
ママの睡眠時間は一日トータル6時間。睡眠不足で精神的に参っている。他のママはどのぐらい寝ているのか気になる。家がめちゃめちゃになるのが怖い。
ママの睡眠時間は一日トータルでどのぐらいですか?
また、睡眠時間確保の為のコツとかあったら教えて欲しいです。
今3ヶ月の息子がいます。
最近産後の疲れが出始めたのか、先週鬱々して半日涙が止まらなくて夫をギョッとさせてしまい、今週はGW初日の深夜に39度超えの発熱で急患センターに行くはめになり、今日は夜ご飯を食べていたらまた涙が止まらなくなってしまい、夫に睡眠が足りないと精神にくるからもっと寝なさいと言われました。
そこでふと他のママさん達はどのぐらい寝てるものなのかなと思いました。
今わたしは一日トータル6時間は寝てるので結構睡眠時間とれているほうだと思っています。
これ以上確保しようと思ったら本当に家がめちゃめちゃになってしまいそうで怖いです。
- まみ(7歳)
コメント

エイヤ
妊娠中から今でもトータル5時間くらいですかね😳ホルモンでそれでも大丈夫になってるのかも?睡眠時間の問題だけのせいじゃない気がしますね…
なにか息抜きができるといいかもしれません😣

na❤︎
6.7時間ですかね🤔
娘は夜起きず朝まで寝てくれるので助かってます🙆♀️
-
まみ
娘ちゃん朝まで寝てくれるのうらやましいです!
うちも5ヶ月ぐらいになったら朝まで寝てくれるといいなぁ〜(^^)- 5月8日

るんるん🌾
睡眠時間は4.5時間です!!
息抜きなど出来てますか?
睡眠時間関係無しに息抜き出来てないと憂鬱になります😣
-
まみ
息抜きだいじですね。
息子といても出来る息抜きを見つけたいです。- 5月8日

ぴっぴ
うちは子供が夜10時間ほど寝てくれるので7時間〜8時間は寝れてます
昼寝してくれたらプラス2時間位は寝てます!
子供が寝てるときはなるべく一緒に寝てます!
もっと睡眠を取りなさいと旦那様がおっしゃってるようですが、そんなに簡単に睡眠取れませんよね?
睡眠がいくらでも取れたら苦労しないですよ💦
-
まみ
ほんとそうなんですよ!
時間確保できるならとっくにもっと寝てますし!って思ってました。- 5月8日

はな月
添い乳で寝かせてトータル8時間?位ですかね。まとまっては寝れないので細切れになってしまいますが、体は横になってるので比較的楽です(^^)
家事は手抜きまくりなので💦💦💦
-
まみ
添い乳が苦手でやってなかったのですが、体を休める為に良さそうならちょっと練習してみてもいいですね(^^)
- 5月8日

ゆい
おそらく6~8時間です💡疲れてたら一緒にお昼寝してます☺️
-
まみ
できるだけわたしも息子と一緒にお昼寝するようにしてみます(^^)
- 5月8日

あい
トータルの睡眠時間よりも継続してどのくらい眠れたかの方が大切だと思います。
3ヶ月ではまだまだ寝たり寝なかったりだと思うので赤ちゃんが寝たら自分も少しでも寝るようにしてください。
家がメチャメチャになっても良いんですよ。赤ちゃんとママの健康が最優先です。
-
まみ
息子が寝たらチャンスだと思って家事してましたが、自分も寝るようにしてみます(^^)
- 5月8日

退会ユーザー
その頃は子供に合わせて寝て起きてを繰り返してたので、正直よく覚えてません😂うちも小間切れで5、6時間だったかと…
トータルというより、続けて何時間寝れるかが1番大事です…やっぱり人間、夜寝ないと精神的におかしくなりますね。私は夜に全然寝れなかったので、まみさんと同じく精神的に不安定になり、泣いてばかりいた時期ありました!
精神的なものが体に出て倒れる所までいくと、赤ちゃんの世話が出来なくなるので、旦那さんの言う通り休めるうちに休んで良いと思います。家事は二の次でもOKですよ☺️
今うちは10ヶ月ですが、6ヶ月頃から夜もまとめて寝てくれるようになったので楽になりました♩皆それまでは結構苦しい思いをしてると思います。いつかは寝てくれるようになるので、お互い手を抜ける所は抜いて頑張りましょう🤗
-
まみ
ありがとうございます(^^)
いつか楽になる日が来るのを夢みて一日一日凌いでいこうと思います。- 5月8日

退会ユーザー
まだ3時間くらいです...
夫には昼寝をしなさいと言われますが、昼間は寝てる間に家事やら何やらしなきゃ!となってしまいますよね...
涙が止まらないとは、かなり精神的にきてしまってますね💦
大丈夫でしょうか
睡眠時間だけの問題ではないかもしれませんね
-
まみ
わー!💦生後1ヶ月ぐらいってほんと大変な時ですよね!
わたしが言うのもなんですが、お昼も寝た方がいいですよ!あと、二ヶ月過ぎる頃から、あれ?最近ちょっとお世話が楽??という日がきます!- 5月8日

ama
毎日お疲れ様です!
私は睡眠平均5時間くらいです!それで十分なので😊
生後3ヶ月くらいから半年ごろって、周りと比べたり、誰かの何気ない一言で傷ついたりして精神的に不安定でキツかったです😭
うちの旦那も、まみさんの旦那様のように寝なよとか休みなよ言ってたんですが、それって一見優しい言葉だけど、とても人ごとで冷たい言葉だな…って感じてもっと泣けました💦
だったら旦那がかわってくれればいいのに。いびきかいて寝てるくせに。と💦
数時間でも、旦那様に任せてお子さんと離れる時間を作ったほうが良いと思いますよ!!
-
まみ
そうなんです!そうなんです!
寝なさいって言うわりに夜ご飯が冷凍ごはんだったらぼそっと文句いったり、部屋とかトイレとか綺麗に使ってくれなかったりなんです。
睡眠もなんですけど、夫とのうまい向き合い方を見つけるのも大事かな?とも思ってます。- 5月8日

モモ犬
子供が3ヶ月の頃は、布団とお友達状態でした(笑)
睡眠はムラがあり、2時間眠れない日もあれば、細切れでも6時間は眠れる日もありました。
私は睡眠が足りなくなるとネガティヴになるのが自分で分かっていたので、育休中はとにかく、子供が寝たら自分も隣で昼寝…を心がけてきました。
夫にもその旨伝えて、休日は子供をみてもらって溜まった寝不足を解消してました。
12ヶ月まで寝不足が続き、平均トータル4時間睡眠くらいでしたが、保育園開始に伴い断乳したら、毎日5時間はまとめて眠れるようになりました。
トータル6時間でも、かなり細切れだと休まらない気がします。ぐっすりまとめて眠れるとスッキリするので、休日にそういう時間を作ってみるのはオススメです!
-
まみ
細切れだと寝た気がしないですよね( ´ ω ` )
ちょうど気持ちよく眠りについた頃に起こされたり。。。- 5月8日

はろーすまいる
5、6時間ですねー😭
こま切れトータルですが。。。
睡眠不足で疲れがでて発熱しますよね。免疫力も精神力も燃え尽きそうになります。。。😱
いくらママの体が寝れない日が続いても大丈夫な体になっていたとしてもここまできたら限界きてるとおもいます‼
お子さん寝付き悪いですか?
まとめて全然全日寝ないですか?
私はソファで抱っこしながら動けないので本格的に眠れるようにソファをカスタマイズして授乳しながら寝落ちても良いようにしたり、
とりあえずグスグズ程度ならギャン泣きするまで寝たり、
午前中でもお昼でも寝てくれれば何にもしないで寝ます。。。😅
むしろ家事はグスグズ時間や午前中の起きてる時間に赤ちゃん構わずやります❗
ご主人が心配してくださっています。それだけでも救いです。しっかり甘えて家事は手抜きして、育児も手抜き😌
少しでもまみさんが睡眠不足解消されます様に😌💕
-
まみ
家事を逆に赤ちゃん起きてるときにするというのはいいですね!寝てても家事の音で起きてしまうときもあるし。。
- 5月8日
まみ
やっぱりそのぐらいですよね〜
私もこれ以上睡眠時間確保のしようとするとやりたい事やれなくて逆にストレスたまりそうで。。