※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後のお見舞いについて、どの程度の人が来るか気になる。友人や親族が来るのは嬉しいが、疲れて会いたくない気持ちもある。兄弟や疎遠な親戚も来るのか不安。お見舞いは楽しくない気持ちを断りたいが、礼儀やコミュニケーションスキルが必要。

産後、入院中のお見舞いってどの程度のまわりの人たち(親族・友人)が来るものですか?
変な質問ですが、お見舞い来てもらって嬉しかったですか?

私はいままで機会がなく産後入院中のお見舞いに行ったことがありません。

お見舞いがいったいどういう感じかいまいち
分からないという不安も相まって、
正直、信頼してる親族でも大好きな友人でもお見舞いに
来てもらうの嫌だな〜と思ってしまっています(>_<)

友人が「生まれたらお見舞い行くね」と言ってくれて、
その言葉はすっっっごく嬉しかったのです。
が、実際に産後になったらきっと疲れきってボロボロで
ひとに会いたくなーい!!となりそうで…
気が早いですがいまのうちから億劫な気持ちです。


また、夫には兄と弟がいるのですが兄弟もお見舞いって来るものですか?
以前、夫はイトコの女性(夫と数年に一度会うくらいでさほど親しくない)のお見舞いに行ったと言っていて、
あんまり親しくないのにお見舞いに行くのか!と私は内心驚いてしまいました。


私は極力お見舞いに来てくれるひとを少なくしたいです。

でも特に理由もなく、事前にお見舞いは不要とか言われたら気分が悪いですよね…
親しくてもいざ産まれたら何か理由をつけて断ろうか、
とか考えてしまっています(>_<)

こんな考えになるのは私の根性が甘ったれているからで、
おめでたいことを純粋に祝ってくれるひと達に対して、
疲れていてもうまくやりとりするのが礼儀でしょうか。
うまく立ち回るコミュニケーションスキルが欲しいです。


話がだいぶそれましたが😂
お見舞いのイメージを膨らませたくて
質問させていただきました。

お見舞いがどんな感じだったか、御回答お待ちしてます。

コメント

ななみ

わたしはお見舞いに来てほしかったタイプですが、

実際産まれると、もう疲れすぎて疲れすぎて面会許否したかった気分でした。ただでさえ、疲れているのに朝から晩まで人が来てなかなか帰ってもらえず。

特におっぱいの時間は慣れないので、赤ちゃんも泣くし、わたしは汗かくし、大変なのに、お客さん帰ってくれないと全然落ち着いてできません💦

なので、産まれても退院したあとくらいに、出産報告したほうがよかったと後悔しています。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    来てほしかったと思っていたのに、気持ち変わるくらい大変だったんですね😭なかなか帰ってもらえないなんて想像するだけで疲れそうです💦

    友人には退院後の出産報告もアリですね🤔

    ありがとうございます✨

    • 5月8日
  • ななみ

    ななみ

    下の人も書いてますが、13時にくるって言ってたのに13時半に来られただけでもストレスでしたよ❗笑

    時間考えるのだけでもつかれました💦💦💦

    1~3時間とかいられるともう早く帰ってほしくてたまらなかったです💦

    自分の家族だけにしたほうが絶対いいですよ❗ほんと入院中しかゆっくりできないのでゆっくりしてくださいね😊

    • 5月8日
deleted user

私は来て欲しくなかったです!嫌でしたが結局実両親、実姉家族、義両親、義妹、親戚1家族、親友1人、職場の男上司が来ました。多い方ではないと思います。多い人は毎日2組とか来ますしね。
来ても嫌じゃなかったのは実両親、実姉家族、親友だけですねー。
来てもらうとなると、「えーっと14時に来るから13時から授乳しなきゃで、シャワーは帰ってから入ろうかな。あっでも15時からおやつが出るからシャワーはその後かな」とか色々考えなきゃで無駄なストレスでした。スッピンを見られたくないのでマスクしてましたし。
あっちなみに上の子の時は夫の兄もきましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的にありがとうございます!雰囲気がわかりやすくて助かります✨

    無駄なストレス、、まさにそんな予感がしちゃいます😭なるほど、スッピンはマスクで対応するんですね👌準備品に加えておきます(笑)
    義理の兄弟、やはり来るんですね😂

    コメントありがとうございました💖

    • 5月8日
のん

私は身近な親族にしか来て欲しくないです。

実際には、夫の高校時代の友人が来てしまい、わたしは親族以外はやめてと言ったよね?と怒ったような笑
何も知らずにいきなり来ましたし、ノーメイクでベッドにいるときに来ました。

他には、実両親、実弟妹、実祖母、夫、義両親、義祖母が来ましたね。

私の友人が出産した際も病院には行っていません。
退院してからいつ頃が都合いいか聞くのが一番かと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫の友人がいきなり来るなんて絶対いやだー!!ヽ(;▽;)ノ

    私も身近な親族だけに限りたいです😣

    友人は退院後でも良いですね〜!

    旦那に相談してみます✊

    ありがとうございます😊

    • 5月8日
よぅ

入院中来てくれたのは、嬉しかったですが正直体もキツくて休みたいのになぁーと思ってしまいました💦
子供もNICUで面会できなかったのでお見舞いに来てもらっても話が続かずでした💦

今回は産後報告ではなく、退院してから報告しようと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ひたすら休みたいって思いそうです〜😭せっかく来てもらっても私は顔に出しちゃいそうで…

    私も友人には退院後の報告にしたいと思います✊

    コメントありがとうございます😊✨

    • 5月8日
ta_san

私の場合は、
実両親、兄妹、
親戚家族、
先輩家族、
義理両親、
義理祖母、叔母
だけでした!
主人の兄はお見舞い来なかったです。
子供に会ったのは半年経った頃です(笑)

主人の両親は夕食の時間や
昼間の唯一眠れる時間に居座られたり、
義理親族はアポなしでいきなり来られ
沐浴指導してたので急いで終わらせました😣
幸いそこまで面倒な親族でなかったので
お風呂の後おっぱいあげないといけないので〜と
伝えると、そうだよね、ごめんね!と
サッと帰ってくれました。
連絡下されば尚良かったんですけどね😭

問題は義理両親。笑
平日は夕方、土日は昼間、毎日来ました。
主人に行くとLINEしたり、
(わたしが産んだんですけど?となりました(笑))
私に連絡くれる時も
来るギリギリに行くねと言われ…🤦‍♀️
正直、かなり迷惑でした。
実の親ならまだしも…。

授乳の時も居座られて、それが嫌で嫌で
主人に伝えて席を外してもらいました。
寝不足で身体も痛いのに、
桃持ってきたから切って食べてね〜と。
いやいや、そんなことできるか!
それならアンタが剥いてよ!と
言いたくなるのをこらえて、
実家にあげました。(笑)

ホントに産後は身体が痛いし
痛みで眠れない中、授乳があり
午前中は検診などがあるので
眠れない…唯一ゆっくりできる
昼以降に来られるとイライラします(笑)
このことがきっかけで、
義理両親のことが少しずつ
好きじゃなくなってきました😂

私の愚痴みたいになりましたが、
産後は思うように休めないので、
極力やめといた方がいいと思います😣
地元の友達には、里帰りしたら
すぐ連絡するから時間気にせず
会いに来て〜と言いました😊
あとは看護師さんにも協力してもらい、
身体が痛い、気持ちが乗らない、など
産後はこれ以外の小さなことでも理由になるので、
面会は夫と実両親だけにしてほしいなど、
希望を聞いてくださると思いますよ☺️

お見舞いに来て欲しくない!と思うのは
甘ったれてないですよ!!
ほんとに産後はキツいですから😵
むしろ今のうちに対策を考えてるrolaさんが
相手の気持ちを考えてて素晴らしいと思いますよ☺️
やっぱりrolaさんが少しでも休めないと
意味が無い入院になっちゃいますから😣
赤ちゃんとrolaさんが
快適に過ごせますように👶🏻👩🏼🧡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー💦
    読んでるだけで義理のご両親に
    疲れちゃいました😰
    ストレス溜まるーーー!汗
    大変でしたね💦

    やっぱり産後のダメージって
    相当なものなんですね😣
    ただでさえ打たれ弱いので、
    自分がいったいどうなってしまうか
    こわいですし、できる限り
    自分のペースで休みたいです!!

    看護師さんに協力してもらう、
    という発想は無かったのでぜひ
    参考にさせていただきます😳✨

    そして無理にお見舞い受け入れなくて
    良いんだと気持ちが軽くなりました😊

    前向きに頑張ります✊

    あたたかいお言葉ありがとうございます💖

    • 5月8日
  • ta_san

    ta_san

    疲れさせちゃってすみません😂!
    どうしても義理両親は、
    嫁の疲労より孫の誕生に目が行きがちなので
    仕方ないのかもしれませんね…😭

    応援しています☺️
    元気な赤ちゃんが産まれますように👶🏻🧡

    • 5月8日