※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみ
子育て・グッズ

小1の息子にゲームを与えるべきか悩んでいます。周囲が持っている中、ゲームを欲しがり、勉強や創造的な遊びが減っています。ゲームとのバランスや我慢を考えています。

小1の男の子…ゲームをまだ持たせたくありません。
息子は下の子たちの面倒もよく見てくれて、勉強も嫌がらずに毎日決まった時間やります。
工作やお絵描き、折り紙が好きで、暇があれば物を作り、絵を描いたりする子でした。
まだ小学生になったばかりでリズムを作る重要な時期だし、勉強はこれからどんどん難しくなるし、まだゲームをやる年頃ではないと考えています。
ですが、近所の友達数人がゲームをたくさん持っていて、少し一緒にやらせてもらってから、ゲームが欲しい、ゲームがやりたい、と毎日のように言うようになりました。
毎日やっていた勉強もやらない日が増え、工作とかもしなくなりました。
そして、『ゲームがやりたい』と言います。『ゲームなんて無いよ。他の遊びをしよう』と言っても『なにしたらいいの?』と言うようになりました。
今まで、家にあるもので無限の遊び方を発掘していた息子は、ゲームに出会って変わりました。
持ってないからこそ、固執するのかもしれません。与えれば済む、簡単な話かもしれません。
ゲームと上手く付き合っていく事も大切なのも分かっています。
それでも、息子にはまだゲームを与えたくない、と思うのは厳しすぎですか?
私が考えもしないような創造力、想像力、見慣れた日常からの発見、体験…ゲームでは得られない感動がまだまだあるんです。
そういうのを身体で体感して欲しい。

でも、みんながゲーム持ってて、自分だけ持ってない悔しさもわかります。
でも、我慢ってものを身に付けて欲しい。


小1でゲーム買わないのは、厳しすぎだと思いますか?



コメント

ぴっぴ

うちのこも1年生の入学祝に姉からもらいました😌

今の時代、ゲームが子供ちのコミュニケーションとなってますので、親がやらせたくないだけでは済まなくなってきてる問題です。
ゲームないことで、仲間外れ、いわゆるイジメにもつながりますからね。

といっても、うちのこはDsよりもスマホが好きで、YouTubeみるほうが楽しいみたいです✨
なのでDsはここ何ヵ月と使っていませんよ(笑)
最初はほしーほしー!って言ってたんですけどね(笑)
時間決めてやる分には買ってあげていいと思いますよ!

  • かすみ

    かすみ

    YouTubeも見せたくないです。 一緒に見ることはあっても、スマホを渡して勝手に見させることはしていません。 
    もし、買うなら時間を決めるなどルールはキッチリ決めようと思っています。
    コメントありがとうございます。

    • 5月7日
みかん

ゲームを始めたら何もかも失うって思いすぎでは?
友達と同じものを共有できないってかなり辛いですし、今後のコミュニケーションにも影響すると思いますよ。
その子の周りがゲームしない子ばかりなら別ですが・・・。
ゲームを持ってても、他で体験したり工作したりして遊ぶこともあると思います。ゲームで見たものを工作で作ったり・・・とか。世界が逆に広がることもあると思います。

  • かすみ

    かすみ

    何もかも失う…とは思っていないつもりですが、ゲームがないとコミュニケーション出来ないような世の中になってるってことですよね…
    なるほど…世界が広がるなど、プラスな方になるといいですよね♪
    コメントありがとうございます。

    • 5月7日
ぞう

かすみさんの考え方、分かります。
すごく賛成できます。

が、何でゲームがダメかとか、子供に説明しても、きっと分かってくれないような気がします。。。

ゲームがないことで、お友達の会話についていけなくなったり、親に対してネガティブな気持ちを抱くかもしれません。

わたしは小学4か5年生くらいのとき、周りはみんな大人のドラマやバラエティなど、見せてもらえてたのに、わたしは、8時か9時かが、就寝時間で、テレビはドラマやバラエティは教育に悪いからと見せてもらえず、朝の登校時とかに、『昨日のテレビみた?』とか一緒に登校してる友達が話し出し、会話について行けず、沈黙で、登校してたときとかもあります。
特に、仲間外れや、イジメなどに繋がったりした訳ではないですが、うちは規則が多く、周りの友達と一緒のことができず、周りがとても羨ましかったです。

与え過ぎてもダメだし、与えな過ぎてもダメで、本当に難しいと思います。。。

親が与えてくれなさ過ぎてお友達の物を取ったり、壊したりとかも、親に対し嫌悪感を抱くようになったり、とかも、周りでありました。

与えてもらえなくても、我慢できたり、素直に育っていく子もたくさんいるとは思います。

これは、本当に家庭家庭なので難しいところですが、わたしなら、買ってしまうかもです。
でも、買う前に、ゲームを買ったときの決まりを(宿題する、他のものでも遊ぶ、お手伝いする、ゲームの時間は何時から何時または何時間以内、できなかったら没収など・・・)、紙に書き、納得してもらい、そして、買ってあげると思います。紙は見えるところ、壁などに、張っておくと思います。

  • かすみ

    かすみ

    賛成ありがとうございます。
    そうなんですよね…学校での集団生活の中で、友達とゲームの話題を共有出来ないのはさみしいですよね。
    与えすぎてもダメ、与えなすぎてもダメ…難しいです。
    本当に、そこで悩んでいます。難しい。
    もし、ゲームを買うならルールはキッチリ決めようと思っています。
    とても参考になるご意見、ありがとうございました。

    • 5月7日
ちい

抑制しすぎると反動がすごいみたいですよ〜いわゆるオタク、と呼ばれる方たちは小さい頃漫画やゲームを禁止されてた方が多いみたいですね。

一種のコミュニケーションツールと考えてみては?私は小学校からゲームやってきました。友だちとわいわいゲームするって楽しい思い出です

  • かすみ

    かすみ

    そうなんですよね~抑制してると、出来るようになったときの反動がすごいですよね…わかります…
    うまくゲームと付き合っていけるといいのですが、小1の今、それが出来るとは思えないので、もう少し大きくなってから…と考えています。
    私がこどもの頃は、ゲームボーイが流行っていましたが、そんなのなくても友達と楽しい思い出をたくさん作って来ました。 秘密基地を作ったり、森の中を探検したり…今でもその地に行くと思い出してほっこりする、素敵な思い出です。
    時代ですね…今の子の思い出はゲームなんですね…
    コメント、ありがとうございます。

    • 5月7日
まま

私自身の話ですか、兄2人も私も小学校1年生の頃からゲーム使ってました☺️
でも、ゲームを買ってもらったからと言ってゲームばっかりすることってなかったですよ☺️なんだかんだ、しばらくすると飽きがきて、次は外で遊びに行こう!となってました!ゲームは1つの遊びであって、それに固執することってなかったです。
特に時間を制限されたわけでもないですが、今となっては兄はたまに自分たちでゲームを買ってしても、趣味程度です。私は一切ゲームはしません☺️
子どもってなんだかんだ遊びを見つける天才ですから、ゲーム以外の遊びもみんなとなら一緒にすると思いますよ!家でもゲーム以外の遊びか分からなくなっちゃったなら、ママが提案してあげたらいいんじゃないかと思います👌

  • かすみ

    かすみ

    ままさんのようにゲームと付き合っていってくれるといいのですが…近所の子がゲームゲームゲーム!な子がいて、買ったら一緒になってゲーム三昧になるのが目に見えていて、まだ与えたくないです。
    本当に、こどもって遊びを見付ける天才ですよね😆その才能を伸ばしたい!今はゲームする時ではない!と思ってしまう私はやはり厳しすぎですね…

    本当に、ままさんのようなゲームとの付き合い方が理想です。
    子育てなんて理想通りには行かないのは分かってはいるんですがね…
    コメントありがとうございます、

    • 5月7日
おまめまま

私自身、子供の頃ゲーム欲しいって母親にお願いしましたが父がゲームが嫌いで買ってもらえませんでした😂

そして、母と父と約束してお小遣いを貯めて(お年玉とかも)1年越しに買いました!!

自分で買った!!
という嬉しさでとっても大切にしました😳💓

私も男の子が産まれますが同じようにする予定です!!
簡単に手に入ったらやっぱり大切にしないし...
それから、1日1時間とか時間も決めてました☺️

  • かすみ

    かすみ

    なるほど!それいいですね✨
    ゲームを与える事になっても、簡単にホイホイ買いたくないと思っていたので、そうやってお小遣い貯めたりして買うのいいですね!
    その期間に、ゲームの使い方などのルールを、私が決めるのではなくこどもに考えさせたり出来るし、心の成長も望めそうです♪
    とても参考になりました!ありがとうございます。

    • 5月7日