
育休中に保育園に入れないといけないのでしょうか?2年間育休だとしても、保育園に入れなくても大丈夫ですか?保育園に入れたら仕事復帰しないといけないので悩んでいます。
昨年8月に息子が産まれて、今年の8月に仕事復帰予定です。
ちょっと分からないので教えてください(>人<;)
育休って通常1年で、最大2年間ですが、1年経って保育園に申し込まないといけないのでしょうか?
それとも最大2年間育休だから、保育園に申し込まなくてもいいんでしょうか?
できれば2年間育児に専念したくて…
もし8月の保育園に入れちゃったら仕事復帰しなくてはいけないので悩んでます!
- まめ(7歳)
コメント

ここな
育休を二年とるのであれば今年は申請しなくてもいいですよ。

ジェシー
最大2年ですが、それはあくまで保育園に入れなかった場合だと思います。
なので申し込みはしなくちゃいけないですし、それで待機になったという書類を会社に提出しないと、1年以上の延長はできないと思います。
違ったらすみません。
そのために役所でわざわざ入りにくい園を聞いて申し込む方もいると聞きましたよ。
-
まめ
やっぱりそうなんですね(>人<;)
わたしも役所に行って聞いてみます!
職場にも待機児童になった書類を出さなくちゃいけないんですね!
産前に入院していたので、復帰の話聞けずに産休に入ってしまったので、その辺確認してみます!- 5月7日

えまり
法律では2年まで取得可能になりましたが、会社によっては1年で復帰を目指してもらい、どこも入れなかったら延長しても良いとするところもあります。
申し込みもせずに最初から2年取っていいかどうか、人事に聞いてみた方がいいかもしれませんね。
-
まめ
制度が変わったみたいですよね!
その知らせも手紙で来ましたが、産前にずっと入院していたので、復帰のことについて何も聞けずに今にいたります。。
あとで要確認ですね!
ありがとうございます!- 5月7日
-
えまり
以前は最大1年半まででしたもんね。
私は早く復帰したい!と会社の人には伝えていたので、6月末出産ですが、0歳4月入園で申し込みしました。
が激戦区の為待機児童になり、まもなく育休1年が終わりそうです。
気持ちも変わって私ももっと子供と一緒にいたくて、逆によかったかなぁなんて思ってます。
会社には復帰したい気持ちだけはしっかり伝えておかないと、復帰後居心地も悪くなるので、ちょくちょく連絡したり、先日子供連れて挨拶に行きました。
やっぱり産休とはいえ、いつ戻るかわからない人のために同僚が穴を埋めてくれているので…。
電話でもいいので、早めに会社にはお礼もかねて連絡した方がいいかもしれませんね。- 5月7日
-
まめ
うちは足立区ですが、待機児童もいるみたいです!
私が育休中、1人抜けることでたくさん迷惑をかけてますよね(>人<;)
職場にも迷惑をかけていますので、子供と挨拶に行こうと思います!- 5月7日

ひなママ
会社が2年育休くれるのなら申し込まなくていいと思います☺️
うちの会社は1年育休で保育園に入れなかった場合延長できるという感じなので保育園探ししなきゃです😅
-
まめ
なんかうちもひなママさんと同じような感じがします。
あとで職場に連絡して、確認しようと思います!
ありがとうございます(*´꒳`*)- 5月7日

ショーコラ
育休のとれる期間は会社によってまちまちです。
育休手当が出るのが最大2年に延びたってだけです。
会社が2年の育休を取らしてくれるなら、今は保育園は申し込まなくていいですけど、手当は一年で終わります。
育休手当が欲しいなら、保育園の入所不承諾通知書がいりますので、一歳の誕生日までに保育園に入園申し込みをして、不承諾通知書を得て育休手当延長申請をしておく必要があります。
-
まめ
分かりやすい回答ありがとうございます(*´꒳`*)
どうしても育児に専念したいのであれば手当をもらわずに2年間取ればいいんですね!(職場がそれでおっけーかは確認しないとですが。。)
一番いいのは不承諾通知をもらって職場に提出して育休期間を最大限使うことですね!- 5月7日

そうくんママ
・保育園に入園できない、もしくはママやパパなど1歳6カ月以降育児をする予定だった人が死亡や負傷などで育児をするのが困難になった
という条件がないと、通常の会社は延長できないです💦
保育園入園不承諾通知の提出が必要なはずです😊
なので、申し込みはしなければいけないです。途中入園だと、なかなかは入れませんからね。お住いの地域の待機状況によるかとは思いますが💦
延長しても、入れなくて高い無認可に入れたり退職しなければいけないというリスクもありますよ💦
-
まめ
ありがとうございます!
やはり一応保育園の申し込みはしないといけないですね!
たぶん待機児童も多い地域なので入らないとは思いますが…- 5月7日
まめ
ありがとうございます!
そうなんですね‼️
なんだか気持ちが楽になりました(*´꒳`*)
8月に保育園に入れるとなればそろそろ動き出さないとと思っていたので。
ここな
うちは3年育休がとれるし、職場にもそのことを伝えているのでなにもしてないですよ。
(こちらの都合なので育休手当ては1年しかでませんが)
まめ
なるほど!
職場によっても違うかもしれないので、職場に連絡してみようと思います!
ありがとうございます!