
特にお子さんの発達に問題を抱えている方そうでない方でも構いません特…
特にお子さんの発達に問題を抱えている方
そうでない方でも構いません
特に外出時
こうゆうカフェがあったら、身体が不自由&活発な子供がいても気兼ねなく入りやすいなぁ〜
利用されてる発達支援や、サークルなど以外にも、こうゆう支援があると助かるのになぁ〜
ただ支援センターなどに預けて、子供なた発達を促して貰うだけでなく、メンタル的なとこでもっと保護者のサポートもあるといいのになぁ
とかありませんか?
私自身、子供2人共に
知的に問題有り&問題無しの自閉症スペクトラム
ADHD アスペルガー てんかん 持ちで、特に一人で2人相手に外出は気が気でなく、他者の言動にメンタルやられてしまったりしながら、どうにか慌ただしい毎日を過ごしてます。
今回、知人の力も借りて微力ではありますが
何か役に立てたらと思い、いろいろ準備を始めてるところなんですが、いろんな方の意見を参考にしたいので、皆さんの知恵を貸してください
お願いします
- 結絆(9歳, 12歳)
コメント

こはる
息子が自閉症です。今は大きくなりましたが…
小さい頃は一瞬目を離したスキにいなくなることが多く、自動ドアから飛び出して車にひかれそうになったので子供が開けにくいドアだといいなぁと思ってました。
また、服を買おうと試着室に入るといなくなっちゃうので😅気楽に試着できる服屋さんとか。
あとは、言語訓練の支援が大抵、小学校低学年か中学年までで終わってしまうので、その後もサポートしてくれる施設があると嬉しいです。
言語訓練+人の気持ちへの理解のサポートの場があると嬉しい。
あとは世間への理解を深める活動がもっとあるといいなぁと思います。ママリでも(ママリだけじゃないですが)「発達障害だったらどうしよう」という発言などを見るとやはりまだ世間での偏見などを感じることがあり、少し傷ついたりしちゃいます😢
目に見えて足が不自由とかではないから、理解されにくいんですよね💦
保育士さんや教師の方でもまだまだ理解不足の方が担当されててママ達苦しんでるとよく聞くので、理解を深めてもらえるといいなぁと思います。
結絆
大切な時間を割いて、コメントくださりありがとうございます
自閉症持ちのお子さん、今は特別な支援は受けれてない感じなんでしょうか?
これまでの支援で、いい変化はありましたか?
私も子供の見た目が普通なだけに、いろいろ難癖つけられしたことあったので、こはるさんのお気持ち物凄くわかります。
インクルーシブ教育だ、社会って言葉も浸透するにはまだまだですし
教育現場において、私の子供たちに限り、わりと協力していただける園だったので、そこにまで頭が回ってませんでした
教えていただきありがとうございます😊
こはる
特別支援のクラスにはいますが、言語訓練などの施設はないので定期的に病院に通ってるだけです。病院もカウンセリングのみで特に何もない感じです😅
これまでの支援では、言語訓練は当時役立ってました。あとは先生の接し方で伸びたり。
教育現場は本当に先生によります。理解ある先生に当たる時もあれば、残念ながらそうでない先生に当たる時もあります。
うちも保育園は良かったんですけどね…。
小学校、中学校…と進むと毎年先生がどうなるか気になって仕方ありません💦
結絆
再度コメントありがとうございます😊
そうなんですね😥
ある程度大きくなったら、支援が手薄になるのは、なんかもどかしいですね。
私の子供はまだ幼稚園&保育園なので、それ以降のことは、正直未知すぎなのもあるので、経験者であるこはるさんのコメント助かります