![mao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の体重増加は順調で、ミルクの吐き戻しや量の変化があるものの、成長に心配は不要です。搾乳やミルクの補助で大丈夫です。
うちの子は少し小さめで体重の増えを気にしていたのですが、
この間2週間検診が終わって、体重の増え方は順調と言われました!
あと2週間弱で1ヶ月検診なのですが、最近ミルクの吐き戻しが少しあったり、今までは普通に飲んでいた量を飲まない時があります。そのときは無理せず飲ませてはいないのですが、
2週間検診では2800gちょいはあって、
このままの体重増加で行けば大丈夫だよ!と言われました。
でも前ほどの量をきっちり飲んでいないので、
ちゃんと成長できているか心配になってしまいます。
まだ3000gもなく、口もおちょぼぐちで直母が難しく、
搾乳した母乳とミルクをチューブであげてます。
前よりミルクの量が多少減っても成長するものでしょうか?
初めてのことでなんでも心配になってしまいます💦💦
教えていただけたら嬉しいです😭😭
- mao(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
直母じゃなくても、哺乳瓶の乳首では飲んでくれないですか?🤔
mao
一応哺乳瓶でも飲みます!
なんですけど、直母できるようにトレーニング中で哺乳瓶に慣れると直母しなくなると助産師さんに言われたので、今は指にチューブつけてあげてます!
退会ユーザー
そうなんですね😊
慣れるまでは、とりあえず吸わせる練習としてうまくくわえられなくても咥えさせるようにしたほうがいいかなと思います😊ずっと搾乳だと母乳量も減ってしまいますし、最初は下手でも慣れてくると吸えるようになってくれるかもしれません!乳首マッサージも並行してやるといいですよ😊
うちの子も少し小さく産まれて、1ヶ月検診のときで2900gでしたが、ちゃんと育ってくれてます👍⭐️