歩きにくくなりました💦
普通に日頃している掃除すると子宮脱にもなりかけました💦

生後1ヶ月の家事はとりあえず洗濯から始めましたよ〜。赤ちゃんのものと旦那の仕事着だけ平日優先して洗って、残りはためておいて週末に旦那がいるときにやるようにしてました。

ごはん作るのも赤ちゃんが泣くと気になってできませんしね😢
身体の回復のこともありますし、少しずつ再開してください♡

ちび

1ヶ月の頃はまだまだ子どもと一緒に寝てました💦起きれるタイミングで自分だけ起きてご飯の支度はしてましたが、あとは洗濯くらいでほかの家事は週末まとめてという形でした。。
掃除も平日は気になるところだけクイックルワイパーなどで済ませてましたよ!!
旦那は家事はできないけど文句は言わない人なので、ご飯も簡単メニューで遅く帰る旦那には自分でチンして食べてもらってました♬
旦那さんに協力してもらって今は無理せずお子さんとの時間をメインで過ごされたらいいと思いますよ( ^ω^ )

R mama(19)

うちは昼間でもよく寝る子だったので寝ている間に洗濯したりしていました!
旦那家族と同居で、1週間は義母が仕事を休んでお昼ご飯を作ってくれましたが、1週間だけなので義母が居なくなってからは妊娠中と変わらずって感じでした💧
時々旦那に洗濯を任せていました!

もめん

産まれて1週間で里帰りから戻ったので、すぐいつもの日常でした😅
食料の買い出しはネットスーパーを利用して、あとは息子が寝た時を見計らって家事をしました。あとは主人が休みの日にまとめて作り置きを10品程作ってたので、毎晩の食事の準備は楽できてました😊作り置きはオススメです‼︎

deleted user

洗濯は毎日、掃除はクイックルワイパーで簡単に、カーペットのみ掃除機orコロコロでした。
料理はサラダや副菜は惣菜を利用してお皿に入れるだけ、+お肉を◯◯のたれシリーズで焼くor魚を焼くだけでした。3か月くらいまでは包丁使わなかったです笑
娘も昼寝全然しなく、メリーなども10分くらいしか持ちませんでした😅
泣いたら抱っこだとキリがないので、多少は泣かせてましたね。

みゆ

私は洗濯炊事など全てしてます!
寝てる間にやったりしてます
だっこして〜って泣かれると抱っこ紐使ってやってます。
昼間は子どもと添い寝してます
朝と夕方に分けてまとめてやっちゃいます
抱っこ紐だと難しかったりします(´ㅂ`;)

パンパン_( ˙꒳​˙ )_

赤ちゃんが寝てからご飯の作り置きや洗濯機を回して干したりをしてましたし、いまだにそうしてます(^^;
お子さんが生後1ヶ月くらいの時は、ほとんど付きっきりですよね。
3ヶ月になった時ぐらいから、機嫌よく1人で転がっていてくれる時に掃除機をかけたり、食器洗いをしたり、そのほかの雑用ができるようになってきました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
キッチンは火や刃物など、危ない物がたくさんあるので、抱っこ紐どうのこうのではなくて、立ち入らないようにしてました。1回子どもを連れてキッチンで作業してしまったら、慣れてしまって、何かあった時に後悔すると思ったので(;_;)
買い物は、生後2ヶ月くらいまでは、旦那さんに言伝して行ってもらってましたが、今は、赤ちゃんを旦那さんに任せて行ったり、旦那と赤ちゃんの3人で行ったりしてます(。•ᴗ•。)
私は、不器用な方なので、こんな感じです( ¨̮ )

もっちー

里帰りしていなかったので、朝一洗濯物回して干せる時に干す。
本当によく泣く子で昼夜かまわず泣いていたので、掃除はほぼしていませんでした。自分の朝、昼ごはんはパンで抱っこしたまま。夕方には沐浴。
タイミングみてご飯炊いて、夕食は旦那が帰ってから炒め物とかにしていました。本当によく泣いていたので、手の込んだ料理していませんでした。

ママリ

うちの子は起きてても1人で遊んでたり、勝手に寝たりしてくれるので
基本家事は全てやってました💫
産後から今までずっと、旦那の弁当も作ってますよ✨