※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ichan12
子育て・グッズ

赤ちゃんの離乳食スタートの目安は、5ヶ月以降が一般的です。赤ちゃんが離乳食を始める準備が整うサインとして、水分を摂取できるようになることがあります。ただし、4ヶ月でもできていても、5ヶ月まで待つのが無難です。

4ヶ月すぎの赤ちゃんです。
今離乳食の準備を少しずつはじめています。
5ヶ月になったらはじめる!と思い込んでいましたが、ふと思ったのですが、赤ちゃん自身がどんな様子になれば離乳食スタートできるのでしょうか?
例えば、ミルク以外の水分がとれる、とか、、?他にもいろいろありますよね、、?
4ヶ月の時点でできていても、5ヶ月までは待つつもりですが、その逆で5ヶ月になってもまだ始める様子ではない可能性もあるのかと思いました。

コメント

sooooooo

授乳間隔が4時間くらい空いて、
生活リズムが少しは整ってて、
食べ物に興味がありそうな様子なら
始めていいと思います( ˊᵕˋ )♡

うちは5ヶ月で始めましたが、
全く食べてくれなく中断して
6ヶ月で再開しましたが、
食べてくれなく、赤ちゃんせんべいを
あげたら食べ始めました( ̄▽ ̄*) ・・・ァハハ

まーもーめー

支えたら座れる、親の食事に興味をしめす(ジーっと見てたりお口モゴモゴしてたりヨダレ垂らしたり)が開始のサインといわれてますね♡
娘はサインばっちし出してたくせに5ヶ月半で始めてもほぼ食べず、7ヶ月後半になってようやく食べ始めました(゚∀゚)
始めようかなと思う時期にやってみて食べなかったら少し期間を開けてまた仕切り直しもいいと思います(^^)
ゆっくりで大丈夫!

makiki

大人が食事をする様子を、じっと見ていたり、口をパクパク?モグモグ?したりする、よだれの出がふえてきた

とかですかね?

うちは、上の子は、5ヶ月でスタートしましたが食べなかったので、1度お休みして6ヶ月で再スタートって感じでした😅

マヤ

WHOは6ヶ月を推奨してるそうです。

ぱ

親の食べてる姿を見て
食べたそうにしてるとか
よだれの量が増えてきたとか!
それでわたしは5ヶ月から始めましたよ(^-^)