小学1年の息子がいます。一人っ子です。話せば長くなるので、短くしてお…
小学1年の息子がいます。一人っ子です。
話せば長くなるので、短くしてお話します。
近所の公園でよく遊んでくれるお姉ちゃんに対して、クソババア、メガネ女と言っていたことがわかりました。そのお姉ちゃんから聞いて今日知り、息子に怒りました。
もう一つ、息子はよく遊びの途中で怒ったり拗ねたりすることが多く、それが嫌で、遊びの仲間に入ないと言っているお友達がいました。すぐ怒る、拗ねるは家でも何度も何度も注意していたのですが、なかなか治らないんです。
ほんとうに、我が子ですが性格の悪さには手を焼いてます。どのようにして改善すればいいでしょうか?このままお友達が減っていくことを思うと心配でなりません。今日、外では怒らない、拗ねない、にこにこ笑顔で遊ぶ、嫌なことがあっても少し我慢する、我慢できないくらい嫌なことがあったら一度家に帰ってきて話をして気持ちをリセットする、など話をしました。みなさまならどうされますか?
- 森さき(5歳3ヶ月, 13歳)
コメント
とまと
まずは根本から見直した方が良くないでしょうか?
暴言を吐いたり、怒ったり拗ねたりすることにも理由があるはずです。〇〇しちゃダメ!と怒る前にも、何故そんな事を言ったのか?何故それを言いたくなってしまったのか?自身に振り返ってもらう必要があると思います。
もし暴言を吐くのが面白いから、なのであれば、暴言を吐かれた人は全く面白くないし、悲しい気持ちになるからやめよう。暴言を吐いたのは嫌なことをされたからなのであれば、それは辛かったね、だからお姉さんに酷いこと言っちゃったのね。でも、お姉さんにも嫌な思いさせたら同じだよ、〇〇が嫌だとお姉さんに伝えようね。
などと、気持ちを本人に吐出させ、その時はどうしたら良いかを導いてあげればどうでしょうか。気持ちが吐出できるようになったら、ではその時はどんな対応をすべきだったか?を一緒に考えてあげましょう。
ただ、これはダメ!こうしなさい!!だけでは応用できないと思いました。
匿名
ママ悲しいとかゆって泣いてみるとか。。。😅
まる
以前、甥っ子が悪ふざけで『ババア〜』と言ってきたので、その場に父親母親(←実兄と義姉)が居ましたが
『誰にババアって言ってんだよクソガキがぶちくらすぞコラ』(←方言で、ぶっ叩くみたいな意味です)と落ち着いてハッキリと怒りました😂
それ以外にも悪さをする度に
ひっつかまえて外に出すフリをしたり
『あっ、、(耳をすませるフリ)鬼が来てる音がする!謝らないから来てるんだ!鬼来たらこわいから私隠れよ!』とかを
かなりの演技力で言ってみせたり
拗ねたり怒ったり泣いたりしても
『誰が悪いんや、考えろ』と毅然とした態度で
きちんと謝るまで許さないとか繰り返してたら
私の注意は聞いてくれる様になりました😂
-
森さき
ありがとうございます。
考えさせるようにはしているのですが、効果なさげで。何度も外に放り出したりもしています。- 5月6日
-
まる
パパに怒ってもらうとかはどうですか?
息子さんの中で一番恐い人って誰なんでしょう🤔- 5月7日
どんぐり
まずは、理由を聞いてあげるのが一番かと思います。ただ、そのお姉ちゃんに対しては、今更理由を覚えてないのではないでしょうか。
前に、嫌なことがあって、そこから会うたびに悪口を言うようになり、そもそもの理由を覚えてないというのは小学生あるあるです。
なので、今回は次からは言わないんだよーという約束にしておくしかないのかなぁと思います。相手の子には、また何かあったらすぐ教えてねーと言っておくと、次は理由を覚えてるかもしれません。
怒ったり、拗ねたりするのも同じように、理由を聞き、事前に対処する方法を教えてあげるのはどうでしょう。もちろん、自分で解決する力も身につけたいところですが、すぐには厳しいですもんね。
すぐにお母さんに話せないときは、水を飲みに行くとか、深呼吸するとか。遊びを変えるとか。
あとは、小学校の先生に、面談の際にでも聞いてみてもいいかもしれません。案外学校ではいい子だったりすることもあるようですが。。
べに
すごく真面目にお子さんと向き合おうとしていることがよく分かります。
このままではお子さんがダメになるかもしれないからなんとかしなきゃいけない、心配ですよね。
でもまだ入学したばかりなんですよね。まだママの注意したこと全ては理解できないかと思うんです。あれこれ言って逆にその反動ですぐ怒ったり拗ねたりしてるかも、、と少し思いました。すみません。
少し内容は違いますが長男に注意をするとき私はつい長々くどくど言ってしまうのですがそれだと効果はないと。うちの妹が幼稚園教諭、今は養護学校の臨職をしてますが子供は分かりやすい言葉で端的に言うのが良いみたいです。そしてなぜそういうことをしたのかちゃんと聞く。ちゃんと理由があるからと。あとはその子のいいところをきちんと認めてあげる。。等々
私も悩んだ時期がありましたが、妹や旦那と相談したりしながら育児をしてます。
相談できる方はいませんか?家族以外だとママ友とか。
あと私は思うところがあり結局利用したことがないんですが、よく言われたのが小学校にはスクールカウンセラーの先生がいるのでそういった方に聞いてもいいのかもしれませんよ。
サンリー
小学2年の娘がいて、まさに1年前全く同じような感じでした。
暴言ははきませんが、怒ったり拗ねたり、物事を途中で投げ出したり、嘘をついたりが多かったです。
後からわかったことですが、小学校に入ってからのストレスで、精神的に不安定になっていたことがわかりました。
(小学校入学と同時に引っ越しをし仲の良かったお友達とも離れ離れになったせいもあるようで)
娘のそういうことが見受けられるようになってからすぐ、担任の先生にすぐに学校での様子を知りたいと連絡し急遽面談してもらいました。日々の様子など詳しく話を聞き、先生と連絡ノートのやりとりも頻繁にし、
家では娘と話す時間や今日何をした?誰と遊んだ?給食何食べた?と些細なことから毎日じっくり話すことで、
学校での不安を話してくれるようになり、それをどうしたらよいかなど2人で話したり、時にはパパも交えてどうするか話したり、家族は子供の味方なんだよと、なんでも言ってと環境作りを改めました。
そうすると、1年生の3学期からガラッと性格が変わりました。
うちに遊びに来た友達にもおもちゃを貸してあげなかったり、お友達に朝、挨拶ができなかったり、自分の嫌なことがあると拗ねてすぐやめてしまったりが徐々に改善され、今はほぼなくなりました。ちなみにだめなことはダメ。相手がどう思うかなどは考えさせて話をしたりもしてるので、話し合いだけでなく、きちんと叱ります。
うちの子の場合は、理由を聞きなぜやったのか聞いても、わからない、なんでかわからないと言うことが多かったです。心の奥の不安が出て来てる可能性もあるかもしれません。
ご参考になるかはわかりませんが、うちの娘と似ていたので回答させていただきました。
森さき
ありがとうございます。
そのお姉ちゃんにはその場で謝らせて、もう二度とそう言うことは言わないと約束させました。
息子にはなぜそんな事を言ったのか聞いたのですが、首をかしげるだけで。。お姉ちゃんがあっかんべーしてきたって言うので、それは嫌やったね、おかあさん、おねえちゃんにあっかんべーしたか聞いてくるねって言うと、違うかもしれないなど適当なことをいうんです。面白いと思って言ったのか聞いても違うとも言いますし。何が本当で何が嘘なのか。お姉ちゃん、すごく嫌な気持ちになったんやで。それでいいの?嫌な気持ちにさせて楽しい?っていう話をしました。謝って一応もういいよって言ってくれましたが。。
とまと
なるほど、はぐらかされたりするとどうしたら良いか分からないですよね💦もしかしたら構って欲しくて言っただけかもしれませんし…
他の回答されてる方を否定するつもりはありませんが、怒って恐怖感を植え付けるだけでは、何故やってはいけないのか分からなくなりますし、その人だけにやらなくなってもあまり意味はないので、私ならやらないかなぁと思います。
地道にお話しを聞いてあげるしかないんですかね🤔?でもそれだと森さきさんもつかれちゃいますね💦