
コメント

退会ユーザー
シングルで口座を3つ持っています☺︎
貯金用・給与振込用・引き落とし用で分けています。
問題なく家計管理が出来ているのであれば必要ない気もしますが、引き落としを種類別(光熱費用・子ども関係など)にしたり…とあってもいいんじゃないかなとも思います!

♡Mママ子♡
私は
①夫の給与振込→都市銀行
光熱費など支払い落ちます
②夫の交通費振込→都市銀行
夫の小遣い用として使用
③家族の貯金→私名義の地方信金 定期預金3年
④家族の貯金→私名義のネットバンク 普通預金
⑤貯金→私名義の都市銀行
旅行や、家具家電の買い替えなど使う貯金
⑥私のへそくり→私名義のゆうちょ。
にわけてます!
元々お金あれば使う2人なので貯金はわけてます(^_^)
-
わかな
コメントありがとうございます☺
仕分けが多くても項目が明確なのでとてもわかりやすいですね!
参考にさせていただきます😭💗💗- 5月7日
-
♡Mママ子♡
少ない口座で回せたらいいんですけど💦
今はこれで落ち着いてます(^_^)
息子はジュニアニーサと、都市銀行の2つあります😊- 5月7日
-
わかな
でもとてもわかりやすいです!!
たくさんあっても明確なら残高見るだけでよくなりますもんね!
息子のも作ったきり触ってないのでちゃんとしてあげないと…😂😂- 5月7日
わかな
コメントありがとうございます☺
うちは子供が出来て結婚で
バタバタとしたままもう結婚1年になります。
1年もたってるのに何も上手く仕分けられてる気がしません😭
やはり最低3つほどで十分ですよね💦
退会ユーザー
多すぎても残高を把握したり、通帳記入したりと大変だと思うので個人的には3つで十分です!
お金の管理が難しい?のであれば家計簿アプリを使ったり毎月一定の引き落とし分は通帳に残し、残りの食費など現金で使う分は封筒管理したりと、わたしはやっています☺︎
結構ズボラなのですがしっかり管理できています。
旦那さんの分があるだけで大変だと思いますが頑張ってください☺︎!
わかな
そうですよね、記帳するだけでも大変です( 笑 )
苗字が旧姓の古いものはもうやめて、
どんどん減らしていこうかなと思います😭
そろそろおうちが欲しいので本腰入れて頑張ろうと思います😦
ありがとうございました✨✨