
コメント

ママリ
お雛巻きにしていました( *'ω'* )
4ヶ月くらいでおとなしく巻かせてくれなくなりましたよ〜笑
でもその頃から少しずつ、自分の手足の動きでは起きなくなりましたw

退会ユーザー
うちの子は自由が好きらしく、初めから嫌がってました😅
伸びや手足バタバタさせて起きるのは仕方ないと思って過ごしてました!
今の時期だと暑くて嫌がってるとかじゃないですか?😭
-
ゆい
おくるみはガーゼ素材のものを使っています💦
せっかく寝たのにうーーん、と大きく伸びをしてぱちっと目が開いたときは残念です😭- 5月7日
-
退会ユーザー
ガーゼのものでも暑かったりしますよ😵
あと赤ちゃんは上手に汗をかけなくて、手足で体温調節するので、長時間手を覆いっぱなしはあまりよくないと思います😣
すぐ起きると「もう〜〜」って思いますよね😭
うちの子は夜ぐっすりで朝起きたらなかなか昼寝しないし寝たと思ったら15分くらいで起きるので、残念な気持ちすごく分かります😩- 5月7日

あんこ
眠りが浅いときなんかは、背伸びでそのまま起きてしまったりしますよね😅💦
手足の動きで起きてしまうのは、もしかしたらモロー反射(びっくりしたように手足をパ〜っと開く)ではないでしょうか…?
モロー反射だと5〜6ヶ月までには統合される(消える)ので、今より起きる頻度は減るかも知れません(´∀`)✨
うちの子もよくモロー反射で起きてしまいますが、とってもかわいいので消えてしまうのが勿体なく感じています笑
-
ゆい
モロー反射もあるんですが、なぜか頻繁に伸びをするんですよね💦
モロー反射はかわいいけど寝かしつけたいときは困ります💦💦
モロー反射は新生児の頃よりは減ってきた気がします😄- 5月7日
-
あんこ
赤ちゃんはお腹の中で丸まった格好で育ってくるので、産まれてからは反対に伸びる動きを一生懸命するようですよ(´∀`)
うちもよく唸りながら背伸びをしてます笑 そして起きる笑
行きつけの助産院の助産師さんには、唸るは育つ!なぜかはわからないけど、唸る子はよく育つのよ〜と言われました笑
3ヶ月頃(体重が出生時の倍になる頃)には少し落ち着くと思うよ✨と言っていました(*^^*)落ち着くといいな〜笑- 5月7日
-
ゆい
そうなんですね❗
たしかに唸りながら伸びてます😁
よく育つといいですね❗
3ヶ月くらいまで気長に待ちます😄- 5月7日
ゆい
やはり4ヶ月くらいから嫌がるんですね💦
でも手足の動きで起きなくなれば大丈夫ですね❗