
子供の保険について相談です。産休中、子供を扶養に入れたいが収入がないため不安。旦那は国保で、復職後は自分の保険に入れたい。協会けんぽです。可能でしょうか?
子供の保険について、わかる方教えてください。
現在、旦那が年収250万くらい予定。私が600~700万です。
産後、子供を自分の扶養(社会保険として)に入れたいのですが、産休中はどのようにすれば良いのでしょうか?
産休中だと収入がないため、扶養には入れられないのかな~とも思っています。
旦那は転職後で試用期間のため、社保に入っておらず国保なので、保険料もかかるし、復職したら結局自分のに入るので最初から自分の保険に入れたいのですが可能でしょうか?
ちなみに私は協会けんぽです。
- ちま(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

まるた
会社によるかもしれませんが、基本的に収入の高い方に扶養にいれるみたいです。
出産後、自分の会社に連絡すれば、会社の総務のほうでやってくれますよ😄

しほ
協会けんぽに問い合わせすると、1番手取り早いですよ✩︎
私が社保だった時、主人350万、私300万、主人単身赴任、私が子供と一緒に暮らしてる状態でした😂
大した収入差もないし、そもそもどっちの扶養?と問い合わせしたところ、
保険の扶養異動も面倒ですし、そんなに収入差がもないですし...
どちらかお好きな方の扶養でオッケーですー
と、軽く流されました😅もしかしたら2人とも社保なのでそういう感じだったのかもしれません...。
会社に聞いても、会社の解釈に差があります。基本は収入の高い方ですが、このご時世ケースバイケースはたくさんあります。
収入が高いからと言って、扶養してるとは限らない家庭もたくさん増えてきてるからです💦
ただ地域によって、明確に1円でも収入の高い方!と言うか、そんなにこだわらなくて良いですよー?と曖昧にするか、はバラバラです💦
現に、うちの地域の年金事務所は
私の扶養に上の子、旦那の扶養に下の子でしたが、源泉徴収票なども見ずに良いですよー!と言いました😅
なので、協会けんぽか最寄りの年金事務所に聞くのが1番良いと思います✨
ちま
ありがとうございます。
産休中の収入がどうなるのか分からないですが…
とりあえず産まれたら会社に伝えてみます。