※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yui❤︎
子育て・グッズ

トイトレが進まず、おまるや便座に抵抗がある子供についてアドバイスを求めています。焦るママのため、どうしたら良いか分からないとのことです。

トイトレなかなか進みません!おまるに座るのも嫌、便座にも嫌がります‼️周りは、どんどん外れて行ったり、おしっこが言えるようになったりと🙋‍♀️
本当、どぅしていいか分かりません!アドバイス下さい!ママだけが焦ってます💦💦

コメント

ひまわりRUI助

成長はそれぞれですよ♪焦る気持ちもわかりますが小学生でオムツの子見ますか?いつかその子に合ったタイミングが来ると思います。ママが焦ってたら子供はストレスになって余計しなくなることも。うちもトイトレ始めましたが全く進みません💦幼稚園で言われて外す期限があるなら急ぐのもわかりますがもしそうでないなら一旦中断して様子見てから始めるのもありかもしれませんよ♪トイトレ止めた途端、自分からするようになったって話も良く聞きます。トイトレのアドバイスにならなくてごめんなさい💦

  • yui❤︎

    yui❤︎

    ありがとうございます😊
    同じようなこと、母も言ってました✨
    本当、その通りですよね!いつか、きっとタイミングが来るのを待つしかないですね😔子どもにストレスを与えないように頑張りたいと思います👏

    • 5月5日
  • ひまわりRUI助

    ひまわりRUI助

    因みにうちの子は何故か支援センターでだけは自分からトイレ~と言ってトイレに行きます。家では気分で嫌がりますし、自分から行ったこと1度もないです。一応毎回おしっこはしますが大きい方はまだです。ゆっくり焦らずいきましょ♪

    • 5月5日
なちゃも

小学生までに外れなければ
問題だ。と聞いたことありますよ。
まだ3歳前。焦ったらかわいそうです(T ^ T)

  • yui❤︎

    yui❤︎

    そぉですょね😔
    小学生でオムツの子なんていないですものね😊
    親だけ焦るのやめます!

    • 5月6日
rikomam

まだ2歳であれば、そんなに焦らなくても大丈夫だと思いますよ🎵
保育士していますが、3歳過ぎてからトイトレ始める子も結構います!
トイトレは個人差も大きいので、お子さんがトイレやパンツに興味を示してからでも遅くないと思います(^^)もし保育園に通っていれば、周りの子に刺激を受けて始める子も多いです✨
○○ちゃんパンツ履いてたから私も履きたい〜など(^^)あと、トイトレに役立つグッズもたくさん売ってて、トイレに行ったらシールを貼るなど、おしっこをかけると絵が浮き出てくる紙など、いろいろありました💕
親が焦ると子どもにも伝わってしまうので、お子さんのペースを大事に焦らずゆっくり進めていけるといいですね🎵

  • yui❤︎

    yui❤︎

    2歳って焦らなくていいんですか?
    甥っ子が3歳手前でオムツ外れたので焦ってました!西松屋でトイトレの頑張ったシールは買ってるんですけど、、、使う時くるのだろうか!

    • 5月6日
deleted user

わたしは、「トイレいくー?」とか
疑問形ではなく
「トイレするよーきてー」と
もうやる前提で始めました😋★*゚

最初は、座るの嫌がりましたが
慣れたら全然へっちゃらなので
無理矢理にでも座らせて
少しお話したり手遊びしたりしました😌

終わったら出ても、出なくても
「えらいねー」って抱き締めました♡
ハイタッチも必ずしました!


お漏らししたら
「次、頑張ろ〜(´∀`∩)↑age↑」
ハイタッチしてましたよ😍
お漏らしの場合は、抱き締めてません。

  • yui❤︎

    yui❤︎

    色々、工夫してトイトレやってるんですが💦娘がその気じゃないんで、今は休んだ方がいいのかなと思ったり?
    トイレに絵本や好きなもの置いたりしてもダメですね‼️

    • 5月6日
れおん

保育士です。
焦る気持ちが子どもにも伝わるのでトイトレは長ーい目で見てください!

ゆったりした気持ちを持って子どもに接していく中で
ちょっとでもトイレに興味あるなぁ、と感じたら「トイレ行ってみる?」と誘ったり、便器やおまるに座ったらすっごく褒めてあげるだけで自信へとつながっていきますよ!

周りは周り、自分は自分、ゆったり構えて楽しみながら取り組んでください✨最近はトイトレ、保育園任せなお母さんが多い中そんな風にご家庭で取り組んでくださるのが何より嬉しいです(*^ω^*)

  • yui❤︎

    yui❤︎

    長ーい目で見ていこうと思うんですが、やはり、周りと気にしちゃうんですよね‼️
    トイトレ褒めてやります👏👏

    • 5月6日
ma-yu

初めての子だと、周りの子がオムツ外れてると、焦りますよね。
うちも上の子の時、ちょっとトイトレやりましたが、全然だめで、トイトレやめました。
代わりに、3歳のお誕生日が来たら、パンツ履いてトイレでおしっこだからね~って、暗示のように言い聞かせました。
お誕生日当日、今日からパンツ履いてトイレでおしっこだよ~って、言ったら、当たり前のように、パンツ履いてトイレでおしっこしてくれましたよ。
なので、下の子は全くトイトレせずに、最初から、3歳のお誕生日が来たら、にぃにのように、パンツ履いてトイレでおしっこだからね~って、暗示のように言い聞かせてました。
そしたら、下の子も、3歳の誕生日から、普通にパンツ履いてトイレでおしっこしてくれました。
下の子の時は、オムツはいつか外れるんだし、3歳の誕生日に外れなかったら、幼稚園の先生にトイトレお願いしちゃえばいいやくらいの気持ちでいたので、周りがオムツ外れようが、全然気になりませんでした(笑)

  • yui❤︎

    yui❤︎

    焦ります💦焦ります😩
    じゃあ、うちも3歳になってからね?と言い聞かせてみようかな😊
    家にいるときは、お姉ちゃんパンツ履かせてるんですが、漏らしちゃいます😳

    • 5月6日
  • ma-yu

    ma-yu

    来年から幼稚園でしたら、3歳のお誕生日の後も十分時間があるので、いったんトイトレ中断して、3歳のお誕生日から、パンツ履いてトイレでおしっこだからね~って、言い聞かせてみても良いかもですよ。

    • 5月6日
さくちゃん

全然!気にしないでください!!
うちの子まだ寝る時おむつですよ😅

我が家は1歳半から保育園に預けていて、息子が夜ぐずったりべったりで夜泣きも多く、イヤイヤ期もすごくてお風呂入るのも2時間ゴネたりとかでとてもじゃないですが、更にその中にトイトレを組み込む事ができませんでした💦言い訳と言われたらそれまでですが😭
イヤイヤ期は壮絶でしたが割と早く終わってくれて、3歳過ぎてから保育園にも協力してもらってトイトレ進めました。それでも、家ではやっぱりぐずぐずで、、正直保育園でほぼおむついらなくなるまでは家ではできなかったです💦今は家でも、外出してもおむつは履かなくて良くなりましたが、私の残業が続いたりすると失敗が増えます💦
精神的な負担になってしまうなら無理させないというのが私の思いで、職場の先輩ママに相談したら、うちの子小学校入るまで練習してもダメで、学校入ったら普通〜におむつ外れたよ😅とのことでした。一方で保育園には、3月に、進級までにおむつ取れそうかもねと言われていた時に入ってきた子がいたんですが、おむつだったのに息子より早くおむつがいらなくなってました。それはかなり焦らされましたが💦
自分で経験したり話を聞いたり目の当たりにして、本当に進み方はそれぞれなんだな、、と思いますよ😅焦らず待ってあげてくださいね😊

  • yui❤︎

    yui❤︎

    2歳のイヤイヤ期終わりで
    これから魔の3歳がくると思うと
    ぞっとします😢‼️
    保育園にも預けないので、私が頑張るしかないです😩💦

    • 5月6日