9ヶ月の女の子が夜の寝つきが悪く、落ち着かずに寝返りや起き上がりが多いです。昼寝やお散歩を調整しているが、寝かしつけ方法に悩んでいます。他の子も同じように動くのか気になります。
9ヶ月の女の子…ここ最近、夜の寝つきが悪く困ってます(¯―¯٥)
布団に寝かせてトントンで今までは寝てくれてたのですが、寝なくなりました💦
部屋を暗くしても、ゴソゴソ起き上がりあっちこっちへ行きうろうろ。ちょっと落ち着いたなと思いトントンするとしばらくはゴロンとしてくれるのですが、また、寝返りをしてあっちこっちへいったり起き上がったりしてます。
こんなに寝るまでにあっちこっち動き回るのはうちの子だけ?って思ってしまいます(T ^ T)
昼寝も少し短めにしたり、夕方も少しだけお散歩に出たりしてるのですが、なぜでしょう⁈そういう時期なんですかね…
皆さんはどうやって寝かしつけしてますか?初めての子なのでわからない事だらけで、いろいろ参考にしたいです!よろしくお願いします。
- みきさん(8歳, 10歳)
コメント
みんちゅママ
うちの娘もそのくらいの月例の頃は
そうでした!笑
1時間くらいベッドの上をウロウロして、イライラする事もありましたが
ぐっと我慢して、ねんねだよ~って
毎日言い聞かせていました♪
多分2~3ヶ月はその繰り返しだったかな?
1歳過ぎてから習慣になったみたいでベッドに行くとねんね!と、
自分からゴロゴロし始め、トントンで寝るようになりましたよ(*^^*)
みんちゅママ
すみません追加です!
習慣つける事って本当に大切だと思います。うちの場合、お風呂→ご飯→寝るをだいぶ前から
ずーっと繰り返しています。
そのくらいの月例から朝寝30分
お昼寝は1時間~1時間半程度
午前中はお散歩、午後も出来ればお散歩か室内でおもいきり遊ぶ。
って感じでした♪
寝る前に、絵本など読み聞かせて
あげるのはどうでしょうか?
うちはいないいないばぁのワンワンの絵本(ねんねバージョン)を読んで
ねんねだよと教えていました!
長くなってすみません。
参考になったら幸いです♪
サボさん
しますね。ウロウロ、もそもそ笑
自分のペースで寝るので時々覗く感じです笑
ひとりでしっかり寝てくれるるので、寝かしつけなきゃとゆー気持ちはないです!
-
みきさん
お返事ありがとうございます^_^
やっぱりうろうろするもんなんですね笑
寝かしつけしないととあまり思わず気長に頑張ってみます( ´ ▽ ` )ノ- 10月27日
c.m_mama
そうですね〜。その月齢から今(もうすぐ11ヶ月)もですが。毎日時間がかかります(>_<)
布団の端から端まで行ったり来たりです(笑)
眠たいから、何度も頭を下げるのですが、1分くらいで頭を持ち上げ、またウロウロしています(笑)
可愛いなーっと思ってのんびり見てますが。
-
みきさん
お返事ありがとうございます^_^
布団の端から端までうちの子もいってます(笑)
寝かしつけなきゃと思わず、気長に見守ってみようかと思います。- 10月27日
みきさん
たくさんお返事ありがとうございます!
みんちゅママさんの娘さんもそうだったんですね(^-^)うちの子だけじゃなくて良かった(笑)
一応、ご飯→お風呂→寝るの流れは出来てるハズなんですが…💦
絵本の読み聞かせやってみます!寝る時間だよ〜って教えていきたいです。
朝寝、お昼寝も少し時間を調整していってみようと思います!
参考にさせてもらいますね^_^ありがとうございます♡