
コメント

⸌◦̈⃝⸍
そんな雰囲気ですよね
決してウェルカムではない。
母親になって初めて実感しました😢

にくさかな
社会が優しいのは、妊婦さんの間だけなんですかね?💦悲しくなりました💦でも、定時に帰って何が悪い‼️かわいい我が子のために、面の皮厚くして頑張るぞーー‼️と、職場復帰したらそうしようって思いました(*^_^*)
-
めんたいママ
定時過ぎまで働くのが普通の職場だから、6時から打ち合わせとか普通にするんです。無理、、、。そういうの無理解で、私が悪いみたいになり雰囲気悪くなるんですよ。でも、どうしようもない、辞めるしかないんです。難しいですよ!
- 5月8日

めめ
嫌な顔されますが、そういう人には嫌な思いさせてやったわー!と、もう気にしないことにしました!
仕事上で迷惑かけて無いなら嫌な顔されても無視です!!
-
めんたいママ
打ち合わせに参加出来ないのは迷惑の域なのかもですが、時間的に無理で。持ち帰って仕事ならするし、残業出来る日は頑張るのに、、。これで悪いとなると、働けばないです。
- 5月8日

y3♡
私は出産を機に辞めてしまいましたが、妊婦さんもママさんにもまだまだ仕事をする環境が受け入れてないのを痛感しました。
妊娠中には働いていましたが、ぎゅうぎゅう詰めになるくらいの満員電車の中、席を譲られることなく立ちっぱなしで1時間かけ通勤し帰りは帰宅ラッシュ。。
時間を少しずらしたい事を職場に伝えると受け入れてもらえず。。
都内に行けば、お腹が大きくなっていたので早く歩くことが出来ないのに混雑の中若い男の人に早く歩けよみたいな目で見られぶつかられたり。。
私も悲しい気持ちになりました。
-
めんたいママ
そういう職場あるんですね。現状そうだから出産で辞めるしかなくなるんですよね。きっと。
出産、育児に無理解。育児、出産が悪いみたいになり辛いですよ。- 5月8日
-
めんたいママ
つづき、、、
特に子ども居ない方は理解ないです。本当に、働くのが悪いのか、子育てが悪いのか、、、みたいな状況は辛すぎます。- 5月8日
めんたいママ
そうですよね。そういう世の中だから、子ども要らない言う人がいるのかも、、、子育てしにくいです。