
赤ちゃんの授乳が大変で、母乳中心で育てたいがミルクを足すことも考えています。このやり方で大丈夫でしょうか。
初産で生後3週の赤ちゃんがいます。
左右授乳10〜15分→オムツ交換→10〜30分で泣く→
の繰り返しで、穏やかでいたり寝てもらえず、へとへとです。
たぶんお乳の量がまだ足りないんだと思います>_<
上記2セットぐらいで3時間ほど経つと、私もしんどく、お乳も痛くなり、ギブアップしミルクを足して寝てもらう感じの毎回になっています。
授乳の間隔は3〜4時間。抱き方は毎回変えてまんべんなく吸ってもらう。先日助産師さんのマッサージも受けるなど、いろいろ工夫してはいるのですが。。。
今後母乳中心で、夜や預ける際はミルクを足す程度にしていきたいのですが、こんなやり方で大丈夫でしょうか。アドバイスをお願いします。
- maruco*(9歳)
コメント

じゃありぃ
充分ではないかと✨
まだ赤ちゃん側も吸う力が弱いですし、吸うの下手ですから、母乳が少ないと感じるのはママ側の問題だけではないんですよ‼
一生懸命やられてるので、自信もっていいと思います🎵
私は母乳を吸ってもらった後、毎回ミルクを足していましたが、3ヶ月で完母になりました😋(完母になりたかったわけではないですが)
marucoさんは頑張られてるので立派だと思います✨✨✨

龍妃
ママもそろそろ精神的にも疲れが出る頃ですね。疲れが溜まるとおっぱいの出も悪くなります。足りないかなと思ったり、夜はミルクに頼ってもいいんですよ。おっぱいも毎日吸わせることで出る様になりますし、何よりママの疲れをとらないと。おっぱいの出が良くなったらミルクも減ってくるでしょうし、赤ちゃんが寝たらママも少し横になって休む。頑張り過ぎないのも必要ですよ。
-
maruco*
ありがとうございます。
今日はばたばたで、精神的にもちょっと辛くなってました。
救われました。
疲れをとりながら、ミルクもうまく足しながら、無理なくがんばってみます。- 10月28日
-
龍妃
子育ては赤ちゃんとママのペースで(*^_^*)育児書などはあくまでも参考程度に。貴女らしい子育てでいいと思いますよ(*^_^*)
- 10月28日
maruco*
ありがとうございます。
なかなか母乳だけにならなくて、不安になってしまいました。
焦らずミルクを足しながらこのまま赤ちゃんとがんばってみます。